記録ID: 1667491
全員に公開
ハイキング
大台ケ原・大杉谷・高見山
高見山【周回】
2018年12月01日(土) [日帰り]



体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:04
- 距離
- 3.8km
- 登り
- 462m
- 下り
- 449m
コースタイム
天候 | 曇、頂上付近はガス |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
峠(大峠)駐車場 ☆ 奈良県側からもR166高見トンネル西口手前から進入可能 自宅から約57km 1時間50分 |
コース状況/ 危険箇所等 |
☆ 良く歩かれている、しっかりした登山道で迷うようなことはありません ☆ 小峠から大峠への山道の取りつき個所は見落しそう |
その他周辺情報 | たかすみ温泉 |
写真
撮影機器:
装備
備考 | もって行ってよかった「カッパ」尾根は特有の強風 |
---|
感想
◎ 最近、お天気に見放されていて、前回の伯母子岳同様、頂上からの
展望はガスにさえぎられてばっかりです((+_+))
◎ 高見山名物、尾根の強風は半端ないです。吹き飛ばされそうでした。
◎ こんなに風が強いのに霧氷は全くなく、気温が発生までに至らなか
ったようです。
◎ 散々でしたが、これでも山は楽しいですね(^^♪
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:762人
コメント
この記録に関連する登山ルート

ハイキング
大台ケ原・大杉谷・高見山 [日帰り]
高見山(高見登山口〜小峠〜杉谷平野分岐〜高見山頂上〜杉谷平野分岐〜高見杉〜高見平野)
利用交通機関:
電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
高見山には数回登っていますが、同じコ−スを歩いたのは2010年12月でした、同じように強風の吹く山歩きでした。あそこの強風は半端ではないですね、他日樹氷を見に行った時も凄かったと覚えています。自宅から4時間近くかかるのでなかなかいけません。
sskamosikaさん こんにちは!
早速コメントをいただきありがとうございます。
お天気がパッとしなかったので、何かしんどい山行になりました。
山頂でしばらく待ったのですが、ガスが晴れる気配もなく断念して下山しました。
下りで平野分岐から小峠まで思っていた以上に傾斜がきつく難儀しました。
霧氷には少々早かったようです。
お天気残念でしたね。
ガスが多くとも、霧氷が見れれば
ずいぶん、印象が違ったことでしょう。
まだまだ、冬山シーズンは、始まったばかり。
青空と、キラキラな景色のレコ
次回こそ、叶いますように。
komakiさん コメントをいただきありがとうございます。
山の印象はお天気の具合でずいぶん変わりますね。
今回は残念な結果でしたが、シーズンはこれからです!
盛大がんばって山歩きに励みます。
ありがとうございました。
◎ 霧氷はまだでしたか。 今年は暖冬で難しそうですが、今度の週末は寒波が来そうで見れるかも知れませんね。
◎ 三角点は裏に有ったんですか、、知りませんでした。 崩落地点も綺麗になってたんですね。 機会が有れば見に行きたいと思います。
◎ 色々有ったものの『山は楽しい〜』に全てが凝縮されてる感じがしました。 個人個人が出来る範囲内&プチ挑戦で冬山を思いっきり楽しめる様な晴れる日が沢山有ったら良いですね! お疲れ様でした! (^g^)y
mypaceさんこんばんは!
そんなに腰が痛いのに、なんで山なんか行くん?
と聞かれます。
だって、山は僕を待っているもん・・・。
てな具合で、毎回計画のたびに気合いを入れます。
ほんのお散歩程度の山行も僕にはヒッシのパッチです。
また老体に鞭打って頑張ります!
ありがとうございました。
この日は前鬼から天狗山に登りましたが、やはり風が強かったです。
下半身の安定には自信のある私でも、ちょっとふらっとなりました。
高見山でも風が強かったんですね!
私は大分歩けるようになってきました。
散々でしたが、これでも山は楽しいですね(^^♪
その気持ちが何よりですね!!
mayutsuboさん こんにちは!
コメントをいただきありがとうございます。
だいぶ症状が回復されてきたようで何よりです。
日によって痛さが違うので大変でしょうが、だましだまし試されるのがいいですね。
前鬼-天狗山でも風がきつかったんですね。
前鬼からだと厳しいコースですね。
おつかれさまでした
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する