記録ID: 1647923
全員に公開
ハイキング
蔵王・面白山・船形山
面白山(かもしかコース)
2018年11月11日(日) [日帰り]



体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:00
- 距離
- 9.3km
- 登り
- 1,023m
- 下り
- 1,010m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:17
- 休憩
- 1:00
- 合計
- 6:17
距離 9.3km
登り 1,025m
下り 1,024m
15:21
ゴール地点
天候 | 曇りのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
サブザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
カメラ
|
---|
感想
本日は北面白山へ。かもしかコースです。
一週間前の南面白山からシリーズ訪問。今回は同級生のO君、Aさんと3人で。
先週の南面白山の感動を伝え、ぜひ行こうよと誘って3人とも北面白山へ初トライ。
厳密にはO君と一緒に残雪期に北面白山に立ってはいるが、ハイキングは初。
まずはしょっぱなから道迷いw かもしかコースの登山口から200mほど歩くと前に2人組が歩いていて無意識について行ってしまって誤ったパターン。2人を追い越して進むも斜度のある滑床の沢を歩き「無理無理。戻ろう。かもしかにもほどがあるわ!」と引き返す。正しい分岐に先ほどの二人も戻っていました。無意識はいかんと反省。
面白山山頂まではギンギンの直登。かなり堪えますね。
しかし山頂の景色は最高。360度ビュー。曇りのち晴れという微妙な天気でしたが、ならではの神秘的な風景が広がっておりました。大東岳はドーンと存在感を示しております。やはりこの界隈の盟主。威厳があります。
長左衛門平からの下山はなだらかで気持ち良く歩けますが渡渉に注意ですね。
次は紅葉のピークに来てみたいなあと。
総評は大満足。何回も何回も来てあちこちに足跡をつけたいエリアです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2277人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
とても様子がわかりました。週末、初めて山形に行きます。山寺とどこか登山と考えておりますがなかなか情報もなく、1人登山なので参考になりました。面白山か市内の千歳山かと思案しております^_^参考になりました。
MjunjunMさん、はじめまして。
コメントありがとうございます。山寺観光を考えてらっしゃるなら面白山登山はお勧めです。電車駅と登山口が一緒なので遠方からいらっしゃる方にとってもアクセスが良いからです。
そして初めての山形ということですね。蕎麦を含め麺類王国の山形。美味しい外食店がわんさかあるので是非温泉と共に楽しんでくださいね!
ありがとうございました。助かりました。観光の方に電話して「面白山には鎖はありますか」と変な質問をしてしまいましたら、立入り禁止のところにそういうのはかかってないと思います」と言われて‥確かに鎖とかハシゴは登山してる方じゃないとわからないかなあと思いました。笑っ
登山装備で行って、無理そうなら戻ろうと思います。楽しみです。ありがとうございます😊
鎖場を理解していただけないすれ違いw
あるんですねー、お役所の方でもw
無理せず気をつけて。
どうか東北の山を愉しんでください(╹◡╹)
ありがとうございました。初山形満喫しました。すごく良かったです。面白山の手前の三沢山から面白山眺めて帰りの日帰り温泉入ってきました。ありがとうございました。レコのおかげです。
MjunjunMさん、天気にも恵まれたのでは?
満喫できて良かったですねー!
何かあればまた絡んでください。僕もMjunjunMさんの山行記事を参考にさせていただきます。
今度ともよろしくお願いします( ^ω^ )
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する