記録ID: 165069
全員に公開
雪山ハイキング
奥多摩・高尾
陣馬山〜景信山
2012年01月29日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:06
- 距離
- 11.5km
- 登り
- 796m
- 下り
- 826m
コースタイム
07:30 陣馬高原下BS(準備運動など20分)
08:25 登山道入り口
09:30 陣馬山(休憩 30分)
12:00 景信山(休憩 60分)
14:05 小仏BS
08:25 登山道入り口
09:30 陣馬山(休憩 30分)
12:00 景信山(休憩 60分)
14:05 小仏BS
天候 | 晴れ(無風) 陣馬高原下 0℃ 陣馬山山頂 -2℃ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
6:48 高尾駅 7:00 陣馬高原下行き 復路 14:10 小仏BS http://www.tokotoko-takao.info/access/index.html |
コース状況/ 危険箇所等 |
積雪は多いところで40cm程度。 アイゼンは必須。 景信山〜小仏BSまで、凍結個所&泥濘個所あり。 |
写真
感想
雪山ハイキングに陣馬山へ行ってきた。
以前も2度ほど行ったことがあるのが、いずれも
小仏から景信山〜陣馬山のコースだったので、今回は逆回りで行ってみた。
陣馬高原下から山頂までは、1時間チョイ尾根を単調に登るだけ。
特に危険なところはない。
雪が降ってから5日ほど経つが、山頂はまだまだフワフワの雪だった。
茶屋はいずれも休業のようで人もあまり多くはなかった。
山頂からの眺めは素晴らしく、丹沢・富士山・南アルプス・大菩薩嶺・金峰山などを
見ることができる。
陣馬山からはアイゼン(6本爪)を装着。景信山まではアップダウンはあまりないので、
なくても問題はなさそうだが、やはり安心感が違う。
明王峠にくると日当たりがよいのか、道がドロドロになっていた。
特に休憩をせず景信山へ向かう。
景信山につくとお昼時のせいか20人ほどの登山客がいた。あわせて自分も昼食をとる。
ガスストーブでお湯を沸かしていると、急に火力ダウン。冷えすぎたのかもと思い、沸騰しかけのお湯の湯気にあてたり、
カイロであっためてみたりしたら復活したようで一安心。
高尾山まで行こうかと思ったが、下山が4時くらいになりそうだったので、小仏BSへ向かう。
陣馬山直下の坂道はドロドロで萎えた。しばらくすると雪が少なくなったので
アイゼンを外した。が、登山道付近で少し凍結していたので、一度滑った。
油断禁物です。
一日を通してほとんど無風だったので快適な雪山ハイキングだった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:930人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する