また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 1650837
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
京都・北摂

峰床山 (江賀谷〜八丁平〜鎌倉山)

2018年11月15日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
09:12
距離
14.8km
登り
999m
下り
1,000m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:27
休憩
1:25
合計
8:52
8:00
10
スタート地点
8:10
8:10
154
10:44
11:08
72
12:20
12:46
24
13:10
13:17
74
14:31
14:34
15
14:49
15:05
74
16:19
16:28
4
16:32
16:32
20
16:52
ゴール地点
過去天気図(気象庁) 2018年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
R-367(花折街道)大津市葛川中村町、葛川中学校前の信号から、北へ500m位の旧道(エノキの大木があります。)脇に、駐車致しました。
コース状況/
危険箇所等
 葛川中学校横から、江賀谷沿いの林道に入り、一時間弱で、林道は、行き止まりになり、江賀谷から別れ、北(右)側の谷筋に入り、中村乗越に向かいます。入って直ぐに、トラバースがあります。更に進むと、小滝を巻く、トラバースがあります。この方が危険です。ステップは、狭く、落ち葉で滑りそうです。
 峰床山〜鎌倉山は、アップダウンが多く、脚力を消耗しない様に、緩めのペースで、進みました。
 八丁平〜峰床山〜オグロ坂峠間は、八丁平のレンジャーが、整備をされている様です。倒木処理もされていました。
 オグロ坂峠から、鎌倉山の間は、倒木処理は、殆どされていない状態です。ある程度、小さい枝が、落してある位です。
 オグロ坂峠から、約45分位で、左折して、下るべき所を、直進して、「コース間違い」をしています。この場所は、ほぼ、平らに直進出来、間違い易い場所です。トラロープを持っていなかったので、ピンクのテープを、3カ所程、付け足しました。(トラックログを参照して下さい。)
 鎌倉山から、林道出合までは、緩やかな稜線下りです。
 林道出合から、坊村市民センター裏近くの登山道入口までは、ジグザグの急坂です。転倒・スリップ等に、要注意です。
 
葛川中村町の旧道脇に、駐車致しました。大きなエノキが目印です。
2018年11月15日 07:15撮影 by  DSC-WX350, SONY
3
11/15 7:15
葛川中村町の旧道脇に、駐車致しました。大きなエノキが目印です。
葛川中学校横の、川岸の岩の露出です。比良山系が出来上がる迄の、地殻変動の凄さが現れています。
2018年11月15日 08:10撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
11/15 8:10
葛川中学校横の、川岸の岩の露出です。比良山系が出来上がる迄の、地殻変動の凄さが現れています。
葛川中学校横を、少し入ると、車両進入禁止の柵があります。
2018年11月15日 08:13撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
11/15 8:13
葛川中学校横を、少し入ると、車両進入禁止の柵があります。
林道の状態です。行き止まり迄、同じ状態が続きます。比較的、最近に整備された様です。
2018年11月15日 08:34撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
11/15 8:34
林道の状態です。行き止まり迄、同じ状態が続きます。比較的、最近に整備された様です。
南向き斜面の、植林帯の倒木の状態です。
2018年11月15日 08:41撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
11/15 8:41
南向き斜面の、植林帯の倒木の状態です。
江賀谷林道終点です。右(北)側の谷に入ります。
2018年11月15日 09:07撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
11/15 9:07
江賀谷林道終点です。右(北)側の谷に入ります。
二つの谷の、合流点にある、チャートの大岩です。向こう(北)側の谷に入ります。
2018年11月15日 09:02撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
11/15 9:02
二つの谷の、合流点にある、チャートの大岩です。向こう(北)側の谷に入ります。
ヤマレコで、投稿されているトラバース箇所です。危険度は、低い様です。
2018年11月15日 09:14撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
11/15 9:14
ヤマレコで、投稿されているトラバース箇所です。危険度は、低い様です。
この様な渡渉箇所が、次々とあります。豪雨時は、危険です。
2018年11月15日 09:21撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
11/15 9:21
この様な渡渉箇所が、次々とあります。豪雨時は、危険です。
小型動物の頭蓋骨が、道の脇にありました。動物の解剖学は、解りません。どなたか?宜しくお願いします。」「追記」調べてみると、雄の小鹿の様です。角の伸びる部分・歯・首の骨の形状・大きさで、判別出来る様です。
2018年11月15日 09:25撮影 by  DSC-WX350, SONY
11/15 9:25
小型動物の頭蓋骨が、道の脇にありました。動物の解剖学は、解りません。どなたか?宜しくお願いします。」「追記」調べてみると、雄の小鹿の様です。角の伸びる部分・歯・首の骨の形状・大きさで、判別出来る様です。
右の、谷筋に入りました。ピンクのテープを付け足しました。上方より、写しています。
2018年11月15日 09:37撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
11/15 9:37
右の、谷筋に入りました。ピンクのテープを付け足しました。上方より、写しています。
小滝を巻いています。この日、最も、危険な箇所です。写真の右端からのステップは狭く、落ち葉で、滑りそうです。落ち葉を、ストックで、谷へ落して、進みます。
2018年11月15日 09:41撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
11/15 9:41
小滝を巻いています。この日、最も、危険な箇所です。写真の右端からのステップは狭く、落ち葉で、滑りそうです。落ち葉を、ストックで、谷へ落して、進みます。
レスキューポイント「江賀谷1」です。
2018年11月15日 09:55撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
11/15 9:55
レスキューポイント「江賀谷1」です。
この大岩の下の、標識に従って、左へ、八丁平へ、急坂を登ります。
2018年11月15日 10:02撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
11/15 10:02
この大岩の下の、標識に従って、左へ、八丁平へ、急坂を登ります。
深い谷底まで、朝日が差し込んで来て、モミジが輝いています。
2018年11月15日 10:06撮影 by  DSC-WX350, SONY
3
11/15 10:06
深い谷底まで、朝日が差し込んで来て、モミジが輝いています。
杉の植林帯に入りました。レスキューポイント「江賀谷2」です。
2018年11月15日 10:14撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
11/15 10:14
杉の植林帯に入りました。レスキューポイント「江賀谷2」です。
直進して、下る道に入るのを、防ぐ為に、トラロープが、張ってあります。右折します。
2018年11月15日 10:27撮影 by  DSC-WX350, SONY
11/15 10:27
直進して、下る道に入るのを、防ぐ為に、トラロープが、張ってあります。右折します。
形成層を、切って、枯死させています。後ろの木は、生き延びています。
2018年11月15日 10:39撮影 by  DSC-WX350, SONY
11/15 10:39
形成層を、切って、枯死させています。後ろの木は、生き延びています。
中村乗越の着きました。軽く昼食を摂ります。
2018年11月15日 10:45撮影 by  DSC-WX350, SONY
11/15 10:45
中村乗越の着きました。軽く昼食を摂ります。
危険な箇所のあるルートは、終わったので、ヘルメットを外し、キャップに替えます。
2018年11月15日 11:04撮影 by  DSC-WX350, SONY
11/15 11:04
危険な箇所のあるルートは、終わったので、ヘルメットを外し、キャップに替えます。
湿原に降りるルートです。木々の葉は、皆、落ちています。明るい日射しの中を、湿原に下ります。
2018年11月15日 10:59撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
11/15 10:59
湿原に降りるルートです。木々の葉は、皆、落ちています。明るい日射しの中を、湿原に下ります。
湿原の各所にある案内板です。
2018年11月15日 11:15撮影 by  DSC-WX350, SONY
11/15 11:15
湿原の各所にある案内板です。
鹿の食害を、防ぐ為の、防鹿柵です。日本人が、野生動物を、狩り、食物・衣類等に利用しなくなり、鹿が、異常に増加して来ました。
2018年11月15日 11:18撮影 by  DSC-WX350, SONY
11/15 11:18
鹿の食害を、防ぐ為の、防鹿柵です。日本人が、野生動物を、狩り、食物・衣類等に利用しなくなり、鹿が、異常に増加して来ました。
湿原内部の、木々の様子です。鹿の食べない、ワラビのシダが広がっています。
2018年11月15日 11:19撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
11/15 11:19
湿原内部の、木々の様子です。鹿の食べない、ワラビのシダが広がっています。
湿原から、流れ出る川を、西へ渡り周回コースに入ります。
2018年11月15日 11:21撮影 by  DSC-WX350, SONY
11/15 11:21
湿原から、流れ出る川を、西へ渡り周回コースに入ります。
周回コースの途中の様子です。ワラビのシダが多く、異常です。渡ってから、右に登ります。
2018年11月15日 11:21撮影 by  DSC-WX350, SONY
11/15 11:21
周回コースの途中の様子です。ワラビのシダが多く、異常です。渡ってから、右に登ります。
少し高い所から、湿原を見下ろしています。良い風情です。
2018年11月15日 11:24撮影 by  DSC-WX350, SONY
4
11/15 11:24
少し高い所から、湿原を見下ろしています。良い風情です。
湿原を離れ、峰床山へのコースに入ります。案内板の左隅に、地図入りのクリヤーファイルを忘れました。レンジャーの皆さん、よろしくお願いします。
2018年11月15日 11:29撮影 by  DSC-WX350, SONY
11/15 11:29
湿原を離れ、峰床山へのコースに入ります。案内板の左隅に、地図入りのクリヤーファイルを忘れました。レンジャーの皆さん、よろしくお願いします。
マユミの実です。周囲の広葉樹が葉を落とした中で、目立ちます。
2018年11月15日 11:37撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
11/15 11:37
マユミの実です。周囲の広葉樹が葉を落とした中で、目立ちます。
案内板の右下に、マユミの実の写真がありました。
2018年11月15日 11:40撮影 by  DSC-WX350, SONY
11/15 11:40
案内板の右下に、マユミの実の写真がありました。
野栗?の大木です。積雪と強風が作り上げた造形でしょうか?
2018年11月15日 11:43撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
11/15 11:43
野栗?の大木です。積雪と強風が作り上げた造形でしょうか?
サワグルミでしょうか?大木です。
2018年11月15日 11:46撮影 by  DSC-WX350, SONY
3
11/15 11:46
サワグルミでしょうか?大木です。
峰床山への稜線に、登って来ました。標識が地面に倒れています。
2018年11月15日 12:06撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
11/15 12:06
峰床山への稜線に、登って来ました。標識が地面に倒れています。
次の写真の芦生杉の根元です。100年位、この稜線に生きていて、今年の台風21号で、倒れた様です。根元近くの傷で、強度が落ちていた様です。
2018年11月15日 12:14撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
11/15 12:14
次の写真の芦生杉の根元です。100年位、この稜線に生きていて、今年の台風21号で、倒れた様です。根元近くの傷で、強度が落ちていた様です。
倒れた芦生杉の年輪です。
2018年11月15日 12:14撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
11/15 12:14
倒れた芦生杉の年輪です。
峰床山の山頂です。西側は、開けています。
2018年11月15日 12:20撮影 by  DSC-WX350, SONY
3
11/15 12:20
峰床山の山頂です。西側は、開けています。
左より、ホッケ山・権現山・皆子山・雲取山でしょうか?
2018年11月15日 12:23撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
11/15 12:23
左より、ホッケ山・権現山・皆子山・雲取山でしょうか?
葉の落ちた木々の間を通して、武奈ヶ岳山頂が見えます。
2018年11月15日 12:24撮影 by  DSC-WX350, SONY
3
11/15 12:24
葉の落ちた木々の間を通して、武奈ヶ岳山頂が見えます。
オグロ坂峠の案内板です。左に進みます。
2018年11月15日 13:11撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
11/15 13:11
オグロ坂峠の案内板です。左に進みます。
峠のお地蔵様です。このオグロ坂峠は、重要な物資輸送路であったのでしょうか?
2018年11月15日 13:12撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
11/15 13:12
峠のお地蔵様です。このオグロ坂峠は、重要な物資輸送路であったのでしょうか?
鎌倉山へは、右に登ります。久多へは、左へ下ります。
2018年11月15日 13:12撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
11/15 13:12
鎌倉山へは、右に登ります。久多へは、左へ下ります。
切り通しです。久多から、京へ通じる最短ルートであった様です。当時は、大工事だったのでは?と思います。
2018年11月15日 13:16撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
11/15 13:16
切り通しです。久多から、京へ通じる最短ルートであった様です。当時は、大工事だったのでは?と思います。
オグロ坂峠から、北へは、倒木処理は、されていない状況です。
2018年11月15日 13:21撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
11/15 13:21
オグロ坂峠から、北へは、倒木処理は、されていない状況です。
木々の間を通して、久多の集落が見えます。
2018年11月15日 13:30撮影 by  DSC-WX350, SONY
11/15 13:30
木々の間を通して、久多の集落が見えます。
鎌倉山への稜線ルートの様子です。明るい気持ちの良いルートです。
2018年11月15日 13:37撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
11/15 13:37
鎌倉山への稜線ルートの様子です。明るい気持ちの良いルートです。
レスキューポイント「鎌倉山3」です。
2018年11月15日 13:45撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
11/15 13:45
レスキューポイント「鎌倉山3」です。
直進して、ルートから、外れた場所です。本来は、左へ下ります。トラックログを参照して下さい。ピンクのテープを、付け足しました。此処は、要注意箇所です。
2018年11月15日 14:06撮影 by  DSC-WX350, SONY
5
11/15 14:06
直進して、ルートから、外れた場所です。本来は、左へ下ります。トラックログを参照して下さい。ピンクのテープを、付け足しました。此処は、要注意箇所です。
前の写真の場所から、少し降りて、振り返っています。右のブナに、ピンクのテープを巻きました。
2018年11月15日 14:10撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
11/15 14:10
前の写真の場所から、少し降りて、振り返っています。右のブナに、ピンクのテープを巻きました。
千年杉です。
2018年11月15日 14:31撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
11/15 14:31
千年杉です。
横から、写しています。これが、この杉の生き延びた理由では?と、思います。
2018年11月15日 14:32撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
11/15 14:32
横から、写しています。これが、この杉の生き延びた理由では?と、思います。
レスキューポイント「鎌倉山2」です。
2018年11月15日 14:43撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
11/15 14:43
レスキューポイント「鎌倉山2」です。
蓬莱山です。左に、打見山も、見えます。ズームで写しています。
2018年11月15日 14:49撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
11/15 14:49
蓬莱山です。左に、打見山も、見えます。ズームで写しています。
鎌倉山山頂です。標識が朽ちています。小休止です。葉の茂る季節は、眺望は無い様です。
2018年11月15日 14:51撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
11/15 14:51
鎌倉山山頂です。標識が朽ちています。小休止です。葉の茂る季節は、眺望は無い様です。
レスキューポイント「鎌倉山1」です。
2018年11月15日 15:15撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
11/15 15:15
レスキューポイント「鎌倉山1」です。
ぶな平です。この辺りまで下ると、紅葉が残っています。標高700m位です。
2018年11月15日 15:39撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
11/15 15:39
ぶな平です。この辺りまで下ると、紅葉が残っています。標高700m位です。
ブナの黄色、モミジの赤など、綺麗です。
2018年11月15日 15:49撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
11/15 15:49
ブナの黄色、モミジの赤など、綺麗です。
林道出合です。横断して、左に入り、急坂を下ります。
2018年11月15日 16:01撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
11/15 16:01
林道出合です。横断して、左に入り、急坂を下ります。
城の鼻とあります。昔、砦があったのでしょうか?
2018年11月15日 16:19撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
11/15 16:19
城の鼻とあります。昔、砦があったのでしょうか?
三叉路です。左は、カマクラ谷へ。右は、鎌倉山へ。右から、下りて来ました。
2018年11月15日 16:23撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
11/15 16:23
三叉路です。左は、カマクラ谷へ。右は、鎌倉山へ。右から、下りて来ました。
坊村の市民センターの北100m位の登山口です。左から、出て来ました。
2018年11月15日 16:26撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
11/15 16:26
坊村の市民センターの北100m位の登山口です。左から、出て来ました。
葛川少年自然の家の川岸のモミジです。
2018年11月15日 16:35撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
11/15 16:35
葛川少年自然の家の川岸のモミジです。
少しずつ薄暗くなり始めています。川面に、夕焼け雲が映っています。今日も、無事、下山出来ました。山の神々に、感謝致します。
2018年11月15日 16:36撮影 by  DSC-WX350, SONY
3
11/15 16:36
少しずつ薄暗くなり始めています。川面に、夕焼け雲が映っています。今日も、無事、下山出来ました。山の神々に、感謝致します。

装備

個人装備
ヘルメット ストック ザイル20m カラビナ スリング 携帯用鋸 携帯用鉈 ゴム付き軍手 ナイフ 雨具 ザック 昼ご飯 非常食 飲料 レジャーシート 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 予備電池 GPS 2台 筆記用具 ファーストエイドキット 携帯 予備バッテリー 時計 タオル
備考 持って行って良かった物は、ヘルメット、ストック、ザイル・カラビナ・スリング(ザイル等は、トラバースが危険なので持参致しました。今回は、使用せずに、ギリギリ通れましたが)

感想

 八丁平への山行きは、八丁平の堆積物を、ボーリング調査して、日本と周辺の火山活動や、気候変動を調査すると云う、プロジェクトを知って以来の念願でした。武奈ヶ岳東の八雲ヶ原湿原が、「スキー場建設」と云う愚行で、破壊され、貴重な高層湿原が失われて行くのを、悲しい思いで、見ていましたが、京都府側の、八丁平湿原が、丁寧に保護されているのを確認出来て、安心致しました。関係者の皆様に、感謝致します。
 葛川中村町からの八丁平行きは、江賀谷林道終点から、中村乗越までは、いわゆる難コースであると思います。特に、二つ目のトラバース(小滝を巻くもの)については、今後、トラロープの設置がされる事を期待しています。バランスを崩して、滑落すれば、数メートルは、落下し、骨折する可能性が高いと考えています。
 オグロ坂峠から、鎌倉山間は、標識や、誘導する為のトラロープがもう少しあると、一般登山者も、安心して利用できるのでは?と感じました。
 

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1456人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら