ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1673029
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

紅葉の御岳山〜鍋割山周回

2018年12月02日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
03:56
距離
9.4km
登り
867m
下り
870m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:18
休憩
0:34
合計
3:52
8:41
29
9:14
9:21
7
9:28
9:29
5
9:35
9:38
5
9:43
9:43
28
10:11
10:16
15
10:30
10:33
10
10:43
10:45
3
10:48
10:48
12
11:00
11:05
17
11:22
11:22
4
11:26
11:28
16
11:43
11:50
23
12:13
12:13
24
12:37
12:37
0
12:37
ゴール地点
天候 くもり時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2018年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
07:56 JR御嶽山駅着
08:10 御岳駅発ケーブル下行きバス 280円
08:30 滝本駅発ケーブルカー 往復 1,110円
08:36 御嶽山駅着
12:45 滝本駅発ケーブルカー
13:04 御岳山駅発バス
13:14 御嶽山駅着
コース状況/
危険箇所等
奥ノ院から鍋割山への巻道に倒木があり歩きづらい。
天狗岩に登る手前の鎖場は狭く行き違いは一人づつ。
岩の途中まで登りましたが、下りが怖そうだったので
途中でやめました。
その他周辺情報 武蔵御嶽神社
http://musashimitakejinja.jp/

御岳登山鉄道
https://mtnv.jp/

西東京バス
御岳駅バス停⇄ケーブル下バス停

ビジターセンター、御嶽神社入口、ロックガーデンの休憩所にトイレあり

山行後にお茶したカフェ
cafe monaca
https://www.facebook.com/cakes.monaca/
お茶だけでしたが、とっても雰囲気が良かったです
御嶽山駅からケーブル駅行きのバス停は目と鼻の先。
2018年12月02日 08:04撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
12/2 8:04
御嶽山駅からケーブル駅行きのバス停は目と鼻の先。
出発の時間に合わせた1本早い電車に乗れたので、人がまだ少なかった。いっぱいになって発車❗️
2018年12月02日 08:04撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
12/2 8:04
出発の時間に合わせた1本早い電車に乗れたので、人がまだ少なかった。いっぱいになって発車❗️
ケーブル下付近にはまだ紅葉が🍁
2018年12月02日 08:15撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
12/2 8:15
ケーブル下付近にはまだ紅葉が🍁
駅までは登り坂
2018年12月02日 08:15撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
12/2 8:15
駅までは登り坂
滝本駅の手前にトイレもありました。予定通りのケーブルに乗車出来そう。
2018年12月02日 08:21撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
12/2 8:21
滝本駅の手前にトイレもありました。予定通りのケーブルに乗車出来そう。
時間が早いので、比較的空いていました。
2018年12月02日 08:30撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
12/2 8:30
時間が早いので、比較的空いていました。
まだ紅葉もありました。
2018年12月02日 08:31撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
12/2 8:31
まだ紅葉もありました。
勾配関東一の斜面をガンガン突き進んでいきます😤
2018年12月02日 08:32撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
12/2 8:32
勾配関東一の斜面をガンガン突き進んでいきます😤
あっという間に御岳山駅に到着。
2018年12月02日 08:40撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
12/2 8:40
あっという間に御岳山駅に到着。
お昼を食べたり休憩するのに良さそうです。
2018年12月02日 08:42撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
12/2 8:42
お昼を食べたり休憩するのに良さそうです。
晴れ間を期待していたけれども、どんより曇り空☁️
2018年12月02日 08:40撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
12/2 8:40
晴れ間を期待していたけれども、どんより曇り空☁️
神社の周囲には、宿坊もたくさんあって賑やか。
2018年12月02日 08:48撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
12/2 8:48
神社の周囲には、宿坊もたくさんあって賑やか。
遠くに見えるのは日の出山❓
次来るときは計画に入れたい。
2018年12月02日 08:50撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
12/2 8:50
遠くに見えるのは日の出山❓
次来るときは計画に入れたい。
紅葉も美しい❗️
2018年12月02日 08:53撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
12/2 8:53
紅葉も美しい❗️
風情のある建物も
2018年12月02日 08:58撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
12/2 8:58
風情のある建物も
まだ時間が早いようで、空いていました。
2018年12月02日 09:07撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
12/2 9:07
まだ時間が早いようで、空いていました。
稲荷社。お稲荷さんかな❓
2018年12月02日 09:11撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
12/2 9:11
稲荷社。お稲荷さんかな❓
たくさんの神さまが祀られていました。
2018年12月02日 09:19撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
12/2 9:19
たくさんの神さまが祀られていました。
大口真神こちらが、オオカミ信仰の社のようです。
社の中でも一番雰囲気が好きでした。
2018年12月02日 09:20撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
12/2 9:20
大口真神こちらが、オオカミ信仰の社のようです。
社の中でも一番雰囲気が好きでした。
ようやく晴れ間が見え始めました。
2018年12月02日 09:21撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
12/2 9:21
ようやく晴れ間が見え始めました。
おいぬさま❓オオカミさま❓がそっと見守っている✨
2018年12月02日 09:22撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
12/2 9:22
おいぬさま❓オオカミさま❓がそっと見守っている✨
西暦1605年に徳川家康が社殿を東向きに建造し、江戸城の守りとしたとのこと。
2018年12月02日 09:23撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
12/2 9:23
西暦1605年に徳川家康が社殿を東向きに建造し、江戸城の守りとしたとのこと。
八柱社
2018年12月02日 09:24撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
12/2 9:24
八柱社
おいぬさま❓オオカミさま❓
腕っぷしがたくましい💪
2018年12月02日 09:26撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
12/2 9:26
おいぬさま❓オオカミさま❓
腕っぷしがたくましい💪
武蔵御嶽神社の信仰は、日本人がいだく「山の神」の信仰であると同時に、関東における蔵王信仰の中心地として、災難除けの「おいぬ様」、また奥の院に祀られる日本武尊に対する信仰が一体となり、崇敬を集めてきました。
ホームページより引用
2018年12月02日 09:26撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
12/2 9:26
武蔵御嶽神社の信仰は、日本人がいだく「山の神」の信仰であると同時に、関東における蔵王信仰の中心地として、災難除けの「おいぬ様」、また奥の院に祀られる日本武尊に対する信仰が一体となり、崇敬を集めてきました。
ホームページより引用
畠山重忠像
鎌倉初期の武将で鎌倉御家人に仕えた武将のようです。
2018年12月02日 09:28撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
12/2 9:28
畠山重忠像
鎌倉初期の武将で鎌倉御家人に仕えた武将のようです。
ロックガーデンへ続く道。とても雰囲気が良い❗️
2018年12月02日 09:32撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
12/2 9:32
ロックガーデンへ続く道。とても雰囲気が良い❗️
大岳山かなぁ❓展望良さそう。
2018年12月02日 09:35撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
12/2 9:35
大岳山かなぁ❓展望良さそう。
長尾平展望台からの眺め。
どんより…😅
2018年12月02日 09:39撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
12/2 9:39
長尾平展望台からの眺め。
どんより…😅
鍋割山❓
2018年12月02日 09:43撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
12/2 9:43
鍋割山❓
長尾平分岐
2018年12月02日 09:47撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
12/2 9:47
長尾平分岐
天狗の腰掛け杉。
2018年12月02日 09:50撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
12/2 9:50
天狗の腰掛け杉。
奥多摩の山々…東京とは思えない山深い景色⛰
2018年12月02日 09:51撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
12/2 9:51
奥多摩の山々…東京とは思えない山深い景色⛰
ここから先は、本格的な登山道でとても静かでした。
2018年12月02日 09:52撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
12/2 9:52
ここから先は、本格的な登山道でとても静かでした。
2018年12月02日 09:57撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
12/2 9:57
奥の院に続く登山道はとても雰囲気が良かったです。
2018年12月02日 09:58撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
12/2 9:58
奥の院に続く登山道はとても雰囲気が良かったです。
2018年12月02日 10:18撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
12/2 10:18
ようやく奥の院。この時、予定時刻をかなり過ぎていたので、この後もとばしました。
鍋割山へ続く途中に山頂へ続く登山道がありました。
2018年12月02日 10:18撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
12/2 10:18
ようやく奥の院。この時、予定時刻をかなり過ぎていたので、この後もとばしました。
鍋割山へ続く途中に山頂へ続く登山道がありました。
奥の院からかなり進んで、鍋割山に到着🙌
残念ながら展望まるでナシ。笑
2018年12月02日 10:34撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
12/2 10:34
奥の院からかなり進んで、鍋割山に到着🙌
残念ながら展望まるでナシ。笑
ここまでも、飛ばしました。
大岳山まで行きたいけどまた次回😂
2018年12月02日 10:47撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
12/2 10:47
ここまでも、飛ばしました。
大岳山まで行きたいけどまた次回😂
奥の院〜鍋割山と縦走しました。
よく見るとなかなかのアップダウン❗️
2018年12月02日 10:58撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
12/2 10:58
奥の院〜鍋割山と縦走しました。
よく見るとなかなかのアップダウン❗️
ロックガーデンへ続く道は賑やかな登山道でした。
2018年12月02日 11:01撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
12/2 11:01
ロックガーデンへ続く道は賑やかな登山道でした。
入口へ到着
2018年12月02日 11:04撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
12/2 11:04
入口へ到着
綾広の滝
2018年12月02日 11:08撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
12/2 11:08
綾広の滝
張り出した岩がものすごく大きかったです
2018年12月02日 11:09撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
12/2 11:09
張り出した岩がものすごく大きかったです
歴史を感じる樹木も
2018年12月02日 11:22撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
12/2 11:22
歴史を感じる樹木も
ロックガーデンの御嶽山神社側からの入口なのですが
2018年12月02日 11:33撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
12/2 11:33
ロックガーデンの御嶽山神社側からの入口なのですが
近寄ってみると天狗岩でした❗️
左側の鎖場から上へ登っている人がいたので
2018年12月02日 11:35撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
12/2 11:35
近寄ってみると天狗岩でした❗️
左側の鎖場から上へ登っている人がいたので
遠くに見える天狗さま。
天狗目掛けて登っている方もいました😂
後ろは見ての通り断崖絶壁‼️
2018年12月02日 11:38撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
12/2 11:38
遠くに見える天狗さま。
天狗目掛けて登っている方もいました😂
後ろは見ての通り断崖絶壁‼️
天狗さま❓が見守る中、途中まで登りました🤣
2018年12月02日 11:40撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
12/2 11:40
天狗さま❓が見守る中、途中まで登りました🤣
七代の滝に着いた
2018年12月02日 11:49撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
12/2 11:49
七代の滝に着いた
滝の周りはスペースがあり、写真を撮る人々やお昼休憩をする人がいました。
2018年12月02日 11:50撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
12/2 11:50
滝の周りはスペースがあり、写真を撮る人々やお昼休憩をする人がいました。
神社まではまだ距離があります💦
2018年12月02日 11:54撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
12/2 11:54
神社まではまだ距離があります💦
2018年12月02日 12:36撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
12/2 12:36
真っ赤な紅葉も❗️
2018年12月02日 12:37撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
12/2 12:37
真っ赤な紅葉も❗️
残りの紅葉も美しかったです🍁
2018年12月02日 12:37撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
12/2 12:37
残りの紅葉も美しかったです🍁
ここから見た景色も気持ち良かったです😌
2018年12月02日 12:38撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
12/2 12:38
ここから見た景色も気持ち良かったです😌
ケーブル待ちでようやく一息つけたおだんご🍡
間に合った❗️
2018年12月02日 12:39撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
12/2 12:39
ケーブル待ちでようやく一息つけたおだんご🍡
間に合った❗️
滝本駅付近の紅葉が一番きれいでした✨
2018年12月02日 12:53撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
12/2 12:53
滝本駅付近の紅葉が一番きれいでした✨

装備

個人装備
長袖シャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ガイド地図(ブック) ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 タオル コンロ コッヘル ライター ナイフ

感想

夕方の予定に合わせて、かけ足で周回しました。
天気予報的に晴れ予報の予定が、ケーブルを下りるとどんより曇っていました。

気を取り直し、御嶽山神社へ向かいますがなかなか
晴れ間になりません…😔
駅から神社まで、思っていたよりも距離があり
時間が気になります。
今まで、冬にしては大分あったかかったようですが
この日から冷え込みが増したよう。
神社の階段を上がると、早い時間なら空いてるかなと思っていたのが的中して、沢山の神さまを見ながらゆっくりとお参りをしました。
先を急ぎますが、展望台まで来てもなかなか晴れ間が見えません💦
この時点で、予定時間を過ぎていましたが、鍋割山というもう一つの山が気になり、行ける所まで行ってみることに。

天狗の腰掛杉から奥の院、山頂まで続く登山道は時間も気になっていたので、予定よりも長く感じました。
登山道は、人もほとんど会わずに静かでした。
やっとの思いで山頂に着きましたが、展望は望めなかったけれども、とにかく達成感❗️
大岳山まで行きたかったけれども、今回は残念ながらここまでに。

鍋割山分岐からは、賑やかな登山道でした。
綾広の滝、七代の滝、天狗岩とたくさんの見どころもあって、綺麗に整備されていて森が美しかったです。
しかし、帰りも同じで、予定よりも時間がかなりたっていたので、帰りのケーブルの時間が気になり、急ぎます。

午後になると天候も回復し始めて、紅葉の余韻も楽しめる景色だと気がつきました。
ケーブル待ちの列になんとか間に合いましたが、へとへと…😅
駅の入口で買ったおだんごを食べたら一気に気がぬけました。笑

次は、大岳山目指してもうちょっと余裕ある登山計画を立てようと改めて思った山行でした🍁
武蔵御嶽神社は祖先の思い出深い神社のようで、不思議な気持ちも感じる場所でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:119人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
御岳山から日の出山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら