記録ID: 1649950
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
赤城・榛名・荒船
妙義山 中之岳神社〜金洞山〜鷹戻し〜相馬岳〜中間道
2018年11月14日(水) [日帰り]


- GPS
- 09:21
- 距離
- 11.2km
- 登り
- 1,824m
- 下り
- 1,818m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:02
- 休憩
- 3:09
- 合計
- 9:11
距離 11.2km
登り 1,833m
下り 1,827m
15:38
ゴール地点
天候 | 曇りのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
第1の大きい方は朝6時前は閉まって入れません |
コース状況/ 危険箇所等 |
中之岳神社〜鷹戻しまでは上級コースの中でも特に危険箇所多数です。 |
写真
かなり危ない。足が滑って一瞬鎖を掴む手で全体重を支えた場面が2度ほど。
鷹戻しの途中休めるスペースがありますが、心拍数が上がり恐怖心が一気に増してしまった。
最後のハシゴの手前数メートルの鎖場で手の力が限界近くまでなってしまい必死でした。
雨上がりの下りは特に危険です。
本来ならセルフビレイ必須です。
私はこのあと猛省しました。
鷹戻しの途中休めるスペースがありますが、心拍数が上がり恐怖心が一気に増してしまった。
最後のハシゴの手前数メートルの鎖場で手の力が限界近くまでなってしまい必死でした。
雨上がりの下りは特に危険です。
本来ならセルフビレイ必須です。
私はこのあと猛省しました。
感想
★年内最後となる山行は前回6月に通ってなかった金洞山経由で中之岳神社から。
逆方向ということは鷹戻しを下りる事になるわけで、一度行ったところだからと甘く見ていました。
まず岩が濡れているとほんとによく滑ります。
当然わかっていたにもかかわらず対策を怠ってしまいました。
これまでセルフビレイなどした事がなく、装備もヘルメットのみ。
今回も過信していました。
無事に通過できたのは運が良かっただけかもしれません。
あともう5メートル以上長かったら握力が持ちませんでした。
滑落が脳裏をよぎりその後の岩場も必要以上に慎重になることに。
万一のことがあったら自己責任では済まないので、これを教訓に考えを改めました。
雪山はやらないので今年はこれで山納めです。
来年春からは既に5座を計画中。
春が待ち遠しい♩
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1057人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
初めまして〜
私もちょうど同じ日に登りました〜
同じ駐車場に停めて。
私は雨が止むのを待って
7時前に入山したのですが、
石門群は寄っていないので
もしかしたら何処かでスライドしたかも??
ですね。
私も鷹戻しは、
登っても下っても....
やはり緊張します。
今回も落ちなくて私も幸せ者でした。
( ̄(エ) ̄)ノ_彡☆バンバン!
はじめまして^ ^
コメントありがとうございます!
同じ駐車場って隣に停まってて東岳手前あたりまで先を歩いてた方でしたか?
明らかに慣れてそうな感じだなぁとは思いましたが、山以外にもサーキットでも走ってらっしゃるんですね!
妙義山や両神山も何度も行かれているようで^ ^
やはり中之岳神社からの方が鎖場キツかったですよね(^^;;
私には経験以上のコースでした〜…
yeskumakumaさんもスピードと高いところはお気をつけて〜!
またまた、こんばんはです!
黒いスパルタンなジムニーが私の車です🎵
etchanさんは白いウインドブレーカ?着てらっしゃいましたか?
もしそうでしたら、東岳の先を歩いてたのは私だと思います〜
(Ф(ェ)Ф)キラーン☆
うーん…上着は濃いピンクです。バックパックが白地なのでそれでかな?
そうジムニーですね!フロントにくまモンのステッカーありましたよね?カワイイ!インパクトありました 笑
yeskumakumaさんが駐車場に戻られた時、ちょうど私の車が出る時に会釈した者です。また何処かでお会いできたらいいですね〜^ ^
またまたまたコンバンハ〜です!
私は緑のリュックに白のヘルメットで、
オレンジと黒の着衣だったから別人ですね〜
確かに駐車場に戻った時に会釈したです!
また何処かでお会いできるといいですね🎵
( ̄(エ) ̄)ノ_彡☆バンバン!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する