瀬戸市駅に車を停めて、🚃と🚌で赤津バス停にやって来ました。
ねむの森は閉鎖中で入れないみたいです。
6
1/25 8:21
瀬戸市駅に車を停めて、🚃と🚌で赤津バス停にやって来ました。
ねむの森は閉鎖中で入れないみたいです。
雲興寺に到着。
駐車場は参拝者以外停めるなと書いてありますが車がいっぱい😶
ほぼ登山者のようでした😶
8
1/25 8:32
雲興寺に到着。
駐車場は参拝者以外停めるなと書いてありますが車がいっぱい😶
ほぼ登山者のようでした😶
きれいな🚻があります。
5
1/25 8:32
きれいな🚻があります。
東海自然歩道の案内板もある。
カラー版は初めて見たかも。
6
1/25 8:34
東海自然歩道の案内板もある。
カラー版は初めて見たかも。
それではスタート👣
猿投山頂まで3時間27分。細かいな・・・
6
1/25 8:37
それではスタート👣
猿投山頂まで3時間27分。細かいな・・・
始めの方は緩やかな道。
5
1/25 8:38
始めの方は緩やかな道。
番人さんにご挨拶😊
12
1/25 8:43
番人さんにご挨拶😊
だんだん急になって来た💦
5
1/25 8:48
だんだん急になって来た💦
いきなりヤマンバさん👣
11
1/25 8:50
いきなりヤマンバさん👣
階段がいっぱい出てきた💦
6
1/25 8:52
階段がいっぱい出てきた💦
カエル岩🐸?
雲興寺側にもあったのか😮
8
1/25 8:55
カエル岩🐸?
雲興寺側にもあったのか😮
上の方が明るくなってきた。
7
1/25 9:01
上の方が明るくなってきた。
おー😄
いきなり素晴らしい景色。
雲一つない快晴\(^o^)/
向こうに見えるのは春日井三山あたりですね。
15
1/25 9:02
おー😄
いきなり素晴らしい景色。
雲一つない快晴\(^o^)/
向こうに見えるのは春日井三山あたりですね。
名古屋のビル群も見えました🏢
14
1/25 9:10
名古屋のビル群も見えました🏢
しばらくは明るい尾根道が続く👣
快適快適😄
6
1/25 9:24
しばらくは明るい尾根道が続く👣
快適快適😄
🚻がある分岐に着きました。
山頂は左に行った方が早いですが、東海自然歩道は右に行くのでそちらに進む。
5
1/25 9:25
🚻がある分岐に着きました。
山頂は左に行った方が早いですが、東海自然歩道は右に行くのでそちらに進む。
しばらく林道歩きでした。
しかもどんどん下がって行く💦
5
1/25 9:26
しばらく林道歩きでした。
しかもどんどん下がって行く💦
分岐に到着。
ここから登って行きます。
5
1/25 9:37
分岐に到着。
ここから登って行きます。
明るい尾根道を登る感じですね。
5
1/25 9:40
明るい尾根道を登る感じですね。
どんどん登って行く。
6
1/25 9:44
どんどん登って行く。
白い岩がたくさん出てきます。
6
1/25 9:52
白い岩がたくさん出てきます。
赤猿峠という所に着きました👣
ここまで結構急坂でした💦
5
1/25 10:02
赤猿峠という所に着きました👣
ここまで結構急坂でした💦
ここからは狭い尾根をしばらく進む。
尾根に出ると風が冷たい🌀
5
1/25 10:14
ここからは狭い尾根をしばらく進む。
尾根に出ると風が冷たい🌀
途中の開けているところから、伊吹山が見えました😊
14
1/25 10:18
途中の開けているところから、伊吹山が見えました😊
いよいよ山頂への最後の登り💦💦💦
5
1/25 10:47
いよいよ山頂への最後の登り💦💦💦
着いた〜🤣🤣🤣
人たくさんかと思ったら、全然いません😶
でも、その後たくさん登って来られました。
9
1/25 10:49
着いた〜🤣🤣🤣
人たくさんかと思ったら、全然いません😶
でも、その後たくさん登って来られました。
一等三角点👏
1年ぶりのタッチ✋
11
1/25 10:49
一等三角点👏
1年ぶりのタッチ✋
百々ヶ峰〜猿投山までの赤線が繋がりました\(^o^)/
14
1/25 10:49
百々ヶ峰〜猿投山までの赤線が繋がりました\(^o^)/
素晴らしい景色です。
北側には白山が見えます😄
10
1/25 10:50
素晴らしい景色です。
北側には白山が見えます😄
白山をアップで。
13
1/25 10:50
白山をアップで。
PeakFinderだとこんな感じ。
11
1/25 10:52
PeakFinderだとこんな感じ。
ここから豊田市に入ります。
猿投神社までの道は通ったことあるので、今日は滝巡りコースから行ってみます。
5
1/25 10:52
ここから豊田市に入ります。
猿投神社までの道は通ったことあるので、今日は滝巡りコースから行ってみます。
いつものカップラーメンと🍙
12
1/25 10:55
いつものカップラーメンと🍙
でも風が強くて寒いので急いで食べて退散します。
気温は2度でした。寒い🥶
9
1/25 11:12
でも風が強くて寒いので急いで食べて退散します。
気温は2度でした。寒い🥶
ベンチが並んでいる後ろの道に入る。
こちらに進む人は誰もいない💦
6
1/25 11:17
ベンチが並んでいる後ろの道に入る。
こちらに進む人は誰もいない💦
始めは良い感じの道でした。
5
1/25 11:20
始めは良い感じの道でした。
でも沢まで下りると道が無い・・・
沢の中を進んで行くのが正解のよう💦
水が多かったら行けないかも💦
7
1/25 11:23
でも沢まで下りると道が無い・・・
沢の中を進んで行くのが正解のよう💦
水が多かったら行けないかも💦
かなり狭い道。東海自然歩道がいかに快適な道だったか思い知らされる😓
6
1/25 11:26
かなり狭い道。東海自然歩道がいかに快適な道だったか思い知らされる😓
沢歩き区間は続く。
5
1/25 11:28
沢歩き区間は続く。
この辺りからタイヤの跡がいっぱい出てきた。
バイク🏍で走り回っているのか?
6
1/25 11:38
この辺りからタイヤの跡がいっぱい出てきた。
バイク🏍で走り回っているのか?
やっと広い道に出ました。
ふぅ〜。
5
1/25 11:50
やっと広い道に出ました。
ふぅ〜。
いきなり血洗いの滝がありました。
謂れのある名前だと思ったら、猿投神社の神様が毒蛇に噛まれて、ここで血を洗ったからだそうです。🐍
7
1/25 11:51
いきなり血洗いの滝がありました。
謂れのある名前だと思ったら、猿投神社の神様が毒蛇に噛まれて、ここで血を洗ったからだそうです。🐍
滝巡りコースの入り口に着きました。
道路から見ると思ってましたが、遊歩道がありました👣
6
1/25 11:56
滝巡りコースの入り口に着きました。
道路から見ると思ってましたが、遊歩道がありました👣
二つ釜の滝です。
そのままの名前ですね。
11
1/25 11:56
二つ釜の滝です。
そのままの名前ですね。
💦ここの遊歩道、めちゃめちゃ階段あります💦
登って下りてまた登る💦
8
1/25 12:00
💦ここの遊歩道、めちゃめちゃ階段あります💦
登って下りてまた登る💦
階段地獄だ〜💦
8
1/25 12:08
階段地獄だ〜💦
乙女の滝があるので行ってみます。
6
1/25 12:15
乙女の滝があるので行ってみます。
これはなかなか見事です。
8
1/25 12:09
これはなかなか見事です。
ここでエッヘンポーズ<(`^´)>
山ではなくて滝バージョン😇
10
1/25 12:13
ここでエッヘンポーズ<(`^´)>
山ではなくて滝バージョン😇
滝巡りコースが終わって、ここからはひたすら車道を歩く。
猿投神社まで4kmもある😱
5
1/25 12:19
滝巡りコースが終わって、ここからはひたすら車道を歩く。
猿投神社まで4kmもある😱
🚻があった。
寒い時期は🚻が近いです💦
6
1/25 12:20
🚻があった。
寒い時期は🚻が近いです💦
途中に使われなくなったトロミルさんが保存されてました。
瀬戸物の原料になる石粉を取るためのものだったとのこと。
最盛期にはこのあたりに40基もあったそうです😮
知らなかった〜。
10
1/25 12:35
途中に使われなくなったトロミルさんが保存されてました。
瀬戸物の原料になる石粉を取るためのものだったとのこと。
最盛期にはこのあたりに40基もあったそうです😮
知らなかった〜。
延々と続く林道歩き👣
飽きて来るなぁ💦
5
1/25 12:41
延々と続く林道歩き👣
飽きて来るなぁ💦
広沢神社の前を通過。
7
1/25 12:49
広沢神社の前を通過。
開けたところを歩く。
気温測ったら10℃もありました。
6
1/25 12:53
開けたところを歩く。
気温測ったら10℃もありました。
東海環状道の巨大な橋を潜ります。
6
1/25 13:03
東海環状道の巨大な橋を潜ります。
うわ😱
6
1/25 13:04
うわ😱
ようやく猿投神社に到着。
8
1/25 13:09
ようやく猿投神社に到着。
新年のご挨拶をいたします👏
9
1/25 13:14
新年のご挨拶をいたします👏
猿投神社の先も車道歩きでした💦
5
1/25 13:33
猿投神社の先も車道歩きでした💦
おぉ、恵那山が見えました😄
岐阜市から見るのと比べてかなり近いです。
7
1/25 13:47
おぉ、恵那山が見えました😄
岐阜市から見るのと比べてかなり近いです。
ようやく分岐に着いた。
ここを入って行くようです。
5
1/25 13:56
ようやく分岐に着いた。
ここを入って行くようです。
殺風景な景色が続きます。
5
1/25 13:59
殺風景な景色が続きます。
休憩所とアスレチックが出てきた。
アスレチックをやる元気は無いので休憩します。
5
1/25 14:12
休憩所とアスレチックが出てきた。
アスレチックをやる元気は無いので休憩します。
割引アンパンを食べる😊
11
1/25 14:13
割引アンパンを食べる😊
田茂平ってどこかな?
右から来たけど、この辺りは正規ルートは通行止めで迂回路になっていました。
5
1/25 14:21
田茂平ってどこかな?
右から来たけど、この辺りは正規ルートは通行止めで迂回路になっていました。
昭和の森の中を歩いて行きます。
のどかですね〜。
トレランさんがたまに走っている以外は誰もいません。
公園歩き師👼さまも今日はいないですね〜😇
6
1/25 14:22
昭和の森の中を歩いて行きます。
のどかですね〜。
トレランさんがたまに走っている以外は誰もいません。
公園歩き師👼さまも今日はいないですね〜😇
池があります。
7
1/25 14:25
池があります。
ここからやっと森の中に入るみたい。
8
1/25 14:27
ここからやっと森の中に入るみたい。
👼さまみたいな写真を撮ってみる。
空の青が濃いです。
10
1/25 14:27
👼さまみたいな写真を撮ってみる。
空の青が濃いです。
でも、すぐに車道に戻ってしまった。
5
1/25 14:38
でも、すぐに車道に戻ってしまった。
東海自然歩道は延々と車道歩きが続く。
公園の中は山道もたくさんあるようですが、なぜ車道なんだ〜。
今日の最終目的地の西広瀬の案内が出てきた。
あと4.5km、1時間半。なんとか日没までには行けそうです。
5
1/25 14:50
東海自然歩道は延々と車道歩きが続く。
公園の中は山道もたくさんあるようですが、なぜ車道なんだ〜。
今日の最終目的地の西広瀬の案内が出てきた。
あと4.5km、1時間半。なんとか日没までには行けそうです。
良い道ですが人っ子一人いません💦
6
1/25 14:54
良い道ですが人っ子一人いません💦
ようやく車道区間が終わり山道に入ります。
3時間振りの山道?😮
5
1/25 15:08
ようやく車道区間が終わり山道に入ります。
3時間振りの山道?😮
入口の所がちょっとヤブっぽくて大丈夫かなと思いましたが、
5
1/25 15:11
入口の所がちょっとヤブっぽくて大丈夫かなと思いましたが、
すぐに快適な道になりました。
5
1/25 15:22
すぐに快適な道になりました。
小刻みにアップダウンを繰り返します。
人気は全くないです。
5
1/25 15:27
小刻みにアップダウンを繰り返します。
人気は全くないです。
三河広瀬駅まで2.6kmの看板。
5
1/25 15:27
三河広瀬駅まで2.6kmの看板。
かっぱ池がありました。
5
1/25 15:33
かっぱ池がありました。
開けたところに出ました。
ここがいっぷく峠なのかな?
ここで少し休憩。
7
1/25 15:34
開けたところに出ました。
ここがいっぷく峠なのかな?
ここで少し休憩。
隣を見ると、デンソーの巨大な工場が見えます。
地図を見ると、近くは自動車関連の工場だらけですな。
そういえばここは豊田市だった🚙
7
1/25 15:38
隣を見ると、デンソーの巨大な工場が見えます。
地図を見ると、近くは自動車関連の工場だらけですな。
そういえばここは豊田市だった🚙
最後の下りは落ち葉だらけ🍂
落ち葉の下に階段が埋まってます。
5
1/25 15:40
最後の下りは落ち葉だらけ🍂
落ち葉の下に階段が埋まってます。
最後は沢沿いのところを通ります。
さみしいところです。
5
1/25 15:47
最後は沢沿いのところを通ります。
さみしいところです。
西広瀬の集落に着きました😄
5
1/25 15:53
西広瀬の集落に着きました😄
このまま車道を歩くだけかと思ったら、ここから右の道に行くようです。
5
1/25 15:54
このまま車道を歩くだけかと思ったら、ここから右の道に行くようです。
竹林の中を通ります。
8
1/25 15:54
竹林の中を通ります。
すぐに車道に戻った。
5
1/25 15:58
すぐに車道に戻った。
西広瀬城址がありました。
ちょっと登って見ましたが、特に何もなかった。
6
1/25 16:01
西広瀬城址がありました。
ちょっと登って見ましたが、特に何もなかった。
ここに東海自然歩道の案内もあった。
全線歩くのに50日かかると書いてある。
そんなに早く歩けるのかな・・・1日35kmくらい歩く計算😮
6
1/25 16:00
ここに東海自然歩道の案内もあった。
全線歩くのに50日かかると書いてある。
そんなに早く歩けるのかな・・・1日35kmくらい歩く計算😮
広梅橋を渡る。
旧三河広瀬駅が見えてきました。
5
1/25 16:15
広梅橋を渡る。
旧三河広瀬駅が見えてきました。
矢作川です。
日も長くなりましたね。
11
1/25 16:16
矢作川です。
日も長くなりましたね。
旧三河広瀬駅に到着。
疲れた〜👣
足が痛くてやばいです。
6
1/25 16:17
旧三河広瀬駅に到着。
疲れた〜👣
足が痛くてやばいです。
名鉄三河線の廃線跡。
廃線前に1回乗ったことあります。もうあれから20年以上経ったのか・・・
7
1/25 16:22
名鉄三河線の廃線跡。
廃線前に1回乗ったことあります。もうあれから20年以上経ったのか・・・
豊田おいでんバスで帰ります。バスは1時間に1本。
このバス、初乗り100円で愛環四郷駅まで乗っても300円だった。きっと豊田市から助成が出ているのでしょう。
東海自然歩道のこの先はこのバスを使うことになりそうです🚌
8
1/25 16:56
豊田おいでんバスで帰ります。バスは1時間に1本。
このバス、初乗り100円で愛環四郷駅まで乗っても300円だった。きっと豊田市から助成が出ているのでしょう。
東海自然歩道のこの先はこのバスを使うことになりそうです🚌
愛環四郷駅に到着。
駅前は動物園になっていた。
13
1/25 17:37
愛環四郷駅に到着。
駅前は動物園になっていた。
今日も夜ご飯は松の屋さん。
🍚大盛2杯食べてお腹いっぱい😋
13
1/25 20:24
今日も夜ご飯は松の屋さん。
🍚大盛2杯食べてお腹いっぱい😋
あっという間に三河広瀬駅まで赤線が伸びてしまいましたね。
公共交通機関を使用した縦走ハイクはとても合理的な歩き方ですね。
猿投山を登り通してからそのあとずっと歩き通すのはすごいことです。
可児から先も中津川まではやはり鉄道が利用できますので計画が立てやすいかなと思います。私の赤線をあっという間に凌駕してしまいますね。
松の屋のロースかつ定食、おいしそうです。私も大盛り二杯は食べれるかな、国道沿いの店は松屋併設店ではないのでみそ汁のお変わりできますね。
次のレコを楽しみに待っていますよ。😊
瀬戸から先は鉄道も無くなるので、バスはないかな?と調べてみたら、とよたおいでんバスがありましたので、三河広瀬駅まで行ってみました。ただ、猿投神社からがかなり長くて、最後の方はかなり足が痛くなりました😥恵那ルートは、明知鉄道使えば、明知までは何とか行けそうですね。そこから先の寧比曽岳までも、とよたおいでんバスを使えば何とか行けるかもしれません。ただ、夏は暑さとか虫とかで厳しいと思いますので、また来シーズン以降ですね。
松の屋さんは🍚おかわり自由なので、それに釣られて行ってしまいます。アプリのクーポン使えば割引もありますし。みそ汁おかわりは、松屋併設店では無いのですね。国道沿いの店は、コロナになるまでは、おかわりは自分で入れる方式だったので、3、4杯はお代わりしてました😄今はダイエットのため、そんなに食べないようにしてますが、登山の時はOKです😁
東海自然歩道(猿投山)お疲れさま(*^-^)ノでした。🙇😺今回も結構歩かれましたね!😺
禁止のはずの雲興寺の駐車場🚗のほとんどが登山者というのは何だか複雑ですね。😅😅
7枚目ですが、何となくサラリンさんのお写真📸に似ていると思ったのはオジサン😺だけでしょうか?🤣🤣
9枚目のやまんばさま👣はありがとうございました。オジサン😺は今日、やまんばさま👣を忘れておりました。😨😅
21枚目の白い岩は猿投山のサバ土ですかね!😺
26枚目の猿投山山頂に人がいないほうが逆に珍しかったのではと思いますね!🤣🤣
40枚目のタイヤ跡はやはりバイクでしたか!😅😅血洗いの滝でライダーを実際に見ましたし。😅😅
49枚目のエッヘン!いいですね!😺👍帽子がまたいいです!!😺👍
猿投神社から先はオジサン😺未開の地ですが70枚目の空の青さが素晴らしいですね!😺
93枚目の廃線の名鉄三河線は何か物悲しいですね。オジサン😺は今日、名鉄三河線の知立〜梅坪間を利用しましたので。😺
しかし、最後に大盛り2杯🍚🍚😋🍴はいっちやいましたね!🤣🤣🤣
まあ、体力を使ったご褒美ですかね!😺👍
雲興寺の駐車場はサラリンさんも言われてましたが、確かに複雑ですね。あれを読むと、登山車は停めないでほしいと言う意図が伝わると思うのですが、停めている方は考えないんでしょうか。
ただ、他に停めるところが無いので、あそこ停めれないと瀬戸市側から登る人はほとんどいなくなちゃいますね。でも、ルールは守らないとダメですね。う〜ん、難しいです。行政が入って、工夫するしかないと思いますね。
7枚目の写真は確かにサラリンさんに似てますね〜。
21枚目の白い砂は、あれがサバ土なんですね。トロミル回して瀬戸物の原料になってたやつですね。
26枚目、山頂の人はその後たくさん来られましたが、皆さん寒くて、すぐに退散されているようでした。私も寒いのですぐに食べて退散しまし😓
40枚目のタイヤ跡はいっぱいありましたね。ただ、林道の入り口のところが、ガードレールで完全に塞がれていたので、どうやって入っているのか?と思いました。
49枚目は、寒いので、帽子は冬仕様になっています😄
名鉄三河線は寂しいですね。名鉄も20年前からたくさんの区間を廃止してますね。乗る人が少ないので仕方ないですね。
最後に大盛2杯🍚🍚登山の後は、特別ルールでOKにしております😁
消費カロリーを補わないと行けませんので。オーバーしてるかも知れませんが😇
すっかり本調子のご様子で何よりです😁👍
沢山歩かれましたね🥾
これだけ歩いたから、ご飯3杯でも良いかも♬、、、エッ、入らない?!🤣
じゃぁ、おやつが足りないとか?!🤔
東海自然歩道〜最終的には東方面は東京まで行っちゃいます?!
応援しますね👍
体調は戻りましたが、やっぱり長距離歩くと足が痛くなりますね〜💦(単に歩き過ぎなだけかな・・・)
🍚3杯ですか?🤣🤣🤣そんなに食べれないですよ〜😓
おやつはパン3個持ってたんですが、全部食べちゃいました。足りなかったかも😥
blueberryさんの大量おやつが食べたかったです😋
東海自然歩道、東京まで行きますか🤣🤣🤣
山の中で力尽きたら、blueberryさんが迎えに来てください🚙😇
どれだけ頑張っても愛知県脱出が限界ですかね〜。
絶好調なのは良い事ですがどんどん激しくなっているような😂
足のケアしっかりとしてくださいね(-人-)
しかし猿投山といえばヤマンバさま…ヤマンバさまと言えば135oji3さん(笑)
お会いできていれば良かったですね〜💦
夢のダブルエッヘンが見たかったです🤣
ここは愛される山という感じで本当に良い場所ですよね✨
しかもコースも多彩で変化に及んでいるので飽きずに何度でも歩けそうです👍
いずれかは1度の山行で全ルート制覇ですね!!!笑笑笑
ご飯は只今…
体調不良にて食欲がないのでダメージ0です(´^ω^`)ブフォwww
今日は135oji3さんのレコも安心して見れそうです(笑)
ロングトレイルお疲れ様でした🙏
さすが愛知県一の人気の山の猿投山。たくさんの人がいましたね〜。
ルートもたくさんあるので、何回でも楽しめると思います。
一度で全ルート😱何ルートあるのかも分からないので、夜中になりますね(笑)
ダブルエッヘン、いつか実現したいですね〜。
そんな事より、体調大丈夫でしょうか?食欲がないなんて、今月初めの僕と同じじゃないですか。
充分静養されて、しっかり食べて回復されてください。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する