記録ID: 165334
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
丹沢
雪の檜洞丸 ツツジ新道ピストン
2012年01月29日(日) [日帰り]


- GPS
- 06:00
- 距離
- 8.4km
- 登り
- 1,102m
- 下り
- 1,102m
コースタイム
6:30西丹沢教室-7:15?ゴーラ沢出合-8:30富士見ベンチ-9:45檜洞丸山頂-12:30西丹沢教室
天候 | 曇り晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
全般的に踏跡はしっかりしています。トレースを外さなければ踏み外すことはないと思います。 ツツジ新道の入口の小さな沢が凍結しています(一番の難所ですw)。 ゴーラ沢出合までは雪量も少なく、土が2/3、雪が1/3くらい。 出合以降は雪です。富士見ベンチ?から雪量も多くなっています。 適当に踏み抜いてみた結果、最大で膝くらいまでです。 |
写真
感想
山に登りたい気持ちと寒くて外に出られない気持ちが交錯してはや2ヶ月。
丹沢に雪が降ったということで、ようやく前者の気持ちが打ち勝ち重い腰をあげることができた。
恩師の仕入れた情報とはちがい、
西丹沢教室までの道に凍結、積雪なし。路肩の雪もまばらでなんなく到着。
新年一発目はなかなか順調(・∀・)
と、思いきや、
車を降りて5秒で転倒し、
さらにアウターを忘れて防風装備ナシ。
…性格は変わりませぬな(´ω`)
八ヶ岳じゃなくてよかったww
病み上がり(実際はまだ病み中)登山ということで
つつじ新道ピストン。
登山道の一番の難所は登山口の小さな沢。
ここは凍結してました。要注意。
ゴーラ沢までは積雪の個所、量ともに少なく問題なし。
沢を抜けるとようやく雪山に(・∀・)
しっかりと道ができていたので迷う事はなかった。
富士見のベンチから軽アイゼンをつけて登る。
富士山は雲で見え隠れしながらもその圧倒的な存在感で
疲れた私を励ましてくれる。
昨日起きた富士五湖附近を震源とする地震の影響で噴火しないかな…
と不謹慎な目で見つめてゴメンなさいw
頂上下の山荘でトイレを拝借…と思ったら、
除雪しないと入れない状態だったので断念して下山開始。
登山道近辺、山頂付近の積雪量は多くて膝くらいだったので、
ズボズボと遊びながらの下山。
ちなみに…山頂から犬越路への登山道は、山頂直下のトレースが少なく、
10人歩いてない感じ。好きなルートなので行こうか迷ったが、
体調を慮ってつつじ新道へ。
新年一発目+リハビリ登山としてはかなり楽しい山行だった(・∀・)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:820人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する