ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1658831
全員に公開
ハイキング
京都・北摂

子連れで行く皆子山(源頭部散策・ 東尾根ピストン)

2018年11月24日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:13
距離
7.6km
登り
629m
下り
638m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:20
休憩
0:39
合計
4:59
8:27
92
9:59
10:00
22
10:22
10:55
71
12:06
12:07
74
13:21
13:25
1
13:26
ゴール地点
天候 曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2018年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
平バス停近くの駐車場利用(500円)
コース状況/
危険箇所等
危険個所は特にありません。標識は少なめ。
その他周辺情報 下山後は桑野橋公園キャンプ場利用(大人1日500円。2019年4月より値上げ予定だそうです)
国道から平の集落へ向かいます。
2018年11月24日 08:21撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
11/24 8:21
国道から平の集落へ向かいます。
橋を渡って右へ。
2018年11月24日 08:23撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
11/24 8:23
橋を渡って右へ。
お寺を過ぎて・・・
2018年11月24日 08:25撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
11/24 8:25
お寺を過ぎて・・・
お墓の手前から登り始めます。
2018年11月24日 08:27撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
11/24 8:27
お墓の手前から登り始めます。
いきなり急登。
2018年11月24日 08:36撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
11/24 8:36
いきなり急登。
紅葉もきれいですが曇り空で写真写りはいまひとつ。
2018年11月24日 08:51撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
11/24 8:51
紅葉もきれいですが曇り空で写真写りはいまひとつ。
一瞬、植林帯を抜けます。
2018年11月24日 09:06撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
11/24 9:06
一瞬、植林帯を抜けます。
ちょっと青空が出てもみじが映えます。
2018年11月24日 09:07撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
11/24 9:07
ちょっと青空が出てもみじが映えます。
急登一段落。
2018年11月24日 09:10撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
11/24 9:10
急登一段落。
琵琶湖方面が見えます。
2018年11月24日 09:15撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
11/24 9:15
琵琶湖方面が見えます。
右手は杉の植林、左は??の木
2018年11月24日 09:22撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
11/24 9:22
右手は杉の植林、左は??の木
なだらか、左手は遠くの山が見えています。
2018年11月24日 09:24撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
11/24 9:24
なだらか、左手は遠くの山が見えています。
植林帯との境目を進みます。
2018年11月24日 09:26撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
11/24 9:26
植林帯との境目を進みます。
峰床山方面でしょうか・・・
2018年11月24日 09:27撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
11/24 9:27
峰床山方面でしょうか・・・
琵琶湖上空はよく晴れているのか、眩しいです。
2018年11月24日 09:31撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
11/24 9:31
琵琶湖上空はよく晴れているのか、眩しいです。
2018年11月24日 09:33撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
11/24 9:33
再び樹林帯を進みます。
2018年11月24日 09:35撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
11/24 9:35
再び樹林帯を進みます。
登り初めに比べたら緩やかな傾斜です。
2018年11月24日 09:37撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
11/24 9:37
登り初めに比べたら緩やかな傾斜です。
2018年11月24日 09:46撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
11/24 9:46
2018年11月24日 09:49撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
11/24 9:49
2018年11月24日 09:55撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
11/24 9:55
倒木が目立ちます。
2018年11月24日 09:56撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
11/24 9:56
倒木が目立ちます。
941Pと書いてありました。
2018年11月24日 09:57撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
11/24 9:57
941Pと書いてありました。
意外と急な下り。
2018年11月24日 09:58撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
11/24 9:58
意外と急な下り。
バランスを保って進む。
2018年11月24日 09:59撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
11/24 9:59
バランスを保って進む。
鞍部に着いたらまた登り。
2018年11月24日 10:01撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
11/24 10:01
鞍部に着いたらまた登り。
この辺り一帯、雲の下ですね。
2018年11月24日 10:12撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
11/24 10:12
この辺り一帯、雲の下ですね。
2018年11月24日 10:14撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
11/24 10:14
展望の良いスポット。
2018年11月24日 10:19撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
11/24 10:19
展望の良いスポット。
山頂到着。
2018年11月24日 10:21撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
11/24 10:21
山頂到着。
でも今回の目的は・・・
2018年11月24日 10:22撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
11/24 10:22
でも今回の目的は・・・
ちょっと西へ歩いた源頭部。
2018年11月24日 10:25撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
11/24 10:25
ちょっと西へ歩いた源頭部。
この辺りかな・・・
2018年11月24日 10:28撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
3
11/24 10:28
この辺りかな・・・
ぐるっと周ってみます。
2018年11月24日 10:39撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
11/24 10:39
ぐるっと周ってみます。
すり鉢の中へ降りてみます。
2018年11月24日 10:39撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
11/24 10:39
すり鉢の中へ降りてみます。
踏み跡があります。
2018年11月24日 10:40撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
3
11/24 10:40
踏み跡があります。
2018年11月24日 10:41撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
11/24 10:41
この先から谷が始まるようす。
2018年11月24日 10:42撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
11/24 10:42
この先から谷が始まるようす。
2018年11月24日 10:42撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
11/24 10:42
2018年11月24日 10:43撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
11/24 10:43
この景色が見たかったのです。
2018年11月24日 10:44撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
5
11/24 10:44
この景色が見たかったのです。
緑の時期にも来てみたいなあ。
2018年11月24日 10:45撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
11/24 10:45
緑の時期にも来てみたいなあ。
山頂に戻ってランチ。今日もお手軽に。
2018年11月24日 11:07撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
3
11/24 11:07
山頂に戻ってランチ。今日もお手軽に。
Junのお気に入りは雪で曲がった木の上でのお昼寝
2018年11月24日 11:23撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
11/24 11:23
Junのお気に入りは雪で曲がった木の上でのお昼寝
寒いのでダウンをお布団がわりに
2018年11月24日 11:28撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
11/24 11:28
寒いのでダウンをお布団がわりに
来た道を戻ります。
2018年11月24日 11:56撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
11/24 11:56
来た道を戻ります。
下山後のキャンププのために薪拾い。
2018年11月24日 13:15撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
11/24 13:15
下山後のキャンププのために薪拾い。
ゴール
2018年11月24日 13:18撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
11/24 13:18
ゴール
こちらのキャンプ場で。
2018年11月24日 15:19撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
11/24 15:19
こちらのキャンプ場で。
山テント、ライペンのエアライズ、平地テント用に使うときはフライシートだけ前室ありのDXフライに替えます。スノピ・アメニティードームから住み替えましたが快適。
2018年11月24日 15:20撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
3
11/24 15:20
山テント、ライペンのエアライズ、平地テント用に使うときはフライシートだけ前室ありのDXフライに替えます。スノピ・アメニティードームから住み替えましたが快適。
撮影機器:

感想

序盤の登りはやや急登です。この登りはしばらく続くので、ダラダラとした登りという印象です。途中から広葉樹林帯も混じり、山々や琵琶湖を望め、景色を楽しみながら登ることができました。山頂に到着し、さらに源頭部へと足を運びました。写真通り、すり鉢状です。雪が積もるとRを描いて綺麗に見えると思います。
前回同様、すれ違う人も少なく、静かな山という印象でした。今回は倒木が目立ちました(台風の影響?)。

「Junの感想」
登山口辺りにあった寺のマークがなぜか逆卍でした。(写真撮り忘れすいまっせん)(特に外国人に教えたい)

今年の春に登った皆子山。「おすすめ」だという源頭部散策しそびれたので、ヒルの出なくなる時期を狙って再訪。

前回の寺谷ルートはJunが「しんどかった」と言うので、今回はメジャールートの東尾根ピストンにしました。前回も下山に使ったのですが、登ってみると前半は結構な急登。景色も単調なので、自分にとってはむしろ寺谷の時よりもきつい??というか長く感じられました。

念願の源頭部も散策し、3連休だというのに静かな山歩きを楽しめました。
また新緑の頃の源頭部にも来てみたいなと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:409人

コメント

はじめまして、こんばんは!
皆子谷の源頭部、雰囲気のいいところですよね。
10日前に私も訪れたばかり。この季節は初めてだったのですが赤く枯れた下草の色が素敵でした。
おっしゃる通り新緑の頃は更に美しいですよ!
また行きましょうね!
2018/11/25 22:31
Re: 無題
uriuri4211さま
はじめまして。コメントありがとうございます。
今回、皆子山を再訪する前にuriuriさまのレコも参考にさせていただきました。
今回は息子のリクエストで東尾根ピストンでしたが、寺谷コースのほうが楽しいですね。
下山後、ほかの方のレコで復習してみて、P926辺りまで足をのばせばよかったねーと夫と話していました。
ぜひ、新緑や残雪の頃にまた行きたいと思っています。
2018/11/26 23:07
きれいなじゅうたん
一面赤くなった谷は、とてもきれいですね。
今の季節ならではの光景ですね。でも冬になれば、今度は真っ白の世界を楽しめるんでしょうね。
それにしても、単調な急登はちょっとしんどいですね。
急登でも、景色を楽しめればかなり違うのですが。
2018/11/28 23:08
Re: きれいなじゅうたん
kozacktさま
春に訪れた際に見逃してしまった源頭部、本当にきれいでした。
登りの疲れもふっとびます(笑)
雪景色もきれいでしょうね。
できることなら雪の時期も訪れてみたいものです。
単調な登り、1時間弱で琵琶湖が見えるところに出るので、そこでひと休みすると
気分も違うのかもしれません。
私が寒がりなので、眺めのいいところも立ち休憩のみ、だったので。
杉の植林を抜けたあたりは景色も変わるので、先を急がずにのんびり行けば子連れでも
楽しめると思います。
2018/11/29 21:43
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら