記録ID: 8390797
全員に公開
ハイキング
金剛山・岩湧山
西谷は好い! 西谷→金剛山→狼谷 と周回
2025年07月07日(月) [日帰り]



体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:45
- 距離
- 12.1km
- 登り
- 945m
- 下り
- 940m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:06
- 休憩
- 0:37
- 合計
- 6:43
距離 12.1km
登り 945m
下り 940m
9:28
4分
スタート地点
16:13
ゴール地点
天候 | 快晴 23〜24度 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
西谷は少し慣れは必要ですが、ほんとに気持ちの良い沢歩きができます 滝の数は人それぞれで違いがありますが、8本程度でしょうか 西谷から石筆尾根へのつなぎの道はあまり歩かれていないようで少し荒れていますが問題有りません 下りの狼谷は、少し急ですがよく歩かれているようです 狼谷の中ほどから始まる沢は細く、岩場もそう急ではないようです ですが、登りに使うには今のこの時期蒸し暑くて辛いものがありそうですが、訓練には良さそうです |
写真
感想
金剛山、もう少し涼しいかと思っていたら、先週の大普賢岳とは大違い
和佐又ヒュッテ標高1150m 金剛山1125m 大普賢岳登山口は金剛山頂とほぼ同じ標高 因みに、いつも利用するさわんど茶屋付近標高は約400m
さすがに西谷の沢に立ち入るとやや涼しくはなるものの湿度はさすがに高い 今回、金剛を歩き切ってやっと夏向きのいい汗がかける体質に改善されたのではと前向きに思ってますが
久しぶりに金剛を歩いて思うのは、やはり鳥、昆虫、草花、キノコ 色んな数多くの自然が1年を通して生き生きしている事でしょうか それが金剛だなぁと
大きな羽ばたきの音と共にヤマドリ、多分メスが山道に飛び出しびっくりしました 西谷から石筆への道で 写真は撮れませんでしたが
転法輪寺れんげ祭も山歩きに色を添えて頂きました
四季を楽しめるいい山ですよね、金剛は
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:171人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する