ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1651705
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
東北

志津倉山 東北百名山67座目

2018年11月15日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:27
距離
5.4km
登り
738m
下り
742m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:21
休憩
0:06
合計
3:27
8:12
109
スタート地点
10:01
10:07
92
11:39
ゴール地点
天候 曇りのち晴れ
過去天気図(気象庁) 2018年11月の天気図
アクセス 普通車
登山口まで舗装道路、駐車場は道路を拡幅し使用している。
ガイドブックでは、8台駐車可となっているが、それくらいかな。
コース状況/
危険箇所等
◎コース状況
 コースは分かりやすく、迷うようなことは無いと思う。
要所要所に、案内板や標識柱があり、更にピンクのリボンが補完してくれている。
 今回、夜半に雨が降っていたようだが、グリップのいい靴を履いたからか、心配していたスリップはしなかったが、天候の悪い日は、絶対無理をしたくない山です。
 ヌカルミは、ほとんどないので、もう一度登るとすれば、靴はクラッグステッパーを使用する方が、いいかなと思っています。

◎登山ポスト
登山口の、「志津倉の鐘」の隣に設置されています。
死亡事故も発生しているようなので、万一に備え忘れないで提出しましょう。
登山口駐車場
国道252から南下、県道59、県道153と移動し間方集落を後にして進んで行くとT字路によく目立つ「志津倉山登山口」の案内板があります。 見逃すことはないと思う。 間方集落から3.4km、時間にして10分、大辺峠に向かって道なりに行くと、登山口に到着します。
2018年11月15日 08:08撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
11/15 8:08
登山口駐車場
国道252から南下、県道59、県道153と移動し間方集落を後にして進んで行くとT字路によく目立つ「志津倉山登山口」の案内板があります。 見逃すことはないと思う。 間方集落から3.4km、時間にして10分、大辺峠に向かって道なりに行くと、登山口に到着します。
登山口の風景、紅葉はすでに終わり、殆どの葉が落ちている。前夜の雨で、登山道は濡れている。
2018年11月15日 08:08撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
11/15 8:08
登山口の風景、紅葉はすでに終わり、殆どの葉が落ちている。前夜の雨で、登山道は濡れている。
案内板で、コース等ガイドブックで調べた情報と比較確認する。案内板の傍らには、英文が書かれた慰霊碑があり、「ジェフに捧ぐ」と刻まれている。 三島町の英語指導助手として教鞭をとられていたジェフリー・ゲッツ先生が、滑落事故にあったようだ。
2018年11月15日 08:09撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
11/15 8:09
案内板で、コース等ガイドブックで調べた情報と比較確認する。案内板の傍らには、英文が書かれた慰霊碑があり、「ジェフに捧ぐ」と刻まれている。 三島町の英語指導助手として教鞭をとられていたジェフリー・ゲッツ先生が、滑落事故にあったようだ。
登山届ポストと志津倉の鐘。
こちらにも石碑、「志田正美氏を偲ぶ」と刻まれている。志津倉山の会前会長で、奥会津の名峰の礎を築いた方の様です。前会長に感謝の念を持ちながら進む。
2018年11月15日 08:10撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
11/15 8:10
登山届ポストと志津倉の鐘。
こちらにも石碑、「志田正美氏を偲ぶ」と刻まれている。志津倉山の会前会長で、奥会津の名峰の礎を築いた方の様です。前会長に感謝の念を持ちながら進む。
細ヒドコース分岐、下山の時もここを通過する。
大沢コースに直進します。
2018年11月15日 08:15撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
11/15 8:15
細ヒドコース分岐、下山の時もここを通過する。
大沢コースに直進します。
まだ、緩やかな勾配。
2018年11月15日 08:18撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
11/15 8:18
まだ、緩やかな勾配。
トレキングコースとの分岐。
トレキングコースは、手軽にブナの山を体験するための遊歩道コースのようですが、登山道に比べ、きついように見えた。
2018年11月15日 08:21撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
11/15 8:21
トレキングコースとの分岐。
トレキングコースは、手軽にブナの山を体験するための遊歩道コースのようですが、登山道に比べ、きついように見えた。
大沢沿いに進む。
標識柱には「志津倉山頂1.5km」の表示。
通常であれば、もうすぐと思う距離だが、この山では距離は、あまり意味がない。
2018年11月15日 08:24撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
11/15 8:24
大沢沿いに進む。
標識柱には「志津倉山頂1.5km」の表示。
通常であれば、もうすぐと思う距離だが、この山では距離は、あまり意味がない。
これが志津倉山のシンボル、雨乞岩か〜〜
これだけの一枚岩(スラブ)は、始めてお目にかかる。
実物は写真とは全く異なり、圧倒される。
日照りの時、村人が雨乞いしたと言われるが、うなずける。
2018年11月15日 08:31撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
11/15 8:31
これが志津倉山のシンボル、雨乞岩か〜〜
これだけの一枚岩(スラブ)は、始めてお目にかかる。
実物は写真とは全く異なり、圧倒される。
日照りの時、村人が雨乞いしたと言われるが、うなずける。
二子岩分岐
2018年11月15日 08:32撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
11/15 8:32
二子岩分岐
ミズナラが岩を、大事そうに抱きかかえている。
2018年11月15日 08:36撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
11/15 8:36
ミズナラが岩を、大事そうに抱きかかえている。
最後の水場
「シャクナゲ坂経由山頂」の案内板が落ちていた。
2018年11月15日 08:59撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
11/15 8:59
最後の水場
「シャクナゲ坂経由山頂」の案内板が落ちていた。
倒木に、なめこ?
2018年11月15日 09:02撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
11/15 9:02
倒木に、なめこ?
いよいよ、急登のシャクナゲ坂の始まり、思わず見上げる。
2018年11月15日 09:06撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
11/15 9:06
いよいよ、急登のシャクナゲ坂の始まり、思わず見上げる。
なかなかの急登、木の根をつかみながら、鎖やロープの助けも借りて登る。
2018年11月15日 09:11撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
11/15 9:11
なかなかの急登、木の根をつかみながら、鎖やロープの助けも借りて登る。
「シャクナゲ坂」の案内板が、右手は目のくらむような断崖絶壁。
2018年11月15日 09:13撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
11/15 9:13
「シャクナゲ坂」の案内板が、右手は目のくらむような断崖絶壁。
シャクナゲ坂の急登、通常は木の根は邪魔なものですが、ここでは、つかんで登るのに重宝。鎖とかロープに比較して、安全を確認しやすい安心感がある。
2018年11月15日 09:14撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
11/15 9:14
シャクナゲ坂の急登、通常は木の根は邪魔なものですが、ここでは、つかんで登るのに重宝。鎖とかロープに比較して、安全を確認しやすい安心感がある。
坂の名前になっているシャクナゲ。
それにしても、やせ尾根で岩場もありで、常に緊張感を保ちながら進む。
2018年11月15日 09:17撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
11/15 9:17
坂の名前になっているシャクナゲ。
それにしても、やせ尾根で岩場もありで、常に緊張感を保ちながら進む。
圧倒される絶壁の屛風岩、写真の枠には収まり切れないし、撮影していても足がすくむ。
2018年11月15日 09:19撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
11/15 9:19
圧倒される絶壁の屛風岩、写真の枠には収まり切れないし、撮影していても足がすくむ。
屛風岩の案内板、松が岩にガッチリ根を張って頑張っている。根を踏みつけるのが申し訳ない。
2018年11月15日 09:19撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
11/15 9:19
屛風岩の案内板、松が岩にガッチリ根を張って頑張っている。根を踏みつけるのが申し訳ない。
屛風岩標識付近からの展望、山麓と右手に猫啼岩。
◎カシャ猫
会津地方には、化け猫伝説が多いようです。
志津倉山の猫伝説は代表的なもののようで、猫は1000年の年を重ねた怪猫(カシャ猫)で、それにまつわる伝説が諸説あるようです。
2018年11月15日 09:22撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
11/15 9:22
屛風岩標識付近からの展望、山麓と右手に猫啼岩。
◎カシャ猫
会津地方には、化け猫伝説が多いようです。
志津倉山の猫伝説は代表的なもののようで、猫は1000年の年を重ねた怪猫(カシャ猫)で、それにまつわる伝説が諸説あるようです。
三本松
樹種はキタゴヨウマツのようで、図鑑によると、「丈夫な性質を持ち、他の樹木が育たないような尾根筋の岩場など、環境の厳しい場所に群生する。」とある。
シャクナゲ坂にふさわしい松です。
2018年11月15日 09:34撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
11/15 9:34
三本松
樹種はキタゴヨウマツのようで、図鑑によると、「丈夫な性質を持ち、他の樹木が育たないような尾根筋の岩場など、環境の厳しい場所に群生する。」とある。
シャクナゲ坂にふさわしい松です。
ようやく尾根筋到着、ブナ平にある分岐。
反対方向になる志津倉山本峰への、案内はしていない。
2018年11月15日 09:52撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
11/15 9:52
ようやく尾根筋到着、ブナ平にある分岐。
反対方向になる志津倉山本峰への、案内はしていない。
傾斜も少なく、のんびりとブナ林の中を山頂に向かって行く。
2018年11月15日 09:52撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
11/15 9:52
傾斜も少なく、のんびりとブナ林の中を山頂に向かって行く。
山頂の標識が見えて来た。
北方向に展望が開け、南方向には立木がある。
2018年11月15日 10:01撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
11/15 10:01
山頂の標識が見えて来た。
北方向に展望が開け、南方向には立木がある。
「1・2・3・4」日本一覚えやすい標高の志津倉山山頂。
2018年11月15日 10:01撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
1
11/15 10:01
「1・2・3・4」日本一覚えやすい標高の志津倉山山頂。
志津倉山山頂からの展望
北北東方向
2018年11月15日 10:04撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
11/15 10:04
志津倉山山頂からの展望
北北東方向
津倉山山頂からの展望
北方向
2018年11月15日 10:05撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
11/15 10:05
津倉山山頂からの展望
北方向
津倉山山頂からの展望
北北西方向
2018年11月15日 10:05撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
11/15 10:05
津倉山山頂からの展望
北北西方向
細ヒドコースで、下山開始。
2018年11月15日 10:08撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
11/15 10:08
細ヒドコースで、下山開始。
下山当初は、緩やかな傾斜。
2018年11月15日 10:14撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
11/15 10:14
下山当初は、緩やかな傾斜。
コース案内、要所要所にありコースを確認出来る。
2018年11月15日 10:24撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
11/15 10:24
コース案内、要所要所にありコースを確認出来る。
徐々に傾斜が増し、これからの急勾配を予感させる。
2018年11月15日 10:28撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
11/15 10:28
徐々に傾斜が増し、これからの急勾配を予感させる。
いよいよ、長い急降下の始まり。
2018年11月15日 10:39撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
11/15 10:39
いよいよ、長い急降下の始まり。
完全に登山道を、ブナの倒木が塞いでいる。
急勾配でもあることから、登山者の悪戦苦闘した形跡ある。
もちろん、私も悪戦苦闘。
2018年11月15日 10:43撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
11/15 10:43
完全に登山道を、ブナの倒木が塞いでいる。
急勾配でもあることから、登山者の悪戦苦闘した形跡ある。
もちろん、私も悪戦苦闘。
糸滝直前のロープ場、これから先、ロープ場の連続となる。
2018年11月15日 10:51撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
11/15 10:51
糸滝直前のロープ場、これから先、ロープ場の連続となる。
糸滝の標識
2018年11月15日 10:53撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
11/15 10:53
糸滝の標識
糸滝
残念ながら、黒い岩が濡れている程度の水量。
2018年11月15日 10:53撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
11/15 10:53
糸滝
残念ながら、黒い岩が濡れている程度の水量。
ロープ場が続く。
2018年11月15日 10:54撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
11/15 10:54
ロープ場が続く。
鎖が食い込んでいて、痛々しい。
それでも頑張って生きている、ガンバレ‼
2018年11月15日 10:57撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
11/15 10:57
鎖が食い込んでいて、痛々しい。
それでも頑張って生きている、ガンバレ‼
岩に、足場を階段状に打ち付けたロープ場。
ここを過ぎると、急勾配は一段落する。
2018年11月15日 10:59撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
11/15 10:59
岩に、足場を階段状に打ち付けたロープ場。
ここを過ぎると、急勾配は一段落する。
快適で見通しのいい、ブナ林を行く
2018年11月15日 11:11撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
11/15 11:11
快適で見通しのいい、ブナ林を行く
ブナ平の標識
2018年11月15日 11:14撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
11/15 11:14
ブナ平の標識
周囲を圧倒する、ミズナラの巨木。
2018年11月15日 11:20撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
11/15 11:20
周囲を圧倒する、ミズナラの巨木。
トレキングコースとの分岐。
2018年11月15日 11:21撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
11/15 11:21
トレキングコースとの分岐。
葉の落ちた見通しのいい、この季節のブナ林も気分がいい。
2018年11月15日 11:28撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
11/15 11:28
葉の落ちた見通しのいい、この季節のブナ林も気分がいい。
細ヒドコース分岐、ここまで来れば、もうすぐ登山口。
2018年11月15日 11:32撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
11/15 11:32
細ヒドコース分岐、ここまで来れば、もうすぐ登山口。
ゴール地点到着。
志津倉山の会前会長「志田正美」さん、おかげさまで楽しい山旅でした。
2018年11月15日 11:35撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
11/15 11:35
ゴール地点到着。
志津倉山の会前会長「志田正美」さん、おかげさまで楽しい山旅でした。
下山後の楽しみ
西山温泉山村公園せいざん荘
福島県河沼郡柳津町大字砂子原長窪921
☎0241-43-2727
定休日 月曜日
入浴料 300円
泉質 ナトリウム泉
無色透明ですが、硫黄のような臭いがしました。
15日・16日の二日間行きましたが、混みあわずゆったりと、温泉を堪能出来ました。
2018年11月15日 14:17撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
11/15 14:17
下山後の楽しみ
西山温泉山村公園せいざん荘
福島県河沼郡柳津町大字砂子原長窪921
☎0241-43-2727
定休日 月曜日
入浴料 300円
泉質 ナトリウム泉
無色透明ですが、硫黄のような臭いがしました。
15日・16日の二日間行きましたが、混みあわずゆったりと、温泉を堪能出来ました。

装備

個人装備
双眼鏡 モバイルバッテリー ラジオ スパッツ スポーツドリンク粉末 アミノバイタル マルチビタミン 長袖シャツ Tシャツ タイツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 着替え 予備靴ひも ザック 昼ご飯 行動食 非常食 ライター 地図(地形図) 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 ロールペーパー 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ストック ナイフ カメラ

感想

 シャクナゲ坂は、やせ尾根の急登であり、ガイドブックに最大の難所、細ヒドコースと共に死亡事故も発生していると記載されているが、これ程とはイメージ出来なかった。
東北百名山に、名を連ねるにふさわしい山でした。

志津倉山 山頂からの展望


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1034人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら