また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 1669062
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
伊豆・愛鷹

中伊豆の分水嶺 626.4m峰西〜599m峰〜婆娑羅山〜婆娑羅峠

2018年12月02日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:12
距離
9.2km
登り
744m
下り
743m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:41
休憩
0:29
合計
4:10
6:40
53
林道舗装終点地点
7:33
7:34
14
分水嶺
7:48
7:55
58
599m峰
8:53
9:00
50
500m峰
9:50
10:00
40
10:40
10:44
6
分水嶺から離れる
10:50
バサラ峠バス停
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2018年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス タクシー
 下田駅からタクシーで国道414号を進み稲梓駅西側の滑川川沿の車道,林道に入り未舗装になる手前まで行ってもらう.タクシー料金は4060円.
 林道にゲートはなく稜線(分水嶺)まで車で入れるが,車高が低い車は底をこすると思う.

 帰りはバサラ峠から下田駅までバス.料金は840円.
コース状況/
危険箇所等
 林道から分水嶺に入る地点は林道がさらに登って行く場所なので分かりにくいが,よく見ると稜線に明瞭な踏み跡がある.

 このコースの稜線は大部分に踏み跡がある.踏み跡がなくても両手を使わなければならないやぶ漕ぎはほとんどないので登山道ではないルートとしては比較的歩き易い.599m峰の南西の540m付近からの下りや500m峰の上りは急だが踏み跡がある.婆娑羅山付近は倒木が多く歩きにくい場所がある.下山した尾根は問題ない.

 このコースに指導標はないので地形図やGPSで確認しながら歩く必要がある.赤テープなどのマーキングや境界見出標は所々にあるが当てにすると別のルートに入り込むことがあるので注意が必要.また山頂から下る時は林業用と思われる踏み跡が交錯しているので常に下る方向を確認しないと間違い易い.
6:49 林道を歩く.登るにつれて路面は荒れてくる.
2018年12月02日 06:49撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
12/2 6:49
6:49 林道を歩く.登るにつれて路面は荒れてくる.
7:33 分水嶺入口.
2018年12月02日 07:33撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
12/2 7:33
7:33 分水嶺入口.
7:33 ここから分水嶺に入る.
2018年12月02日 07:33撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
12/2 7:33
7:33 ここから分水嶺に入る.
7:37 稜線にやぶはなく歩き易い.
2018年12月02日 07:37撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
12/2 7:37
7:37 稜線にやぶはなく歩き易い.
7:49 599m峰.ここは杉の植林地.
2018年12月02日 07:49撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
12/2 7:49
7:49 599m峰.ここは杉の植林地.
7:49 やぶはない.
2018年12月02日 07:49撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
12/2 7:49
7:49 やぶはない.
7:49 どこでも歩ける.
2018年12月02日 07:49撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
12/2 7:49
7:49 どこでも歩ける.
7:56 登山道と変わらない.
2018年12月02日 07:56撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
12/2 7:56
7:56 登山道と変わらない.
8:09 550m峰.立派な木がある.
2018年12月02日 08:09撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
12/2 8:09
8:09 550m峰.立派な木がある.
8:21 杉林の急斜面を下ってきた.
2018年12月02日 08:21撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
12/2 8:21
8:21 杉林の急斜面を下ってきた.
8:23 稜線に苔むした岩がある.
2018年12月02日 08:23撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
12/2 8:23
8:23 稜線に苔むした岩がある.
8:27 歩き易い稜線が続く.
2018年12月02日 08:27撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
12/2 8:27
8:27 歩き易い稜線が続く.
8:27 境界見出標かな.
2018年12月02日 08:27撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
12/2 8:27
8:27 境界見出標かな.
8:38 杉の植林の中の稜線を登る.
2018年12月02日 08:38撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
12/2 8:38
8:38 杉の植林の中の稜線を登る.
8:54 500m峰山頂.ここも杉の植林地.
2018年12月02日 08:54撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
12/2 8:54
8:54 500m峰山頂.ここも杉の植林地.
8:55 枝や細い倒木でやや歩きにくい.
2018年12月02日 08:55撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
12/2 8:55
8:55 枝や細い倒木でやや歩きにくい.
9:02 杉の植林地を下る.
2018年12月02日 09:02撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
12/2 9:02
9:02 杉の植林地を下る.
9:10 500m峰を振り返る.
2018年12月02日 09:10撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
12/2 9:10
9:10 500m峰を振り返る.
9:29 480m峰.
2018年12月02日 09:29撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
12/2 9:29
9:29 480m峰.
9:43 婆娑羅山の登りはやぶっぽい.
2018年12月02日 09:43撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
12/2 9:43
9:43 婆娑羅山の登りはやぶっぽい.
9:47 婆娑羅山頂近くは倒木が多く厄介.
2018年12月02日 09:47撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
12/2 9:47
9:47 婆娑羅山頂近くは倒木が多く厄介.
9:52 婆娑羅山山頂.
2018年12月02日 09:52撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
1
12/2 9:52
9:52 婆娑羅山山頂.
9:53 三角点.
2018年12月02日 09:53撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
1
12/2 9:53
9:53 三角点.
9:53 山頂の標識.
2018年12月02日 09:53撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
1
12/2 9:53
9:53 山頂の標識.
9:53 周囲は杉の植林.展望はない.
2018年12月02日 09:53撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
12/2 9:53
9:53 周囲は杉の植林.展望はない.
10:02 下る方向にも倒木.
2018年12月02日 10:02撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
12/2 10:02
10:02 下る方向にも倒木.
10:02 倒木が目立つ.
2018年12月02日 10:02撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
12/2 10:02
10:02 倒木が目立つ.
10:02 台風で倒れたのかな.
2018年12月02日 10:02撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
12/2 10:02
10:02 台風で倒れたのかな.
10:19 婆娑羅山からの下り.
2018年12月02日 10:19撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
12/2 10:19
10:19 婆娑羅山からの下り.
10:44 ここから東に向かう尾根に入りバス停に下る.
2018年12月02日 10:44撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
12/2 10:44
10:44 ここから東に向かう尾根に入りバス停に下る.
10:44 婆娑羅山を振り返る.
2018年12月02日 10:44撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
12/2 10:44
10:44 婆娑羅山を振り返る.
10:52 バサラ峠バス停.
2018年12月02日 10:52撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
12/2 10:52
10:52 バサラ峠バス停.

感想

  中央分水嶺の奥秩父の笠取山付近から南下する石廊崎に続く南端の分水嶺歩きとしての山行.昨日は二本杉峠から婆娑羅峠まで歩く予定だったが,途中で断念したので今日は続きの縦走.下田のホテルに泊まったので今日は昨日下山した滑川川沿いの林道奥までタクシーで戻った.

 昨日下山した626.4m峰南側から分水嶺に入る.このコースは全体的に踏み跡があり両手を使わなければならないやぶ漕ぎはほとんどないので登山道ではないルートとしては比較的歩き易いが,指導標はほぼないので地形図が必要でGPSもあったほうが安心できる.赤テープなどのマーキングは所々にあるが登山用だけではなく林業用もあるので当てにすると別のルートに入り込むことがある.境界見出標がある場所ではある程度利用できるが,これも頼りすぎると間違うことがある.また山頂から下る時は林業用と思われる踏み跡が交錯しているので常に下る方向を確認する必要がある.今回も誰とも会わなかった.このコースで登山者に会うことはほとんどないと思うので自分でしっかりとルートを確認しなければ間違う.

 これで津軽半島からここまでの分水嶺が繋がった.石廊崎まであと少しだが,この先はネットで検索しても情報がない場所があるのでどう歩くか思案中.

 ここから北に続く分水嶺山行:
中伊豆の分水嶺 二本杉峠〜猿山〜十郎左ェ門〜大鍋越〜626.4m峰西
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1669046.html

 ここから南に続く分水嶺山行:
南伊豆の分水嶺 婆娑羅峠〜517.3m峰〜蛇石峠〜蛇石大池湿原
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1682480.html

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:662人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら