ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8390797
全員に公開
ハイキング
金剛山・岩湧山

西谷は好い! 西谷→金剛山→狼谷 と周回

2025年07月07日(月) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 大阪府 奈良県
 - 拍手
oyacco その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:45
距離
12.1km
登り
945m
下り
940m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:06
休憩
0:37
合計
6:43
距離 12.1km 登り 945m 下り 940m
9:28
4
スタート地点
9:32
17
12:19
12:24
14
12:38
12:41
7
12:48
16
13:11
13:27
3
13:30
13:35
0
13:35
6
13:41
13:48
7
13:55
13:56
64
15:03
9
15:12
15:13
35
15:48
5
15:54
4
16:13
1
16:13
ゴール地点
天候 快晴 23〜24度 
過去天気図(気象庁) 2025年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
さわんど茶屋付近
コース状況/
危険箇所等
西谷は少し慣れは必要ですが、ほんとに気持ちの良い沢歩きができます 滝の数は人それぞれで違いがありますが、8本程度でしょうか 

西谷から石筆尾根へのつなぎの道はあまり歩かれていないようで少し荒れていますが問題有りません

下りの狼谷は、少し急ですがよく歩かれているようです 狼谷の中ほどから始まる沢は細く、岩場もそう急ではないようです ですが、登りに使うには今のこの時期蒸し暑くて辛いものがありそうですが、訓練には良さそうです
シロスジカミキリムシ、
2
シロスジカミキリムシ、
名柄交差点ローソン店外で、シイタケ原木販売中、その上をノソリと歩き廻っている   大きい、5cmはある大型カミキリムシ
3
名柄交差点ローソン店外で、シイタケ原木販売中、その上をノソリと歩き廻っている   大きい、5cmはある大型カミキリムシ
砂防ダム左岸を上っていると、早速キツリフネソウが出迎えていてくれました 夏ですね
2
砂防ダム左岸を上っていると、早速キツリフネソウが出迎えていてくれました 夏ですね
47番旧道取付向いの沢横から入りました 少し涼しい
2
47番旧道取付向いの沢横から入りました 少し涼しい
こんな沢を歩いていると
2
こんな沢を歩いていると
大きく育った岩タバコの葉っぱが…あと2週間すれば一番花でしょうか
2
大きく育った岩タバコの葉っぱが…あと2週間すれば一番花でしょうか
沢歩き、夏は涼しく
2
沢歩き、夏は涼しく
西谷入り口の一の滝です
補助ロープで直登か巻き道か

今立っている所から青崩道へ抜けられます
4
西谷入り口の一の滝です
補助ロープで直登か巻き道か

今立っている所から青崩道へ抜けられます
右に補助ロープ、頑張りましょう
2
右に補助ロープ、頑張りましょう
たしか左側に補助ロープが有りましたが、これはダイナミックロープで伸びが有るので、やや不安定
3
たしか左側に補助ロープが有りましたが、これはダイナミックロープで伸びが有るので、やや不安定
登り易いいい岩かな
4
登り易いいい岩かな
すずしい顔で上っていたような
3
すずしい顔で上っていたような
上り切るとヤマアジサイがお出迎え
花弁が5枚、4枚と賑やかです
1
上り切るとヤマアジサイがお出迎え
花弁が5枚、4枚と賑やかです
色っぽくなって来ています
2
色っぽくなって来ています
あれ、ふと気付くと クモさんが
1
あれ、ふと気付くと クモさんが
オオシロカネグモとか、目の数は…4つかな8つかな
2
オオシロカネグモとか、目の数は…4つかな8つかな
清楚なシロ
ジャゴケのようです
3
ジャゴケのようです
確かによく見ると蛇紋の様に見えます
2
確かによく見ると蛇紋の様に見えます
アオハダトンボ、輝く青が印象的
4
アオハダトンボ、輝く青が印象的
何の卵なんでしょうか
山道沿いにたくさん見かけます

中を覗いてはいませんが
1
何の卵なんでしょうか
山道沿いにたくさん見かけます

中を覗いてはいませんが
いい青色の花弁
オカトラノオや
ホタルブクロも多くなり
2
ホタルブクロも多くなり
今日は転法輪寺れんげ大祭の日
3
今日は転法輪寺れんげ大祭の日
四方にに、行者の方が弓を射てます 力を押さえてちょこっと放物線を描いて約10m飛んでいます
2
四方にに、行者の方が弓を射てます 力を押さえてちょこっと放物線を描いて約10m飛んでいます
転法輪寺への階段の上から、中央に井桁に組まれた護摩壇への火付けの行を行っています
3
転法輪寺への階段の上から、中央に井桁に組まれた護摩壇への火付けの行を行っています
ヤマブキショウマ、
真っ白に
1
ヤマブキショウマ、
真っ白に
狼谷を下り始めると、ヤマアジサイが一部に群生
1
狼谷を下り始めると、ヤマアジサイが一部に群生
こんな赤のヤマアジサイも、
見たのはこの一株だけ
酸性青でアルカリ赤って言われてますが
3
こんな赤のヤマアジサイも、
見たのはこの一株だけ
酸性青でアルカリ赤って言われてますが
バイケイソウが小群生、
横を通ると何か怪しげな香りが
2
バイケイソウが小群生、
横を通ると何か怪しげな香りが
ツチアケビ、一株見つけました
2
ツチアケビ、一株見つけました
ヒメナミシャクとか、蛾てす
1
ヒメナミシャクとか、蛾てす
狼谷に取付けられていたお手製案内板、古いですね

案内板右上にロープ急登とあります 
ほんとにトラロープ下がっています 
いつから? 少し心配
4
狼谷に取付けられていたお手製案内板、古いですね

案内板右上にロープ急登とあります 
ほんとにトラロープ下がっています 
いつから? 少し心配
「水滴石を穿つ」と言いますが
狼谷の沢の細流も 岩を丸く穿って います 
3
「水滴石を穿つ」と言いますが
狼谷の沢の細流も 岩を丸く穿って います 
ミズとかウワバミソウとか
葉の付け根にあるのは花芽なのか

花筏の連想から撮ってみました

4
ミズとかウワバミソウとか
葉の付け根にあるのは花芽なのか

花筏の連想から撮ってみました

感想

金剛山、もう少し涼しいかと思っていたら、先週の大普賢岳とは大違い

和佐又ヒュッテ標高1150m 金剛山1125m  大普賢岳登山口は金剛山頂とほぼ同じ標高 因みに、いつも利用するさわんど茶屋付近標高は約400m

さすがに西谷の沢に立ち入るとやや涼しくはなるものの湿度はさすがに高い 今回、金剛を歩き切ってやっと夏向きのいい汗がかける体質に改善されたのではと前向きに思ってますが

久しぶりに金剛を歩いて思うのは、やはり鳥、昆虫、草花、キノコ 色んな数多くの自然が1年を通して生き生きしている事でしょうか それが金剛だなぁと

大きな羽ばたきの音と共にヤマドリ、多分メスが山道に飛び出しびっくりしました 西谷から石筆への道で 写真は撮れませんでしたが

転法輪寺れんげ祭も山歩きに色を添えて頂きました 

四季を楽しめるいい山ですよね、金剛は

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:171人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

沢登り 金剛山・岩湧山 [日帰り]
技術レベル
4/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 近畿 [日帰り]
金剛山冬
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
沢登り 金剛山・岩湧山 [日帰り]
石ブテ西谷
利用交通機関:
技術レベル
5/5
体力レベル
2/5
ハイキング 金剛山・岩湧山 [日帰り]
金剛山 ↑もみじ谷↓ダイトレ
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら