記録ID: 1649159
全員に公開
ハイキング
甲信越
光兎山(千刈登山口)登って御朱印を頂きに…
2018年11月13日(火) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:57
- 距離
- 11.3km
- 登り
- 1,132m
- 下り
- 1,143m
コースタイム
天候 | くもり後時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
千刈登山口にポスト有ります。 危険箇所は特にありませんでした。 |
その他周辺情報 | えちごせきかわ桂の関温泉 ゆ〜む @500円 http://www.sekikawa.org/yu-mu/yu-mu.html |
写真
装備
個人装備 |
夏山装備<br />水:2L 1.5L消費
|
---|
感想
県内の天気予報を見ると晴れるのは村上方面のみ。ということで鷲ヶ巣山・光兎山・新保岳が候補に挙がったもののどこも登った山ばかり。
だったら御朱印をいただきに光兎山に行くことにした。中束(なかまるけ)口は歩いた事があるので千刈(せんがり)口から登ることにした。
登山口に着くと薄陽が射している程度。
午後から天候が回復する予報なのでゆっくりと歩くことにする。
ゆっくりと歩いても11時には着いてしまった。
山頂でランチを食べながら青空が広がるのをゆっくりと待つ。
飯豊方面は雲が取れる気配が全く無い。
朝日方面も祝瓶山ははっきりと確認できるが大朝日岳は雲の中。
青空が広がったのは光兎山の上空と村上方面だけであった。
まぁ、雨に当たらずある程度360度の景色を眺められたので贅沢は言えない。
13:00近くまで粘ったがこれ以上良くなる感じがしなかったので下山することに。
そうと決まれば一気に下山して次の目的である御朱印を頂きに光兎神社🐇⛩へ。
で、とりあえず賽銭をあげ参る。
そこに紙が貼ってあり読んでみると本日は宮司が留守なので御朱印は貰えないとのこと。
😱😱😱😱😱😱😱😱😱😱😱😱でした。
次回は、電話してから行こっ〜と(*´∇`*)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:960人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
御朱印は残念でしたが
お山は紅葉と晴れ間もあって良かったですね〜(^^)v
私はいつになるのか分かりませんが
鷲ヶ巣山に登ってみたいです!
お疲れ様でした〜(^^)/
bamoさん、おはようございます♬
お目当ては叶いませんでしたが、まずまずの天気だったのでホッとしました。
そろそろ紅葉🍁も見納めの時期になってきました。゚(゚´Д`゚)゚。
ま〜南下すれば別ですが…
山頂からは鷲ヶ巣山がドーンと近くに見えてました。
結構タフなお山だったと記憶しております。
ぜひ一度は登ってみてくださいね(*´∇`*)
見晴らしは良いし静かで、それでいて
信仰深そう、ここは行って参拝しないと!
御朱印も宮司さんがいらっしゃれば
いただけるんですね。
遠目で見るとカッコいいですねぇ。
遠いけどぜひ行ってみたくなっております!
まだまだしらないお山がたくさんあって
ワクワクしますな(´_`)
お疲れさまでした!
SMさん、おはようございます♬
山頂からは遮るものなく天候さえ良ければ素晴らしい眺望が楽しめます。
昨日は、飯豊連峰方面が雲で覆われ姿を見せることはありませんでした。゚(゚´Д`゚)゚。
1番頂きたかった光兎神社の御朱印は残念でした。゚(゚´Д`゚)゚。
宮司さんの都合で決まってしまいますので、来る時は電話して確認してからお越し下さいとも書かれていました。
ぜひ一度は登って御朱印を頂いて下さいませ(*´∇`*)
お疲れ様でした。
光兎神社のこと知りませんでした。
セーラームーンファンとしては一度は行きたい場所です。
写真拝見すると観音峰から先はすっかり冬木立
もう紅葉狩りも終わりに近づいたようです。
昨日、私もちょっとした晴れ間に加茂の猿毛岳をお散歩してました。
今度は相棒とバッタリ…楽しみにしています。(^^)/~~~
oniccoさん、こんばんは〜♬
ぜひ行って兎🐇ちゃんに会って来てくださいね〜。
月野 うさぎちゃんに会えるかも😄
紅葉🍁は、もう見納めですね😢
猿毛岳の紅葉はどんなでしたでしょうか?
以前は自宅からよくランニングついでに寄ったものです。
山頂の小屋がなんか良いんですよね!
行ってみたくなりましたよ〜(*´∀`*)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する