ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1656939
全員に公開
ハイキング
東海

東海自然歩道 昭和の森〜上高

2018年11月20日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:57
距離
27.2km
登り
742m
下り
727m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:49
休憩
0:09
合計
6:58
距離 27.2km 登り 742m 下り 746m
10:02
81
スタート地点
11:37
51
12:28
12:34
38
13:12
13:13
5
14:15
28
14:43
14:44
45
15:29
15:30
90
17:00
ゴール地点
なんか、行った所、トイレばっかし・・・ちなみにスタート地点もトイレ有りますが・・・。広瀬駅もね。
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2018年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
昭和の森第6駐車場の北側(交流館)駐車場に停める。(ここは未舗装だが、施錠されないみたいなので時間に不安な時便利。他の場所は概ね17時に施錠される様だ。)
コース状況/
危険箇所等
良好
スタート。
2018年11月20日 10:13撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
11/20 10:13
スタート。
交流館を北上し左に折れる。
2018年11月20日 10:22撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
11/20 10:22
交流館を北上し左に折れる。
左とほぼ同じ場所を写しているのにこの有様ですよ。
2018年11月20日 10:22撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
11/20 10:22
左とほぼ同じ場所を写しているのにこの有様ですよ。
昭和の森の一般コースからでもここへは来れる。第5駐車場が起点の様です。
2018年11月20日 10:32撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
11/20 10:32
昭和の森の一般コースからでもここへは来れる。第5駐車場が起点の様です。
沼地。
2018年11月20日 10:33撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
11/20 10:33
沼地。
風が吹くと、落ち葉が沢山落ちる)という写真を撮ろうと思ったのだけど、思いっきり失敗しましたね。それにしても、日差しが強いです。(7色光線)
2018年11月20日 10:39撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
11/20 10:39
風が吹くと、落ち葉が沢山落ちる)という写真を撮ろうと思ったのだけど、思いっきり失敗しましたね。それにしても、日差しが強いです。(7色光線)
森を抜けてロードを横切るのですが。どっちに行けば・・・?
2018年11月20日 10:41撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
11/20 10:41
森を抜けてロードを横切るのですが。どっちに行けば・・・?
左方向
2018年11月20日 10:42撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
11/20 10:42
左方向
正面:道はまっすぐ伸びている訳ではないが、ガードレールが気持ち切れている。
2018年11月20日 10:42撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
11/20 10:42
正面:道はまっすぐ伸びている訳ではないが、ガードレールが気持ち切れている。
右方向:おや。ガードレールの反対側も少し切れてますねぇ。
2018年11月20日 10:42撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
11/20 10:42
右方向:おや。ガードレールの反対側も少し切れてますねぇ。
右側に近づくと、道標発見!だが、来た方向しか指していない・・・。
2018年11月20日 10:43撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
11/20 10:43
右側に近づくと、道標発見!だが、来た方向しか指していない・・・。
し下を見ると、橋発見。どうやら正解だったようだ。こんな感じで、私は度々、ルートミスします。(なかなか難い)
2018年11月20日 10:44撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
11/20 10:44
し下を見ると、橋発見。どうやら正解だったようだ。こんな感じで、私は度々、ルートミスします。(なかなか難い)
今日初の純粋な山道に入る。(まぁここ迄でも舗装道がほぼ自然化した所はありましたがね)
2018年11月20日 10:46撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
11/20 10:46
今日初の純粋な山道に入る。(まぁここ迄でも舗装道がほぼ自然化した所はありましたがね)
通称 いっぷく峠だそうです。(西広瀬小 児童会)
2018年11月20日 11:00撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
11/20 11:00
通称 いっぷく峠だそうです。(西広瀬小 児童会)
ここに、感想等を書ける様になっています。保存状態も良いようでした。(私はかかなかったが)まぁ良い取り組みなんじゃないかと思った。
2018年11月20日 11:00撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
11/20 11:00
ここに、感想等を書ける様になっています。保存状態も良いようでした。(私はかかなかったが)まぁ良い取り組みなんじゃないかと思った。
2018年11月20日 11:01撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
11/20 11:01
杉の倒木がルートを遮断していた。
2018年11月20日 11:08撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
11/20 11:08
杉の倒木がルートを遮断していた。
30m程の木が2本も自然に倒れるなんてね・・・どんな状況なんだか・・・。
2018年11月20日 11:08撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
11/20 11:08
30m程の木が2本も自然に倒れるなんてね・・・どんな状況なんだか・・・。
コチラも倒木なんだけど、正面突破は厳しいみたいだ。
2018年11月20日 11:12撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
11/20 11:12
コチラも倒木なんだけど、正面突破は厳しいみたいだ。
タラが沢山自生していました。
2018年11月20日 11:15撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
11/20 11:15
タラが沢山自生していました。
町へ降りてきた。
2018年11月20日 11:16撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
11/20 11:16
町へ降りてきた。
こんな感じの、のどかな道をゆく。
2018年11月20日 11:18撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
11/20 11:18
こんな感じの、のどかな道をゆく。
と、油断していると・・・これだ。右の小道に上るのが正解。
2018年11月20日 11:19撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
11/20 11:19
と、油断していると・・・これだ。右の小道に上るのが正解。
結構良い雰囲気。枯れた竹を撤去しきれいにしたら、人気でるかも・・・と思った。
2018年11月20日 11:20撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
11/20 11:20
結構良い雰囲気。枯れた竹を撤去しきれいにしたら、人気でるかも・・・と思った。
西広瀬城跡。
2018年11月20日 11:25撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
11/20 11:25
西広瀬城跡。
説明文。
2018年11月20日 11:25撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
11/20 11:25
説明文。
道標奥に、自動販売機もある。緊急時は水分補給出来るが、近くに広瀬駅があるので、この辺りは便利です。
2018年11月20日 11:31撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
11/20 11:31
道標奥に、自動販売機もある。緊急時は水分補給出来るが、近くに広瀬駅があるので、この辺りは便利です。
広瀬やな。
2018年11月20日 11:33撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
11/20 11:33
広瀬やな。
広梅橋。
2018年11月20日 11:34撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
11/20 11:34
広梅橋。
広瀬やな遠景。
2018年11月20日 11:35撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
11/20 11:35
広瀬やな遠景。
矢作川をわたる。
2018年11月20日 11:36撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
11/20 11:36
矢作川をわたる。
紅葉の旧名鉄三河広瀬駅。
2018年11月20日 11:38撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
11/20 11:38
紅葉の旧名鉄三河広瀬駅。
線路脇の満開の四季桜と紅葉。えーと、流石にこれ、葉桜にはなりませんよね?
2018年11月20日 11:40撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
11/20 11:40
線路脇の満開の四季桜と紅葉。えーと、流石にこれ、葉桜にはなりませんよね?
線路から撮る駅って・・・素敵。
2018年11月20日 11:41撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
11/20 11:41
線路から撮る駅って・・・素敵。
旧駅舎。バスの待合場所として、使われている様です。
2018年11月20日 11:49撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
11/20 11:49
旧駅舎。バスの待合場所として、使われている様です。
2018年11月20日 11:49撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
11/20 11:49
気持ちはわかるが、駅は図のセンターに書いて欲しい。これから行く所が、何も無い所に想えてしまうではないか。(以前旭高原に着いた時も、ここが、ゴールって感じて、早々に切り上げた事があり・・・)
2018年11月20日 11:57撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
11/20 11:57
気持ちはわかるが、駅は図のセンターに書いて欲しい。これから行く所が、何も無い所に想えてしまうではないか。(以前旭高原に着いた時も、ここが、ゴールって感じて、早々に切り上げた事があり・・・)
広瀬駅をでて、勘八峡へ向かう。東広瀬下切公民館脇の道標を進む(この先行き止まりと書いてあるが)で道標脇には説明があるのだが、良く読めない。
2018年11月20日 12:04撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
11/20 12:04
広瀬駅をでて、勘八峡へ向かう。東広瀬下切公民館脇の道標を進む(この先行き止まりと書いてあるが)で道標脇には説明があるのだが、良く読めない。
道はあってるなぁ・・・と進むが左に曲がる道標がある。ここで小さな水路があるのですが、手前で曲がるのか、奥で曲がるのか判断が付かない。多分手前は民家の近接なので、奥だろうと、進みかけると・・・
2018年11月20日 12:07撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
11/20 12:07
道はあってるなぁ・・・と進むが左に曲がる道標がある。ここで小さな水路があるのですが、手前で曲がるのか、奥で曲がるのか判断が付かない。多分手前は民家の近接なので、奥だろうと、進みかけると・・・
ここで地元の方登場。「ここはみんな良く間違うんですよ」って、間違うワイ。民家と畑の間の僅かな隙間を通った感じ。流石に夜突破は無理だろうし、写真も通過してから撮りました。
2018年11月20日 12:09撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
11/20 12:09
ここで地元の方登場。「ここはみんな良く間違うんですよ」って、間違うワイ。民家と畑の間の僅かな隙間を通った感じ。流石に夜突破は無理だろうし、写真も通過してから撮りました。
民家通過後ここにでるのだが、帰りはこちらを通ろうと思った。
2018年11月20日 12:09撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
11/20 12:09
民家通過後ここにでるのだが、帰りはこちらを通ろうと思った。
KOT道標。
2018年11月20日 12:09撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
11/20 12:09
KOT道標。
ここも右か左か悩む所。左が正解だった。
2018年11月20日 12:10撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
11/20 12:10
ここも右か左か悩む所。左が正解だった。
ここにも、四季桜が。蒼い空のおかげで、とても美しい。
2018年11月20日 12:22撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
11/20 12:22
ここにも、四季桜が。蒼い空のおかげで、とても美しい。
猿投グリーンロードを渡り
2018年11月20日 12:25撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
11/20 12:25
猿投グリーンロードを渡り
しばらく坂を下ると勘八峡と東海環状自動車道の橋が見える。
2018年11月20日 12:32撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
11/20 12:32
しばらく坂を下ると勘八峡と東海環状自動車道の橋が見える。
あれが、有名な山・・・じゃなくて馬だった。
2018年11月20日 12:34撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
11/20 12:34
あれが、有名な山・・・じゃなくて馬だった。
・・・これ結構重要な情報だと思うんだけど。
2018年11月20日 12:39撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
11/20 12:39
・・・これ結構重要な情報だと思うんだけど。
2018年11月20日 12:40撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
11/20 12:40
勘八峡ちんぺい橋に到着。(昼休憩を採る)
2018年11月20日 12:41撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
11/20 12:41
勘八峡ちんぺい橋に到着。(昼休憩を採る)
2018年11月20日 12:59撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
11/20 12:59
ここで終了にすると、次回の続きが楽だよなぁと考えていたが、時間も早いし、また迷ってしまうかもしれないので、続行した。
2018年11月20日 13:01撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
11/20 13:01
ここで終了にすると、次回の続きが楽だよなぁと考えていたが、時間も早いし、また迷ってしまうかもしれないので、続行した。
迷彩偽装道標。
2018年11月20日 13:02撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
11/20 13:02
迷彩偽装道標。
R153もわたる。
2018年11月20日 13:04撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
11/20 13:04
R153もわたる。
喫煙所まで500mか〜。hmhm。珍しい案内ですなぁ。
2018年11月20日 13:08撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
11/20 13:08
喫煙所まで500mか〜。hmhm。珍しい案内ですなぁ。
ここを左に折れるのだけど、草が成長するとわかりづらいよね。あれ?喫煙所は???。
2018年11月20日 13:09撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
11/20 13:09
ここを左に折れるのだけど、草が成長するとわかりづらいよね。あれ?喫煙所は???。
こいう道苦手。
2018年11月20日 13:15撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
11/20 13:15
こいう道苦手。
なんとなく、山行っぽくなったわw。
