ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1654724
全員に公開
ハイキング
中国

山乗山<真庭市中和村・鏡野町奥津町>(岡山県の山・美作)

2010年10月27日(水) [日帰り]
 - 拍手
kurosaki その他2人
GPS
04:15
距離
5.9km
登り
411m
下り
412m

コースタイム

日帰り
山行
2:53
休憩
1:22
合計
4:15
9:25
0
スタート地点
9:25
88
峠の登山口
10:53
11:00
15
11:15
12:25
40
昼食
13:05
13:10
30
作業道
13:40
ゴール地点
天候 曇り時々雨
過去天気図(気象庁) 2010年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
羽出西谷からR445を西へ。若曽集落を過ぎ、標高800mあたりの作業道入口手前約250mの少し広くなったカーブの路肩に駐車。
コース状況/
危険箇所等
若曽集落の向こうに岡曽山が霞んでいる。二日前の天気予報ははずれ、どんより曇っている。歩き始めて直ぐ、雨が降り始める。峠についたころには霙交じり(15分)。激しくはないので予定通り登山開始。峠の頂点から10mほど西に下って右の低い法面から荒い根曲がり竹のヤブに登る。なだらかな尾根はまばらな熊笹、窪地の手前で尾根の左に寄っていくと境界プラ坑が現れる。そのまま境界を辿る。踏み跡があり歩き易い。ブナの古木の横を通り、991mヒ゜ーク直下を右に巻く。尾根の突き当り(15分)から北に進路をとり、少し下って登り返す。進路は東、小起伏二つ目、下りかけたあたりで思案。このあたりから北に向かわねばならない。地図と磁石で方向を定める。万一途中で引き返したときのために赤テーフ゜二本をつける。踏み跡はない。尾根を外さないように歩きやすいところを下る。落ち葉の上にうっすら積もった雪、実によく滑る。鞍部1(20分)。ここからは尾根の笹ヤブを避け、左寄り、植林との境目あたりが歩きやすい。踏み跡らしきもの(猪の通路?)。しかし踏み跡がピークを外れそうなので、急斜面を無理やり登る。潅木のヤブを抜けると三角点一つ手前のピーク(35分)。そのまま尾根を笹こぎして山乗山三角点ピーク(10分)。落ち葉と雪に埋もれかけた石柱を少し堀り、「四等三角点」の文字を確認する。笹ヤブを掻き分け分け、最高点ピークへ(15分)。立派な境界石柱がある。展望はない。ここから西に伸びる尾根はR445への下山路。北方向の尾根を下る。直ぐに根曲がり竹の密集地に突き当たる。ここは尾根の分岐点。境界線は北東の急下降の方にある。それで根曲がり竹を避けるために尾根から右(東)に外れた。下り易い方向に誘われながらも、適当なあたりでトラバースすればよいと思っていた。左の尾根の根曲がり竹が途切れたように見えたのでトラバース開始。しかし直ぐに潅木の林に突き当たる。すべてが斜めに倒れている。幹はそれほど太くはないので、踏みつけ押し上げ隙間を通り抜けていく。が、斜面の右下に樹間から見えたのは若曽の集落。目線をあげ少し左を見ると、小ピークの向こう、山の稜線下にガードレールらしき白い線。津黒山の北面を回り込む広域基幹林道のようだ。左前方の樹間をすかしてみる。二つ目のかなり上の尾根が境界尾根らしい。かなりの距離をトラバースしなければならない、と分かった。引き返すことにした。実際は少し戻って根曲がり竹の隙間を登った。思ったよりは早く尾根に戻ることができた(ロス40分)。山乗山山頂から50mくらい下ったあたりのようだ(おそらく10分くらい)。ちょっとした平坦地だったので休憩がてら昼食をとることにする。山頂からは尾根筋を左(西)に外せばまばらな根曲がり竹の中を下れたようだ。以後尾根の左側を鞍部に下る(20分)。鞍部2は地形が複雑。尾根の西側直下の平坦地に出る。天気は回復しそうにもないので白髪山はあきらめ、今日はここまでとする。作業道への下山口を探すために尾根に上がる。尾根には牧柵の鉄柱らしきもの。植林のためにかつて刈り払われた一帯は膝上まで笹が伸びている。少し登って沢と沢の間の小さな尾根を下る。時折踏み跡らしきものが現れる。左の沢が浅くなったあたりから沢床に降り、そのまま下ると作業道に出る(20分)。車道出合い(30分)。駐車地点(10分)。(登り駐車地点から山乗山まで1時間50分、下りロス込みで2時間)

山乗山 ヤマノリヤマ 1053m(1047.9m) 奥津町 中和村
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/search_record.php?uname=kurosaki&request=1&ptid=17651
峠 ここから山に入る 9:27
峠 ここから山に入る 9:27
ブナの古木
991m北東の尾根道 9:41
991m北東の尾根道 9:41
三角点南西のピーク 10:38
三角点南西のピーク 10:38
山乗山三角点 10:53
山乗山三角点 10:53
結構熊笹が伸びている 10:53
結構熊笹が伸びている 10:53
北峰1053mの境界石柱 11:09
北峰1053mの境界石柱 11:09
鞍部2 12:55
作業道始点近くから 乗幸山 13:31
作業道始点近くから 乗幸山 13:31
駐車地点から岡曽集落 13:44
駐車地点から岡曽集落 13:44
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:797人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら