記録ID: 1662907
全員に公開
ハイキング
近畿
上郡アルプス 生駒山〜大鳥山〜鳳凰山〜岩木山〜空山 (兵庫県)
2018年11月25日(日) [日帰り]


- GPS
- 06:58
- 距離
- 21.4km
- 登り
- 918m
- 下り
- 918m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:52
- 休憩
- 1:03
- 合計
- 6:55
距離 21.4km
登り 918m
下り 918m
8:27
23分
石戸公民館
8:50
8:57
36分
生駒山登山口
10:03
10:19
11分
大鳥山・一本松
10:30
10:32
8分
鍛治山三角点
11:37
11:42
45分
岩木山三角点
12:27
12:28
12分
平倉三角点
12:40
12:42
71分
桜広場
13:53
13:56
10分
坂場峠
14:06
14:09
36分
空山(滝の上三角点)
14:45
14:54
28分
皆坂(かいざか)の滝
15:22
石戸公民館
天候 | くもり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
自転車
※ 石戸公民館〜生駒山登山口:自転車(約6.0km) ※ 石戸公民館の空きスペースは駐車してもよいそうです(枠はないので隅のほうに)。 ※ 石戸公民館のトイレは使わせてもらえるそうです(鍵はかかっていない)。 ※ 生駒山登山口そばには二台ほど停められるスペース有(ただ今法面工事中)。 ※ 生駒山登山口そばのコープの駐車場は、なんとも判らない。。。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山道はおおむね整備され、赤テープや道標が設置されていて、迷うことはないでしょう。急坂では、適宜お助けロープが張られている。 岩木山から桜広場までは、路面に切り株が飛び出していて躓きやすい(転んでしまった)。 桜広場から先は倒木が多いが、特に支障になることはないだろう。 |
写真
撮影機器:
感想
長い一日でした、300m級の尾根を歩いてピークをたどるアルプスの空中散歩でした。
アルプスというには、岩場や急坂やスリルがもう少しほしかった。でも、それはそれとして各ピークからの眺望はなかなかよかった、岩木山までは。
岩木山を過ぎるともう惰性で歩いていたようで、記憶も怪しい。道はしっかりした道なのだが、眺望や変化はなく、緩やかなアップダウンが続いている。あ、そういや目の前をでっかい鹿が走っていった記憶はあるが、場所はどの辺りだったか、思い出せない。
登山道は、最後まで適度に整備されていてとても歩きやすかった、近いうちに距離の短い周回コースも歩いてみたいと思う。
皆坂(かいざか)の滝へは2015年に来た事がある。水量は期待できないが、ついでなので寄っていくことにした。
廃村になった集落で、鹿を狙う猟師の集団に出会った。猟が解禁になっているこの季節は気をつけないといけない。
参考) ポテチンの鳳啓助さんは漫才師になる前の役者時代に、戦であっても無駄死をしないことを選択した「大鳥圭介」の生き様に感銘してそのままの字面(大鳥圭介)を芸名にして舞台に立っていたとのこと。それも第二次大戦中に。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2614人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する