学能堂山 山頂寒し


- GPS
- 03:57
- 距離
- 10.2km
- 登り
- 834m
- 下り
- 833m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
第2駐車場奥にトイレあり |
その他周辺情報 | 御杖 道の駅に温泉あり |
写真
感想
ここ数日寒い日が続き、山頂あたりは雪かしらと思いながら登りましたが、
雪は降らずただ風が強い寒い日でした。
桜で有名な三多気駐車場に車を置き、林道へ。
林道途中で鹿3頭に出会いました。駐車場から一時間かけてやっと登山口へ。
そこからは右も左も後ろも前も杉林一色。
しかも急登。
急登でしたが距離は短かったので、思ったよりスイスイ登れました。
そして、分岐の杉平峠では獣の雄叫びのような風の音にびっくり!
鹿にも出会ったので怖々と山頂へ進みました。
山頂は360°の大パノラマ!見渡す限り様々な山々に囲まれゆっくりと景色を堪能したかったのですが、風が強く立っているのもやっと。そして、あろうことか携帯の充電がいきなり目の前で切れてしまうというアクシデント!
せっかくの展望を数枚写真を撮っただけで終わってしまい、おまけに寒くて手がちぎれそうになっていたのですぐに下山へ。
モバイルバッテリーのお陰で携帯は復活しました。
体が冷え切ってしまったのでそそくさと下山へ。
結局誰にも会わず、寂しい寒い寒い登山日でした。
登山口より1時間程度は林道なので体力的にダメージも少なく登れました。
頂上付近までは道も広く、特に危険な箇所はありませんでしたが、
台風のダメージのせいか倒木がたくさんあり、その中で、印テープが付いている木
も何本かあるため、印テープが見つけにくいので注意です。
山頂に近づくにつれ、土に氷柱が見えました。
急勾配の中登りますが、そんなに距離はないので疲れずに進めました。
分岐点の峠を左に曲がると尾根になり、頂上まで気持ちのいい道が続きます。
頂上は木もなく展望もいいのですが、寒さに耐えきれず景色も堪能する間も
なかったです。
少し降りたところで昼食を摂り、下山しました。
道も広くて登りやすい山でした。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する