記録ID: 166583
全員に公開
雪山ハイキング
御在所・鎌ヶ岳
樹氷きらめく!綿向山
2012年02月04日(土) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 8.9km
- 登り
- 837m
- 下り
- 825m
コースタイム
8:55西明寺口バス停近くの駐車場 9:05御幸橋駐車場 10:05あざみ小舎 10:45行者コバ 11:20山頂(昼食)12:00 イハイガ岳方面散策 12:40冬道分岐 14:10駐車場
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
登山口駐車場の手前の坂で、スリップして進めなかったので、トイレのある所から、少し上にある駐車場に車を止めました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山道は、よく整備されています。雪がたくさん積もっていましたが、よく踏まれているので、歩きやすかったです。 竜王山へ行きたかったのですが、踏み跡がなく、雪が多かったので、登った道を引き返しました。 下山時に少しだけ、ヒップそりで滑りました。 帰る時には、道路の雪は、ほとんど融けていました。 |
写真
撮影機器:
感想
今日は、寒波は一休み。大陸から高気圧が張り出してきて、絶好の登山日和のよう。でも、大雪の後なので、雪の多い山は、登山口まで行くのが、大変そう。また、苦労して遠くの山まで行っても、天気がよくなかったら嫌なので、近くの山へ行くことにしました。
朝起きると快晴。自宅から、鈴鹿山脈の御在所岳や、鎌ヶ岳がきれいに見えて、樹氷もありそう。それで、簡単に登れて、樹氷のきれいな綿向山へ向かいました。
7:20に自宅を出発。鈴鹿峠を越えて滋賀県に入ると曇り空で少し不安。でも、琵琶湖方面には青空があり、天気は良くなりそう。途中の道路が凍結していて、少し怖かったですが、出合う車が少ないので、無事に登山口手前のトイレまで到着。しかし、ここから御幸橋の駐車場までの坂道で、スリップして進めなくなったので、引き返して。駐車場所を探しました。
山頂までは、歩きやすい道で、樹氷を見ながら、気持ちよく歩けました。山頂では、天気が良いので、青空と、たくさんの雪と、周りの景色がきれいに見えて、感動しました。今年一番の天気でした。
帰りは、やっぽんぽんの湯へ行こうと思っていましたが、遅くなって道路が凍結するといやなので、鈴鹿にある、さつき温泉へ寄りました。よく行く温泉です。何かイベントがあったようで、たくさんの人がいました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1463人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する