記録ID: 1668968
全員に公開
ハイキング
金剛山・岩湧山
大和葛城山・金剛山 = for rivival 7 =近鉄御所〜金剛バス金剛登山口
2018年12月02日(日) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 07:21
- 距離
- 19.4km
- 登り
- 2,014m
- 下り
- 1,586m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:00
- 休憩
- 1:21
- 合計
- 7:21
距離 19.4km
登り 2,014m
下り 1,605m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
金剛バス金剛登山口 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・くじらの滝コース ・天狗谷道(台風被害?による天狗谷の崩壊が激しくかなりアドベンチャーなルート) ・太尾道(下部入口分岐が非常にわかりにくい。舗装林道を直進して丸滝谷に迷い込まないよう) ・<道迷い>丸滝谷(道はあるが間違えて歩くのはOUT)9km過~12km過 ・千早本道(ほぼ丸太階段) |
写真
撮影機器:
感想
金剛山の上りの太尾道で山頂から降りてくる(別々の)三人の方と話をする機会があった。なかでも最初の方との話は面白かった。同じように太尾道の分岐を見逃し丸滝谷に侵入、そのまま悪戦苦闘しながら登り切って六道ノ辻まで出たらしい。その方が「人には薦められない」と盛んに言うのを聞きながら、途中で引き返した自分のほうがほんの少し偉いんだろうなとほくそ笑んでしまった。そして、進んでも大丈夫の根拠のはずだった丸滝谷の新しい足跡をつけた張本人と、偶然にも本来進むべき太尾道ですれ違い長々と話をするなんて、なんとも不思議で、記憶に残る山行となった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:882人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
表示、ワロタ
引き返す判断には経験がいるよね。
さすがベテラン、偉い偉い
割と丁寧に道標や案内板が設置されている六甲に慣れ過ぎてたかも。
ちゃんと地図読めよという話
それにしても葛城金剛は山が大きい。
だから登り応えが半端ない。
この登りに終わりがあるのかと疑ってしまうほど延々とつづくつづく😱
は南アルプスやけんね、個人的には。
で、六甲山系は北アルプスで、生駒が中央アルプス。
無理があるか
無理がある
怒られそう
しかし例えとしては正解かな
生駒 八ヶ岳説 もあるかも
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する