記録ID: 1659715
全員に公開
ハイキング
近畿
太郎坊山・繖山 〜彩りの紅葉🍁 近江の里山あるき〜
2018年11月24日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 08:45
- 距離
- 19.7km
- 登り
- 1,046m
- 下り
- 1,065m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:54
- 休憩
- 1:44
- 合計
- 8:38
距離 19.7km
登り 1,046m
下り 1,081m
17:06
ゴール地点
太郎坊山駐車場〜猪子山公園駐車場は車での移動です。
ログの修正方法が分からないため、そのままにしています。
ログの修正方法が分からないため、そのままにしています。
天候 | はれ☀ 時々 くもり☁ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
自転車
■駐車場 十三仏登山口の駐車場に自転車をデポして、太郎坊宮の参道にある無料駐車場に駐車させて頂きました。 ■電車の場合 近江鉄道 太郎坊宮前駅 http://www.ohmitetudo.co.jp/railway/station/station-guidance/tarobou/index.html/ <繖山> ■駐車場 安土城考古博物館に自転車をデポして、JR能登川駅近くの猪子山公園前に駐車しました。(無料) |
コース状況/ 危険箇所等 |
<太郎坊山(赤神山)> ■危険な場所は特にありません ■駐車場〜太郎坊宮 ひたすら階段で、本殿までの石段数は742段あるそうです。 ■太郎坊宮〜瓦屋禅寺 延命公園方面へ下ると左側に瓦屋禅寺への分岐点があります。 ■瓦屋禅寺〜太郎坊山(赤神山) 整備され、歩きやすいです。 ■太郎坊山(赤神山)〜箕作山 小さなアップダウンがありますがよく整備されています。 ■箕作山〜駐車場 十三仏を過ぎるとひたすら階段を下り、階段を下りたところに十三仏への登山口の駐車場があります。サイクルコースの「大凧と緑のコース」をたどって参道の駐車場に戻ります。 <繖山> ■トイレは猪子山公園、北向十一面岩屋観音、観音正寺にあります。 ■道に迷ったり危険な場所はありません。よく整備されているハイキングコースです。 ■階段が多く多少のアップダウンはありますが、全体的に歩きやすいコースです。 ■由緒ある観音さまや古寺、城跡など歴史を散策することもできます。 ■この縦走コースの繖山の山頂付近は爽快感がいっぱいです。 |
その他周辺情報 | ■太郎坊宮 http://www.shoai.ne.jp/shiga/chiiki/0709/chiik.0709.htm ■瓦屋禅寺 http://www.higashiomi.net/watch/1710.html ■十三仏 http://www.biwako-visitors.jp/search/spot_all_8739.html ■北向岩屋十一面観音 https://www.biwako-visitors.jp/spot/detail/552 ■観音正寺 http://www.biwako-visitors.jp/search/spot_spot_535.html ■安土城跡 http://www.biwako-visitors.jp/search/spot.php?act=dtl&id=831&emview=t |
写真
撮影機器:
感想
今回は滋賀の東近江市にある低山の太郎坊山(赤神山)と繖(きぬがさ)山の二つのお山を車と自転車を使って訪れました。
太郎坊山(赤神山)は、標高は350mぽっちですが、この山の二等辺三角形の見栄えのよさは抜群です。この山は太郎坊宮阿賀神社のご神体で、赤神山とも呼ばれています(赤神山の方が正式名称らしいです)。太郎坊は鞍馬の次郎坊天狗のお兄さんらしいですが、むき出しの大岩と急傾斜のそそり立ちっぷりが周囲を圧倒する存在感を放っています。太郎坊山の山頂からは東近江の田園風景や周囲の美しい山々を眺めることができます。
また途中の瓦屋禅寺は、聖徳太子が四天王寺を建立した際、当地で瓦を焼き瓦屋寺を建立したということです。彩りの紅葉がすばらしい、紅葉の名所ですね。
箕作山、小脇山、岩戸山へと続く尾根歩きはとても気持ちがよく、十三仏方面から歩かれるハイカーも多いようです。
もう一つの繖山(きぬがさやま、432.7m)は、よく訪れている低山です。
階段が多く多少のアップダウンはありますが、よく整備された気持のよいハイキングコースです。この縦走コースでは北向岩屋十一面観音や桑実寺、観音正寺 など由緒ある観音さまや古寺、城跡など歴史を散策することもできます。
琵琶湖の眺めもお気に入りです。
いつもは朝に訪れていますが、今日は昼からの繖山登山。
期待していた夕日もばっちり^^
楽しかった一日に感謝
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1457人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する