記録ID: 1674268
全員に公開
ハイキング
富士・御坂
大栃山・達沢山・足和田山(山梨百名山めぐり)
2018年12月09日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:24
- 距離
- 14.4km
- 登り
- 1,036m
- 下り
- 925m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:06
- 休憩
- 2:14
- 合計
- 7:20
距離 14.4km
登り 1,047m
下り 954m
天候 | 曇 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
大栃山:檜峯神社駐車場(檜峯神社に至る林道は舗装道路) 足和田山:紅葉台駐車場(紅葉台に至る道路は未舗装だが道幅は広い) |
コース状況/ 危険箇所等 |
達沢山 ・林道終点から直ぐに小さな沢を渡った後、杉林の中を緩やかに登り、急斜面を九十九折に登る。 ・その後、短くなだらかに進んで涸れた水場のような所に至り、そこから再び急斜面を登って稜線に出る。 ・稜線に出たら、木々越しに、富士や御坂山塊、奥秩父主脈路、大菩薩嶺/小金沢連嶺を眺めながら、概ね緩やかに登って、頂上に至る。 ・頂上からは、八ヶ岳〜金峰山及び甲府盆地を望める。また、木々越しに南アルプスが望めた。 大栃山 ・檜峯神社から緩やかに登って鳶巣峠へ ・峠よりやや急登した後は、平坦あるいはなだらかにアップダウンしながら尾根を進み、頂上へ。 ・頂上からは、富士、および南アルプス北部〜八ヶ岳〜奥秩父山塊を望める。 足和田山 ・紅葉台より、3回小ピーク(最初のピークが3湖台)を超えて行くが、3回とも巻道がある。 ・巻道は、平坦あるいはなだらかなアップダウン。 ・ピークを超える場合は、短くやや急登あるいはやや急降があるも、概ね緩やかなアップダウン。 ・木々越しに、西湖や三ッ峠山〜黒岳〜節刀ヶ岳〜鬼ヶ岳〜王岳、あるいは、富士を眺めながら進む。 ・足和田山山頂は、木が伸びた為であろう、展望台に登っても、眺望は無いに等しい。 ・むしろ、三湖台の方が、青木ヶ原の樹海や西湖、三ッ峠山〜黒岳〜節刀ヶ岳〜鬼ヶ岳〜王岳の眺望が広がっていた。 |
写真
突き当りを左折。この先にある折り返しカーブ、一度では曲がれませんでした。また、ここまでの道のりは、未舗装のダートですれ違い場所が少ない細道故、車は自己責任で。祭日で作業車は通らないだろうし、この季節に登山者はほぼいないだろうと読み、チャレンジしてみました
装備
個人装備 |
雨具
非常食
地図
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
GPS
携帯
防寒着
ストック
|
---|
感想
・山梨百名山巡りもあと一回(高ドッキョウ、貫ヶ岳,篠井山)。残りの9座は、1つ1つ登る予定。また、今回ピークハントした所も、山の下見ができたので、そのうちに、ゆっくりと繋いでいきたいと思ってます。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:688人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
Gonpapaさん
おはようございます。
山梨百山ももうすぐ達成ですね。素晴らしい気力ですね。
私は近所の水窪百山と静岡百山だけで山梨は諦めました。💦
残り三山、安全登山で頑張って下さい。
声援ありがとうございます。私の稚拙な表現が、誤解を招かせたようです。
1日に複数をピークハントする「巡り登山」は、後1回にして、まだ残り9座あるが、これは1つずつ登る予定です。
ということで、残り12座ありますが、来年には、完登したいと思ってます。
追記 山行記録の感想の表現、見直しておきました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する