記録ID: 1662410
全員に公開
雪山ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良
安達太良山・くろがね小屋
2018年11月24日(土) 〜
2018年11月25日(日)


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:51
- 距離
- 6.3km
- 登り
- 752m
- 下り
- 342m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
関東からでは心配だったので、スタッドレスに履き替えて行きました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
前日の初冠雪で軽い雪山状態でした。アイゼンを装着して歩くのがベストです。 |
その他周辺情報 | くろがね小屋は、今年で建て替えとなるので、最後を忍んで泊まることにしました。 食事は自炊でしたので、宿泊が4千円ちょっとです。 |
写真
感想
小屋を新しく建て替えるみたいで、今年最後のくろがね小屋を忍んで行くことに。
最初11月末ではとても登山は無理と思っていましたが思わぬ事に、
天候も良くなり、前日の積雪で絶好の冬景色が見られました。
北横岳の初冠雪の時も綺麗でしたが、山肌、木の枝、岩肌に着いた雪のオブジェが
素晴らしかったです。
ロープ−ウエイで上がり、2時間で山頂、1時間半でくろがね小屋に着きました。
小屋では自炊しながら酒盛り、一升瓶の日本酒をペットボトルに移して持って行き、
ワイン1本とビール3本、他。残りませんでしたが、
ウコンの力飲んでおいて良かったです。
二日目は、早々に下山しれ岳の湯に行きました。
早朝のお湯の温度は45度以上?熱湯風呂です。
それを楽しみに列んで入りにきている地元の人も大勢いました。
入浴料は350円と安い!
その後無事に帰宅しました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:405人
コメント
この記録に関連する登山ルート

ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
奥岳登山口から安達太良山・鉄山を経て、くろがね小屋・勢至平・あだたら渓谷 経由 奥岳登山口
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する