また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 1661326
全員に公開
ハイキング
京都・北摂

京都東山/大文字山・中尾の滝・如意ヶ嶽(トレランのつもりが倒木ひどくて戦意喪失)

2018年11月25日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:32
距離
15.7km
登り
834m
下り
808m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:50
休憩
0:40
合計
4:30
9:54
9
10:03
10:03
6
毘沙門堂前
10:09
10:09
54
春秋山荘
11:03
11:03
5
尾根に出る
11:08
11:08
3
京都一周トレイル合流
11:11
11:11
3
四辻
11:14
11:15
17
11:32
11:35
29
幻の滝
12:04
12:25
24
中尾の滝
12:49
12:49
6
A17ポイント
12:55
12:55
15
13:10
13:13
10
雨神社
13:23
13:24
3
13:27
13:29
3
航空施設東口
13:32
13:34
3
展望所
13:37
13:37
16
ゲート
13:53
13:57
11
14:08
14:09
2
早尾神社
14:11
14:13
11
山上不動尊
14:24
JR大津京駅
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2018年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
コース状況/
危険箇所等
山科春秋山荘から北の谷道(Aコース?)は、谷が西に折れる箇所まで倒木で埋め尽くされています。通行は可能ですが体力と時間が倍以上必要です。
大文字山から如意ヶ嶽までの稜線も倒木のひどい箇所があります。雨神社までは林道を歩く方が賢明。
毘沙門堂は紅葉真っ盛り。
2018年11月25日 10:04撮影 by  iPhone 6s, Apple
5
11/25 10:04
毘沙門堂は紅葉真っ盛り。
春秋山荘の紅葉
2018年11月25日 10:09撮影 by  iPhone 6s, Apple
11/25 10:09
春秋山荘の紅葉
春秋山荘から北の谷に入るとひどい倒木帯となる。
2018年11月25日 10:13撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
11/25 10:13
春秋山荘から北の谷に入るとひどい倒木帯となる。
斜面一面すべて倒れている。こんなのが延々続いている。
2018年11月25日 10:20撮影 by  iPhone 6s, Apple
11/25 10:20
斜面一面すべて倒れている。こんなのが延々続いている。
道をふさぐ倒木にナンバリングしてある。くぐったりまたいだりした倒木は800本を越えました。
2018年11月25日 10:29撮影 by  iPhone 6s, Apple
11/25 10:29
道をふさぐ倒木にナンバリングしてある。くぐったりまたいだりした倒木は800本を越えました。
谷が西に曲がるとようやく倒木帯を抜け出す。途中のヌタ場に猪の足跡がくっきり。来年の年賀状に使えそうかな?
2018年11月25日 10:58撮影 by  iPhone 6s, Apple
11/25 10:58
谷が西に曲がるとようやく倒木帯を抜け出す。途中のヌタ場に猪の足跡がくっきり。来年の年賀状に使えそうかな?
稜線が間近になり、暗かった谷に日が射し込んできた。
2018年11月25日 11:01撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
11/25 11:01
稜線が間近になり、暗かった谷に日が射し込んできた。
大文字山頂からの風景。まずまずの紅葉と展望。奥は西山連峰。
2018年11月25日 11:14撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
11/25 11:14
大文字山頂からの風景。まずまずの紅葉と展望。奥は西山連峰。
こちらは、山科の街、稲荷山・大岩山などの東山、その向こうは京都南部山城地方から奈良方面、奥は生駒山と葛城山かな?
山頂は人が多いので写真を撮ってすぐに退散。
2018年11月25日 11:14撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
11/25 11:14
こちらは、山科の街、稲荷山・大岩山などの東山、その向こうは京都南部山城地方から奈良方面、奥は生駒山と葛城山かな?
山頂は人が多いので写真を撮ってすぐに退散。
幻の滝に下ってきた。この名称は、木の根が岩に垂れ下がっているさまが滝に見えるからということ。
2018年11月25日 11:32撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
2
11/25 11:32
幻の滝に下ってきた。この名称は、木の根が岩に垂れ下がっているさまが滝に見えるからということ。
幻の滝前の台地は、わたしのお気に入りの場所で、ここでお弁当をと思っていたが、30人ほどの先客がいるので、写真を撮ってすぐあとにする。団体さんだろうが、この静かなコースでこんなに人がいるとは。
2018年11月25日 11:34撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
11/25 11:34
幻の滝前の台地は、わたしのお気に入りの場所で、ここでお弁当をと思っていたが、30人ほどの先客がいるので、写真を撮ってすぐあとにする。団体さんだろうが、この静かなコースでこんなに人がいるとは。
幻の滝台地を見上げる。紅葉には少しだけ早いのか、まだ緑のカエデが。
2018年11月25日 11:37撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
3
11/25 11:37
幻の滝台地を見上げる。紅葉には少しだけ早いのか、まだ緑のカエデが。
幻の滝下にある白砂のザレ谷を勝手に大文字キャニオンと呼んでいる。大文字キャニオン上の紅葉が美しい。
2018年11月25日 11:43撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
11/25 11:43
幻の滝下にある白砂のザレ谷を勝手に大文字キャニオンと呼んでいる。大文字キャニオン上の紅葉が美しい。
キノコの時期は既に終わっていた。写真になるようなものはこれを含めて3つだけ。
2018年11月25日 11:46撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
2
11/25 11:46
キノコの時期は既に終わっていた。写真になるようなものはこれを含めて3つだけ。
幻の滝から中尾の滝間は大都市近郊とは思えないくらい、自然豊かで美しいところ。ゆっくり景色を楽しみながら下っていく。
2018年11月25日 11:48撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
11/25 11:48
幻の滝から中尾の滝間は大都市近郊とは思えないくらい、自然豊かで美しいところ。ゆっくり景色を楽しみながら下っていく。
この区間は鮮やかな紅葉が見られる。
2018年11月25日 11:52撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
11/25 11:52
この区間は鮮やかな紅葉が見られる。
唯一の絵になるキノコ。
2018年11月25日 12:00撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
5
11/25 12:00
唯一の絵になるキノコ。
ミニ亀の子タワシのようなキノコ。
2018年11月25日 12:04撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
11/25 12:04
ミニ亀の子タワシのようなキノコ。
中尾の滝で昼食。ひとり滝と紅葉を満喫。
2018年11月25日 12:14撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
4
11/25 12:14
中尾の滝で昼食。ひとり滝と紅葉を満喫。
中尾の滝を近くから
2018年11月25日 12:14撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
11/25 12:14
中尾の滝を近くから
中尾の滝下流から左岸側に入る支流周辺も美しい。
2018年11月25日 12:21撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
11/25 12:21
中尾の滝下流から左岸側に入る支流周辺も美しい。
今回紅葉の最も美しかった場所。
2018年11月25日 12:31撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
11/25 12:31
今回紅葉の最も美しかった場所。
尾根道からトラバース道に入ると背の高い木が多い。
2018年11月25日 12:36撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
11/25 12:36
尾根道からトラバース道に入ると背の高い木が多い。
根元で3本に分かれた大きなクヌギの木。三俣に乗って見上げる。
2018年11月25日 12:37撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
2
11/25 12:37
根元で3本に分かれた大きなクヌギの木。三俣に乗って見上げる。
3本クヌギ、この真ん中から撮った写真が前のもの。
2018年11月25日 12:37撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
11/25 12:37
3本クヌギ、この真ん中から撮った写真が前のもの。
晩秋の雰囲気が何とも落ち着く。
2018年11月25日 12:39撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
11/25 12:39
晩秋の雰囲気が何とも落ち着く。
再び大文字山頂に登り返して、東へ縦走。稜線上は倒木が多いので、一部平行して北側に走る林道を行く。
雨神社(雨社大神)でちょっと休憩。
2018年11月25日 13:11撮影 by  iPhone 6s, Apple
11/25 13:11
再び大文字山頂に登り返して、東へ縦走。稜線上は倒木が多いので、一部平行して北側に走る林道を行く。
雨神社(雨社大神)でちょっと休憩。
如意ヶ嶽山頂は大阪国際空港の施設のため立ち入り禁止。柵に沿って南側に巻く途中にこの大きな木がある。何の木かな?
2018年11月25日 13:25撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
11/25 13:25
如意ヶ嶽山頂は大阪国際空港の施設のため立ち入り禁止。柵に沿って南側に巻く途中にこの大きな木がある。何の木かな?
大阪国際空港の施設東側入口。
2018年11月25日 13:27撮影 by  iPhone 6s, Apple
11/25 13:27
大阪国際空港の施設東側入口。
大阪国際空港の施設東側入口より舗装道を走る。途中左へ大きくカーブする箇所からは展望が利く。大津の街と琵琶湖を見たところ。
2018年11月25日 13:32撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
11/25 13:32
大阪国際空港の施設東側入口より舗装道を走る。途中左へ大きくカーブする箇所からは展望が利く。大津の街と琵琶湖を見たところ。
同じ場所から山科方面も見えます。
2018年11月25日 13:33撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
11/25 13:33
同じ場所から山科方面も見えます。
少し先からは北方面にも視界が開けて、比叡平の住宅街、ロテルド比叡、比叡山頂が3段になって見える。
2018年11月25日 13:37撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
11/25 13:37
少し先からは北方面にも視界が開けて、比叡平の住宅街、ロテルド比叡、比叡山頂が3段になって見える。
皇子山カントリークラブの中を通る道を走ります。
2018年11月25日 13:49撮影 by  iPhone 6s, Apple
11/25 13:49
皇子山カントリークラブの中を通る道を走ります。
久しぶりに千石岩に。懐かしい。紅葉を従えた大津と琵琶湖の絶景が見える。
2018年11月25日 13:54撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
3
11/25 13:54
久しぶりに千石岩に。懐かしい。紅葉を従えた大津と琵琶湖の絶景が見える。
何度かクライミングに来たがすっかり忘れている。
2018年11月25日 13:57撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
11/25 13:57
何度かクライミングに来たがすっかり忘れている。
千石岩から下りてきたところは早尾神社。
2018年11月25日 14:08撮影 by  iPhone 6s, Apple
11/25 14:08
千石岩から下りてきたところは早尾神社。
早尾神社に隣接して山上不動尊があり、うたせの滝がある。
2018年11月25日 14:10撮影 by  iPhone 6s, Apple
11/25 14:10
早尾神社に隣接して山上不動尊があり、うたせの滝がある。
早尾神社の参道は湖西道路をまたぐ。鳥居をくぐり、皇子山公園を下るとすぐにJR大津京駅に着く。
2018年11月25日 14:12撮影 by  iPhone 6s, Apple
11/25 14:12
早尾神社の参道は湖西道路をまたぐ。鳥居をくぐり、皇子山公園を下るとすぐにJR大津京駅に着く。

感想

ここのところ7週連続で山に出かけている。ここ数年は、ほぼ月一ペースだったのがどうしたことか。どうしてなんだ自分。何か無性に歩きたい気持ちが抑えられない感があるからだよ。
はいっ、ってなことで昨日も平地ではあるが16km歩いたのに、今日も当てもなくとりあえず電車に乗って山科から大文字に入ろうと思ったわけです。この季節、京都は観光客で道路は渋滞、バスは混んで積み残しや大幅な遅れが出る。なので電車でお出かけです。自宅がJRの駅に近くて良かったと思うのはこういうときです。
もうこれ以上観光客は要らないよ、ホテルも民泊も要らないよ、とにかく空き地はところ構わずホテル建設、えっこんなところに民泊、外人さんなんでこんなところにいるの?
京都に住んでるっていいですねって羨ましがられるけど、なんだか住みにくくなってきたなぁ。東京オリンピック、大阪万博でさらに外国人観光局が増えるともうパンクしそう。オリンピック、万博、要らないよ。金かかって見積もりよりどんどん膨らむ費用、借金まみれなのにこんなところに金かけやがって、何が経済効果だ。勝手な解釈の甘い見通し。海外にも金ばらまきやがって、高い金使って嫁まで同行させて外遊ばかりする首相。……すんません、ついついヒートアップしてしまいました。こういうことを書く場じゃないですよね。戻ります。

そういうわけで山科駅に降り立ちました。京都駅の雑踏と比較すると山科駅は閑散としているとも思えてしまう。
きょうは一眼レフを持ってきているのでザックはやや大きめだが、ランニングシューズなどトレランスタイル。大文字山中を走ったり紅葉を楽しんだり、あわよくばキノコを採取したり秋晴れのすがすがしい日を満喫しようと思って出発。
毘沙門堂までは観光客も多いので裏道を通る。毘沙門堂は紅葉真っ盛りでいっぱいの人、人。横をすり抜け奥に進む。この先にある春秋山荘の紅葉の方が風情があって良い。でも人っ子一人いない。

山荘のすぐ先の分岐を右にとり、北上すると間もなく、いきなりの倒木帯となる。山科北側の斜面に倒木が多いとは聞いていたので、一応想定内と一本一本越えていく。まだほぼ手入れされていなくて、チェンソーで切ったり移動させたりしているものはない。それでも台風以降もここを通る人はある程度いたと見られ、どうしてもくぐったりまたいだりできない難所には迂回の踏み跡ができている。ただ迂回の踏み跡といっても谷の水流の中に下りたり、滑りやすい斜面の急登などや不明瞭な箇所も多い。四つん這いになって潜ったり、股下ぎりぎりでまたぐ大きな倒木も多くて、予想以上に体力は使うし時間もかかる。トレランどころではない。しるい場所や不安定な箇所も多く、これなら登山靴を履いてくればよかった。
倒木にはナンバーが打ってあり、300、400,500と数だけが増えて終わりを知らない。最初はアスレチック感覚でこの状況を楽しんでいたが、500を越えると流石にええ加減うんざりしてきた。途中からナンバリングテープの色が青から白に変わって、先に行くほど数字が減っていく。その数字が600番台。ということはここまでに既に700本近い倒木をやっつけてきたが、ようやく半分っていうことか。ええい、かかってきやがれ、ひるまないぞと再度気合いを入れる。しかしこの番号に意味があるのかどうか再び青テープになり、その後ナンバリングがなくなった。これではこの先の状況がわからないではないか。と思った矢先、谷は左に回り込み倒木がウソのようになくなった。やれやれようやく倒木帯を抜け出したようだ。予想より随分と多い量だった。

倒木帯だけでえらい文字数になってしまった。それだけ長い悪戦苦闘の道だったということ。この先は歩きやすかったのでそれに比例しても字数も少なめで。

倒木帯が終わり、暗い谷筋の道を行くと沼地があり動物の足跡が多数見られる。ヌタ場になっているようだ。水流は消え、どんどんと左にゆるいカーブを描いて進み、分岐を左にとると、左の尾根が徐々に低くなり、杉林を通して日の光が差し込むようになってきた。眩しいが美しい光景だ。ほどなく峠となり、続いて京都一周トレイルと合流。ペースを上げて何の変哲もない退屈な尾根筋を登り、林道をまたぎ、四辻を通過、大文字山頂までとばす。

山頂には20〜30人。こんなに人が多いと、展望がよくとも休憩をしようとは思わない。山頂から真北へ下る細い道に入る。すぐに殺風景な植林帯を抜け美しい森となってくる。大文字メインルートや京都一周トレイルでは見られない美しい森が、ルートを外れると見られる。道は左にトラバースするようになり、2つ目の尾根を下ってゆく。この周辺は枝道が多くて道標等は一切ないので初心者は迷いやすい。尾根筋はやはり退屈な植生で、谷や斜面とは随分と雰囲気が違う。やがて四辻となり一番はっきりしている左手のトラバース道を進む。古いガレの上を通過するとすぐに水の流れていない谷に下り立つ。下っていくと紅葉が徐々に美しくなり、やがて幻の滝台地が見えてくる。なんだか普通にガイド文になってきた。

幻の滝台地に近づくと人の声が聞こえてきた。それも大人数の。着いてみるとここにも山頂並みの20〜30人くらいの先客がいて、ちょうどランチタイムのようだ。ここは私のお気に入りの場所のひとつで、今日もここでランチにしようと思っていたのだが、ゆっくりと何の雑音もない場所で一人握り飯をほおばりたい。なので、岩肌にぶら下がる木の根を滝に見立てて命名した幻の滝を簡単に写真に収めて台地をあとにする。
台地の紅葉はもう少し先なのか、まだまだ緑が多い。少し下って台地の緑を逆光で撮影。その下に水源があり、台地の下より水が湧き出している。口を潤し、落ち葉の絨毯道を少しだけ下ると谷が合流する箇所がある。この右から合流する谷は白砂のザレ谷で私は勝手に大文字キャニオンと呼んでいるのだが、最近なんだかズズ汚れてきて白砂がキレイでなくなっている。しかしその正面の砂ガレの上の木が見事に紅葉していて美しい景観を作り出している。
幻の滝から中尾の滝までの短い区間ではあるが、ここは裏大文字の一番美しい場所だと思っている。この区間には色とりどりの紅葉あり、キノコあり、春にはサクラあり、白砂のキレイなせせらぎあり、そして小さいが中尾の滝ありと変化もあって歩くのが楽しくなる。

中尾の滝に下りてランチタイム。滝音と鳥のさえずりを独占。そんな中でおにぎりをほおばる。なんと贅沢なことか。途中一人滝を見に下りて来られたが、写真を撮ってすぐに先に行かれた。再びこの空間は私だけのもの。至福の一時。長袖シャツ一枚で感じる、やや肌寒さも私には幸福感を増幅させる要素でもある。ポカポカもいいけどちょっと寒いのが好きだなぁ、やっぱり。
滝下流左岸支流の紅葉が今回最も美しく思えた。この場所が京都という大都市近郊にあるとはとても思えない自然味たっぷりの場所だ。
しばらく尾根を登り返し、分岐を左のトラバースルートへと入る。ここは初めてだったが、根元で3本に分かれたクヌギの木がある場所周辺は、なかなか落ち着いた雰囲気のいい場所。スラッとした高い木が多く、いずれも紅葉具合がちょうどいい時期のようだ。この景色も独り占め。

文字を少なめといっておきながら、またまた長文になってきてしまった。それだけ気分が高揚していたわけです。この先はコンパクトにまとめることにします。

再び尾根を登りA17ポイントへ。メインルートに出ると流石に人の往来が多い。そして2度目の大文字山頂。うわっ、人、人、人。50人以上いるのではないだろうか。なのでやっぱり通過。四つ辻に出ずに尾根を歩いて林道に。林道を横切り再び縦走路に入るとまたまた倒木帯が現れた。これは無理して体力使って進むより、並行して走る林道を通る方が賢い。雨神社までようやくここに来て走る。そういえば今日はトレランのつもりで山に入ったのだった。すっかり忘れてしまっていた。
雨神社からは尾根道に戻る。この周辺は道が多く交差して迷いやすいところ。尾根を行けば問題ない。ところどころに倒木はあるが問題はなく如意ヶ嶽に着く。山頂は大阪航空局大津航空無線標識所があり、立ち入りは禁止。南側を柵に沿って迂回し東側ゲートに出る。途中大きな木があるが何の木かはわからない。如意ヶ嶽は大文字山と混同されているようだが、一般にいう大文字山と如意ヶ嶽は違う山。もっとも大文字山を西如意ヶ嶽、こちらを東如意ヶ嶽ともいうらしいが、あまり一般的ではない。さて車道に出るといきなり名前に影響されてか尿意が……(-_-;)

舗装された下り車道は走りやすい。途中左に大きくカーブする箇所では視界が開け、山科と大津が見える。鉄塔が建ち、送電線があるのが目障りではあるが。
さらにその先からは今度は北側に視界が開け、比叡平の住宅街、ロテルド比叡の施設群、そして比叡山頂の施設が3段になって望める。この先のゲートは寝転んでくぐり抜け、首斬り地蔵を横目で見て、皇子山カントリークラブの中を通る下り道を走る。車道の分岐を右にとり、最奥にあるゴルフ場施設裏より、柵を開けて千石岩への山道に入る。
すぐに着く千石岩ではクライマーが練習をしていた。ここへは何度かトレーニングに来たことがあるが、ルートどころか岩の形等一切記憶に残っていない。37年ぶりくらいだろうか。岩の中段に登ると一気に視界が広がる。琵琶湖と大津市街南部が一望。

最後の眺望を楽しんで急坂を下る。道が平坦になってくると程なく早尾神社。山上不動尊の打たせの滝を見て、紅葉鮮やかな石畳の参道を下ると、湖西道路をまたぎ、すぐに皇子が丘公園に下り立つ。再び小走りで大津京駅に到着。

登りの倒木帯は大変だったが、裏大文字の紅葉や初めての如意ヶ嶽など存分に楽しめた山行だった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1088人

コメント

ニアミス
こんばんは、読み応えのあるレコをいくつか拝読させて頂いていたら、私が中尾の滝、幻の滝を訪ねた日。最も私達が訪れたのは火床からの夕陽のタイミングを狙っていたので、もう少し遅い時間ではありましたが。でも、このあたりを頻繁に訪れておられるheheさんによると、最も紅葉が美しい時期とのことでした。

自分が訪れた場所の数時間前の詳細なレコを読むなんてことはなかなかないと思いますが、なるほどと納得することが多いですね。今度はドンピシャのタイミングでお遭い出来ますことを期待しております。
2019/2/4 19:39
Re:ニアミス
yamaneko0922さん、こんにちは
みなさんで楽しく登られた大文字のレコは拝見していました。私もニアミスだなと思っていました。
それにしても白滝山をやっつけてから大文字なんて、凄い。私にはとうていできないどころか思いつきもしません。
いつも感心しています。どこかでお目にかかってもわかるようにネーム入りの旗でも立てとかんとあきませんね。
2019/2/5 8:39
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 比良山系 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら