記録ID: 1668020
全員に公開
ハイキング
霊仙・伊吹・藤原
伊吹山(笹又ピストン) 誰も居なくて...秋 ヽ(^o^)丿
2018年12月02日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:20
- 距離
- 8.8km
- 登り
- 768m
- 下り
- 754m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:13
- 休憩
- 0:05
- 合計
- 2:18
距離 8.8km
登り 768m
下り 764m
天候 | 晴れて来るかと思ったらほとんど曇り (゜_゜>) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
さざれ石公園に水洗トイレあり(和式ですが。寒い季節は和式の方が良いかも。) 心配していた一番手前の市場(信号機)のサークルKは無事、ファミマになってました。\(^o^)/ (家の近くや、芥見権現山に向かう木曽川沿い、伊吹山に向かう関ケ原等、よく立ち寄ったサークルKは閉鎖されてしまいました。 Σ(゜д゜lll)ガーン ) |
コース状況/ 危険箇所等 |
ドライブウェイ以外は普通の登山道です。 危険な所はありません。 |
写真
撮影機器:
感想
3月にドライブウェイ開通前に笹又から伊吹山を目指しましたが、
除雪作業中で撤退しました。
今年はちょっと前から不通になってましたが、
どこで工事しているかは知りません。
山頂近くでは無いとは思いますが、再びの撤退はご勘弁。
で、12月に入ったのでリベンジです。
昨日のblackさんのレコに工事車両が写ってたので、
ちょっとだけ心配してたんですが。(;^_^A
(詳しく見てなかったんですが、見直すともっと下の方見たいですね。)
誰も居ませんでした。
無事、伊吹山山頂まで行けました。\(^o^)/
(山頂も誰も居なくて貸切かと思ったら、お一人見えました。
天気予報は悪くは無かったのに、今日は何故少なかったの?
いつも8時頃でも、それなりに人は見えるのに?)
お疲れ様でした。
m(__)m
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1050人
keiさん こんにちは。
18回目の伊吹山、お疲れです。
残り82回ですね!がんばれ(狙ってないかー)
同じ山の登頂記録もいいと思いますよ。
伊吹は何時も混み合うイメージですが
雪降る前の、この時期は人が少ないのですね。
私は冬しか行ったことなく、蟻の行列のイメージしかなくて。。
今年の冬の伊吹はどうなりますかね?
一度でいいから上野登山口から雪がある時に登ってみたいです。
2合目から1合目のドロドロの田んぼ道は下りたくないです。
けど、今日も暖かいな〜。
改めまして、お疲れ様でした。
こんばんは。
困ったときの伊吹山ってくらいで、
毎シーズン1回は登っときたいです。
でも、さすがに100回だと毎月ってくらいに
行かないと。
上野登山口から雪って中々少ないですよね。
ドカッて降っても、数日経つと溶けちゃって
週末まで持たないってのが多いような?
逆に登山口から雪クラスだと、駐車場までの道が心配に
なってきます。((+_+))
今年はどうでしょうね〜。
(天気予報を見て晴天を狙うんですが、
中々山頂で完全な眺望が見れないですね。(-_-;) )
いつもコメント、ありがとうございます。
m(__)m
kei-jiharaさん こんばんは〜
翌日に笹又から行かれてたとは工事車両のこと詳しく書いておけばよかったですね
しかしどうして12月って山頂に人がいらっしゃらないんだろう!?
私も毎年この月になるとぼっち率高いですw
比良から見てた伊吹山にkei-jiharaさんがいらっしゃったとは。。。 もっとズームで写真撮れば良かったかな!?
こんばんは。
土曜と日曜で迷ってましたが、
天気予報は日曜の方が良かったんで行ったんですが。(^_^;)
まあ、山頂までは行けたんで良かったです。
写真は詳しく見てなかったんで勝手に心配してたんですが、
見直したらわかりますね〜〜!(◎_◎;)
早とちりでした。
滋賀県北部方面だけ良い天気っぽいなと思ってたんですが、
さすが持って見えるグループ、気持ち良さそうなトレイル
見させていただきました。
まあ、歩く道が違うんで中々お会い出来ないとは思いますが、
またお会い出来たら宜しくお願いします。m(_ _)m
(この前、初めてsireotokoさんとはお会い出来たんですが、
未だにhigurasiさんとはお会い出来てません。
でも、藪に探しには行きませんが。(⌒-⌒; ) )
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する