2018年11月20日 13:22撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
11/20 13:22
なんとなく、山行っぽくなったわw。
しかも駐車場まである。ここで引き返すのも一手だが、まだ進む。
2018年11月20日 13:23撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
11/20 13:23
しかも駐車場まである。ここで引き返すのも一手だが、まだ進む。
と、舗装路にでた。東海自然ベンチの脇には灰皿っぽいものがある。とても500mとは思えないので、違う気がする。さて、このオイスカという団体が、旧勘八牧場の運用をしている様です。(自然と農業が・・・)(これ以上はご自分で調べていただきたい(笑))
2018年11月20日 13:24撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
11/20 13:24
と、舗装路にでた。東海自然ベンチの脇には灰皿っぽいものがある。とても500mとは思えないので、違う気がする。さて、このオイスカという団体が、旧勘八牧場の運用をしている様です。(自然と農業が・・・)(これ以上はご自分で調べていただきたい(笑))
少し進むと・・・東海自然トイレもあった。が、ちょっとここで用をたすのは、度胸がいると思う。まぁ詳しくは書きませんが「ここでする位なら脇の林でしたほうがまだまし。」と」私は思うw。
2018年11月20日 13:26撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
11/20 13:26
少し進むと・・・東海自然トイレもあった。が、ちょっとここで用をたすのは、度胸がいると思う。まぁ詳しくは書きませんが「ここでする位なら脇の林でしたほうがまだまし。」と」私は思うw。
旧勘八牧場に到着。
2018年11月20日 13:31撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
11/20 13:31
旧勘八牧場に到着。
まぁ管理棟左奥にトイレはある。先ほどの東海自然トイレからは5分程度なので・・・。詳細はわかりませんが、時間で施錠される可能性はあるけどね。今日は空いてましたょ。
2018年11月20日 13:32撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
11/20 13:32
まぁ管理棟左奥にトイレはある。先ほどの東海自然トイレからは5分程度なので・・・。詳細はわかりませんが、時間で施錠される可能性はあるけどね。今日は空いてましたょ。
2018年11月20日 13:33撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
11/20 13:33
牧場って感じ。
2018年11月20日 13:35撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
11/20 13:35
牧場って感じ。
桜一杯。正直、ここの桜が一番良い感じでした。
2018年11月20日 13:36撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
11/20 13:36
桜一杯。正直、ここの桜が一番良い感じでした。
2018年11月20日 13:50撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
11/20 13:50
2018年11月20日 13:55撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
11/20 13:55
上高という所に到着。時間がアレなんで、引き返すことにした。
2018年11月20日 13:56撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
11/20 13:56
上高という所に到着。時間がアレなんで、引き返すことにした。
まぁこんな所なら、邪魔せず車停める所もあるだろ・・・。
2018年11月20日 13:58撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
11/20 13:58
まぁこんな所なら、邪魔せず車停める所もあるだろ・・・。
帰りはここを突破することにした。迂回しようとすると・・・(次の写真)
2018年11月20日 15:55撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
11/20 15:55
帰りはここを突破することにした。迂回しようとすると・・・(次の写真)
この湿地帯は埋まります。
2018年11月20日 15:55撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
11/20 15:55
この湿地帯は埋まります。
日没まであと僅か。距離が微妙に嫌だったので、コースアウトして、距離稼ぎしています。
2018年11月20日 16:46撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
11/20 16:46
日没まであと僅か。距離が微妙に嫌だったので、コースアウトして、距離稼ぎしています。
ゴール。普通の駐車場施錠される1分前でしたね。
2018年11月20日 16:59撮影 by  701SH, SHARP
11/20 16:59
ゴール。普通の駐車場施錠される1分前でしたね。
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 日よけ帽子 着替え サブザック 行動食 飲料 ライター コンパス ヘッドランプ 予備電池 筆記用具 ロールペーパー 保険証 携帯 ストック カメラ

感想

頑張って、距離が伸ばせる様になったが、足裏の小指にマメ出来ました。う〜ん歩き方フォームを改善する余地があるのでしょうか? 三河広瀬駅で時間潰し過ぎましたね。まぁ名鉄には、少し思い入れがあるので、しょうがない事なのですが・
・・。
紅葉と桜が同じ時期に見えるなんて、なんとも風流でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:223人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら