記録ID: 1663236
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
赤城・榛名・荒船
日程 | 2018年11月23日(金) [日帰り] |
---|---|
メンバー | , |
天候 | 晴れ |
アクセス |
利用交通機関
「榛名林間学校榛名湖荘」を目指して行きます。この施設は27年度に廃止された旧国民宿舎「榛名吾妻荘」を改装したものなので、それ以前の資料などにはこちらが記載されていることがあります。
車・バイク
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 危険個所はとくにありません。 |
---|---|
その他周辺情報 | 榛名湖の周囲全体が観光地なので食堂・レジャー施設など多数あります。 登山後に湖にボートで出て登った山を眺めるのも良いかもしれません。 |
過去天気図(気象庁) |
2018年11月の天気図 |
写真
感想/記録
by ちゃってぃ
比較的短時間で、且つこの時期でも安全に登れそうな山ということで榛名山に行ってきました。榛名山のピークはいくつかありますが、やはり最高峰を踏んでおかないとということで掃部ヶ岳へ。どうでもいいですが、これで「かもんがたけ」だそうです。読めませんでした…。
登山道は全体的によく整備されていて…といいたいところですが、中腹あたりに長々と設けられた木段が土が流れてしまって横木だけが残っている状態になっていて歩きにくいことこの上無かったです。ほとんどの登山者が木段を無視して横にある踏み跡を歩いてしまい登山道が広がってしまっています。私も登りはなんとか木段を使ったのですが下りでは怖くて使えませんでした。
また、メインのルート以外は藪化しており、あまり状態が良いとは言えません。全体的にあまり整備されてない印象。登山道というより半分観光地の遊歩道なのに、こんな整備で大丈夫か?といった感じ。
一番のビュースポットは硯岩から見た榛名湖と榛名富士でした。ここなら駐車場から往復30分もあれば行けるので山頂まで行くのはめんどくさいという場合でも気軽に行けそうです。
登山道は全体的によく整備されていて…といいたいところですが、中腹あたりに長々と設けられた木段が土が流れてしまって横木だけが残っている状態になっていて歩きにくいことこの上無かったです。ほとんどの登山者が木段を無視して横にある踏み跡を歩いてしまい登山道が広がってしまっています。私も登りはなんとか木段を使ったのですが下りでは怖くて使えませんでした。
また、メインのルート以外は藪化しており、あまり状態が良いとは言えません。全体的にあまり整備されてない印象。登山道というより半分観光地の遊歩道なのに、こんな整備で大丈夫か?といった感じ。
一番のビュースポットは硯岩から見た榛名湖と榛名富士でした。ここなら駐車場から往復30分もあれば行けるので山頂まで行くのはめんどくさいという場合でも気軽に行けそうです。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:395人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
この記録で登った山/行った場所
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
言ってくれればよかったのに〜
会いたかったね〜!
ここは私が山を初めて最初くらいに登ったところ。
ガスで相馬岳まで縦走できなくて・・・
いいところでしょ(^^)
いや〜、なにせ急に連休になって行き先も決めずに出発したもので…。次はしっかり計画立てて行きますんでよろしくおねがいします。山だけでなく美味しいお店とかおしえてください(笑
手軽に登れるのに景色が良くていいですよね♪
その気になれば全山縦走とかドMコースも選択可能というのがまた良いです(笑
やりませんけど。
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する