ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1674250
全員に公開
ハイキング
関東

紅葉の鎌倉&江ノ島のライトアップ🍁🍂

2018年12月09日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:50
距離
10.9km
登り
358m
下り
355m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:28
休憩
1:24
合計
7:52
距離 10.9km 登り 362m 下り 366m
9:08
55
10:16
27
11:01
8
11:09
8
11:17
17
11:34
24
11:58
12:02
3
12:05
12:13
24
12:37
12
12:49
13:50
190
17:00
天候 曇り☁
過去天気図(気象庁) 2018年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
北鎌倉から長谷駅まで歩きました。
江ノ島までは江ノ電で移動しました。
コース状況/
危険箇所等
整備されていて、道迷いの心配はありません。
獅子舞の登山道はぬかるんでいるので、スリップ注意です。
その他周辺情報 江ノ島アイランドスパ。江ノ島の入り口にあります。
寒くて入りたかったのですが、湯冷めが怖くて諦めました。
江の島シーキャンドル https://enoshima-seacandle.com/
長谷寺 https://www.yoritomo-japan.com/hana-kesiki/koyo/koyo-hase.htm
北鎌倉からまずは六国見山を目指して歩きます。円覚寺と反対方向へ。この先から迷って車道をひたすら歩きました。!(^^)!
30
北鎌倉からまずは六国見山を目指して歩きます。円覚寺と反対方向へ。この先から迷って車道をひたすら歩きました。!(^^)!
やっと六国見山森林公園入り口に着きました。
4
やっと六国見山森林公園入り口に着きました。
見晴らし台です。方位盤には富士山🗻の文字も書かれてます。
またもや富士山お預けです。(>_<)
8
見晴らし台です。方位盤には富士山🗻の文字も書かれてます。
またもや富士山お預けです。(>_<)
奥はみなとみらいが見えます。
丹沢の山々も見渡せました。
ここで休憩したら、山頂の確認するの忘れた(*´Д`)
22
奥はみなとみらいが見えます。
丹沢の山々も見渡せました。
ここで休憩したら、山頂の確認するの忘れた(*´Д`)
明月院方面に降りて、天園ハイキングコースへ。
2
明月院方面に降りて、天園ハイキングコースへ。
なんとか標識が読み取れます。
ここを左折です。
3
なんとか標識が読み取れます。
ここを左折です。
途中お参り。
紅葉が時々きれいな場所あります。
15
紅葉が時々きれいな場所あります。
塩害も少しあるかな?去年はもう少し鮮やかだったような...
6
塩害も少しあるかな?去年はもう少し鮮やかだったような...
鎌倉市最高地点、大平山にとうちゃこ。海抜159.2m。
31
鎌倉市最高地点、大平山にとうちゃこ。海抜159.2m。
横浜市内最高地点、天園です。海抜159.4m。
8
横浜市内最高地点、天園です。海抜159.4m。
天園の茶屋のオススメはふろふき大根です。
7
天園の茶屋のオススメはふろふき大根です。
獅子舞の紅葉はどうかしら🍁🍁
1
獅子舞の紅葉はどうかしら🍁🍁
ライオンロック。これが獅子岩です。
18
ライオンロック。これが獅子岩です。
おおお!紅葉来た!!(^◇^)
14
おおお!紅葉来た!!(^◇^)
なかなか良いですよ。でも、去年とは全然違うよ。
2
なかなか良いですよ。でも、去年とは全然違うよ。
見上げると、こんな色です。
11
見上げると、こんな色です。
黄色も鮮やかですね。
2018年12月09日 12:28撮影 by  iPhone 8, Apple
8
12/9 12:28
黄色も鮮やかですね。
赤と黄色の彩りの中で、思わず立ち止まります。
8
赤と黄色の彩りの中で、思わず立ち止まります。
黄色と赤に囲まれて、気分最高!
妹たちは初めての獅子舞に満足げ。良かった(^_-)-☆
20
黄色と赤に囲まれて、気分最高!
妹たちは初めての獅子舞に満足げ。良かった(^_-)-☆
まだ緑の葉もあります。この彩りもいいんです。
見納めの紅葉🍁をしっかり刻み込みます。
10
まだ緑の葉もあります。この彩りもいいんです。
見納めの紅葉🍁をしっかり刻み込みます。
永福寺跡まで帰って来ました。
liondance今年も楽しめました。
3
永福寺跡まで帰って来ました。
liondance今年も楽しめました。
鎌倉宮の鳥居の両脇に河津桜が少し咲いてます。
時期がずれてませんか?鮮やかなピンクがうれしい!
7
鎌倉宮の鳥居の両脇に河津桜が少し咲いてます。
時期がずれてませんか?鮮やかなピンクがうれしい!
お腹が空いて、いいタイミングでランチのお店発見。
「わらしべちょー茶」さん。
6
お腹が空いて、いいタイミングでランチのお店発見。
「わらしべちょー茶」さん。
本日のランチは豚肉の味噌鍋煮込み。850円。美味しかった!
35
本日のランチは豚肉の味噌鍋煮込み。850円。美味しかった!
民家のお花。
名前が付いてました。サルビアではなくアスチルベだそうです。
2
民家のお花。
名前が付いてました。サルビアではなくアスチルベだそうです。
ネリネ。
花が少ない季節。思わず撮ってしまいました。
ありがとうございます。
2
ネリネ。
花が少ない季節。思わず撮ってしまいました。
ありがとうございます。
大混雑の鶴岡八幡宮の紅葉です。
3
大混雑の鶴岡八幡宮の紅葉です。
コイは餌を貰って嬉しそう!
4
コイは餌を貰って嬉しそう!
紅葉楽しめました。🍁🍁
5
紅葉楽しめました。🍁🍁
小町通りの分岐点、山安でお買い物。金目鯛の煮付け、サバの味噌煮、アジの開きゲット。🐟
3
小町通りの分岐点、山安でお買い物。金目鯛の煮付け、サバの味噌煮、アジの開きゲット。🐟
佐助稲荷は鳥居⛩⛩⛩がたくさん。
19
佐助稲荷は鳥居⛩⛩⛩がたくさん。
キツネもいっぱい。イチョウの着物着ているみたい。(#^^#)
6
キツネもいっぱい。イチョウの着物着ているみたい。(#^^#)
男前のキツネ様です。
9
男前のキツネ様です。
大仏様は相変わらずドンと構えていました。20円で中に入れます。
17
大仏様は相変わらずドンと構えていました。20円で中に入れます。
長谷寺はライトアップがちょうど始まったところ。
11
長谷寺はライトアップがちょうど始まったところ。
いい感じで紅葉してます。
18
いい感じで紅葉してます。
まだ空が青に写ります。
7
まだ空が青に写ります。
たそがれる2人。
17
たそがれる2人。
竹林のライトアップも素敵でした。
15
竹林のライトアップも素敵でした。
なごみ地蔵にナムー。
11
なごみ地蔵にナムー。
丸窓と。
写経が行われるそうです。
11
丸窓と。
写経が行われるそうです。
長谷寺のライトアップ、とっても良かったです。気づくと真っ暗。
18
長谷寺のライトアップ、とっても良かったです。気づくと真っ暗。
長谷駅から江ノ電で江ノ島まで移動。駅もイルミネーションがかわいかったです。
5
長谷駅から江ノ電で江ノ島まで移動。駅もイルミネーションがかわいかったです。
江島神社は日本三大弁財天です。
ここからもエスカーを使わず歩きます。
疲れてきたよ(*´Д`)
9
江島神社は日本三大弁財天です。
ここからもエスカーを使わず歩きます。
疲れてきたよ(*´Д`)
途中のライトアップもきれいです。
11
途中のライトアップもきれいです。
サムエルコッキング苑に到着。
ウィンターチューリップ。
月末にはチューリップ🌷のイルミネーションがあるそうです。
13
サムエルコッキング苑に到着。
ウィンターチューリップ。
月末にはチューリップ🌷のイルミネーションがあるそうです。
シーキャンドルもステキに輝いています。
8
シーキャンドルもステキに輝いています。
光のトンネル。寒いけど癒されて超楽しい!!
20
光のトンネル。寒いけど癒されて超楽しい!!
ライトアップの中でジャンプ!
光に包まれて。
25
ライトアップの中でジャンプ!
光に包まれて。
湘南の宝石とシーキャンドル。きれいですね。
9
湘南の宝石とシーキャンドル。きれいですね。
キャンドルがたくさん。これも素敵です。
4
キャンドルがたくさん。これも素敵です。
宝石がちりばめられてます。
7
宝石がちりばめられてます。
色々なイルミネーションで楽しめます。
7
色々なイルミネーションで楽しめます。
バックはシーキャンドル。寒いんだけれど、コッキング苑は広いので一周が長い!
12
バックはシーキャンドル。寒いんだけれど、コッキング苑は広いので一周が長い!
シーキャンドルを真下から。
入場は40分待ちのため、今回は諦めました。
寒かったけれど楽しい一日でした。
ありがとうございました😊
17
シーキャンドルを真下から。
入場は40分待ちのため、今回は諦めました。
寒かったけれど楽しい一日でした。
ありがとうございました😊
撮影機器:

感想

去年行った獅子舞の紅葉🍁が忘れられず、鎌倉へ。
レコはあまりアップされておらず、一抹の不安はありました。
去年の獅子舞を見ていた私はがっかり。赤の色の付き具合が違う。密集度も違い過ぎる。(>_<)塩害と台風の影響でしょうか?
でも今年初めて獅子舞を訪れた妹2人は見上げる大きなもみじにほぼほぼ満足している様子でした。良かった良かった。(^_-)-☆
観光客で大賑わいの鎌倉。
佐助稲荷、長谷寺、鶴岡八幡宮、鎌倉大佛殿高徳院、観光名所をたくさん楽しみました。(^◇^)
ここまで来たら江ノ島のライトアップもと欲張り、サムエルコッキング苑まで足を運び、結局帰宅は9時でした。寒かった(*´Д`)
歩いた歩数は43300歩。32.8キロ。
平坦コースとはいえ歩いた歩いた。
ありがとうございました。(#^^#)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:565人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 房総・三浦 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 房総・三浦 [日帰り]
天園〜祇園山ハイキング
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 房総・三浦 [日帰り]
天園
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら