[富士山] 御殿場口より初冬の富士山へ


- GPS
- 09:53
- 距離
- 16.1km
- 登り
- 1,980m
- 下り
- 2,025m
コースタイム
- 山行
- 8:33
- 休憩
- 1:35
- 合計
- 10:08
天候 | 晴天 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
予約できる山小屋 |
御殿場口七合四勺・わらじ館
|
写真
感想
早朝3時過ぎに登山口駐車場に到着し頂上を見てみるとカサ雲風の雲が山頂を多い強風で雪が舞ってるのがよく見える。 日が出れば晴れるだろうと思いつつも山頂の雲が気になり車中で軽い食事をとって目を閉じると軽く眠ってしまった。
ハッと気づいて時間を見ると5時になってて、大慌てで仕度を整えて登山開始!
久々に見る大石茶屋の横を通り過ぎて重い足取りで下り専用の登山道を歩き大砂走りと登り道の分岐で悩んだ結果「大砂走り」を選択・・ これが大失敗で、キツくても距離が短い方がいいと思ったのだが・・・ キツ過ぎた。(^_^;)
砂地が凍っていて硬く滑るので登りづらく、何より傾斜がキツくて全然ペースが上がらなかった。
その後夏道と合流した頃には既に予想タイムを大きくオーバーしてた。 それでも行ける所までは行こうと歩き続け3000m近辺の日の出館かな?前でアイゼン装着してピッケルを取り出して再スタート。
折角装着したアイゼンも3300m近くまでは、雪が着いてない岩場だらけで、苦労するだけだった。
3303m地点の赤岩館かな?で、当初13時の時点で頂上まで2時間以上かかるようならそこで下山すると決めていたので敗退を決定した。 無理をすれば山頂踏んでヘッデン装着下山ってのも出来たかも?だが、帰りの運転が不安(歳のせいか最近はすぐに居眠り運転をしそうになってしまう)な事も有りさっくと決断した。
何よりも風が強くなってきて時に体がふらつくほどで、撮影中のスマホが一瞬飛ばされてビビった(^_^;) 瞬間的に手を伸ばして掴んだが失敗してたら恐ろしい事になってた。
時間的には十分余裕が有ったので、のんびりと下山しながら次はいつ再チャレンジしようか等と考えながら駐車場に向かった。
さすがに富士山で靴、ズボンなどなど、砂だらけで帰ってから大変だなぁと思いつつ渋滞の道で帰路についた。
その他の写真
https://photos.app.goo.gl/37rjAisfBnHk8Xv29
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する