記録ID: 1674617
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船
日程 | 2018年12月09日(日) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 曇のち晴れ |
アクセス |
利用交通機関
妙義神社付近の市営無料駐車場
車・バイク
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | *全部舗装道路。車の少ない村の道や林道の区間が多いけど、旧中山道は18号を何度も横切る。 *以前、妙義神社周辺はサルの群れが荒らしまわっていたけど、ここ数年はいつ行ってもいない。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) |
2018年12月の天気図 |
写真
感想/記録
by 旅がらす
*このごろドタバタ続きで山に行く時間がない。ヤマレコのほかに一応HPがあるのだけど、無料で何の知識も不要で作ってきたYahooのジオシティーズが終了になる。その引っ越しでパニックだ。引っ越しの荷造りと同じに、押し入れの奥から昔のモノが出てきて、あら懐かしい、って感じで進まない。その昔のモノを見て、数年前までよく走っていたなあと。そしてこの時期は中木の山茶花がきれいに咲いてたというのを発見。あまり時間のない中、妙義山麓なら往復も楽だし、関東88か所の3番寺とロードで繋ぐと20kmくらい。ほどよいので行ってきた。
*全部ロードなので気楽。非常食も防寒着も熊鈴も、地図もいい加減なのだけで。つまり、出かける準備にも全然時間がいらない。仕事に行ってたころは山に行けない代わりに地元を走り回ってたのはこういうワケだったのかな。
*中木の山茶花は以前の方が花が鮮やかだったような気がする。薄めの色だからこんなものだったかなあ。花の数は充分多く、大きな木にいっぱいだ。
*金剛寺はなかなか大きな寺。新旧18号の分岐なのに、車で何回も通ってるのに存在に気づかなかった。
*1→4と1→2→3はつながったから5に進もうか。近場だから、おヒマなとき(じゃなくおヒマじゃないときかな)に3→4をつないでもよいかな。坂東33箇所は昔からの札所なので、江戸期のルートにこだわって回ろうと思ってる。でも関東88箇所は設定が新しく、脚でつなぐことは想定外。なのでカラスの勝手の道でとくに自分に縛りはかけてない。
*この冬行きたいところはいっぱいあるけど、畑も放置(草ぼうぼうのまま枯れてるし果樹剪定もしなくちゃ)、年末大掃除も全然手つかず、12月は難しそうだ。
*全部ロードなので気楽。非常食も防寒着も熊鈴も、地図もいい加減なのだけで。つまり、出かける準備にも全然時間がいらない。仕事に行ってたころは山に行けない代わりに地元を走り回ってたのはこういうワケだったのかな。
*中木の山茶花は以前の方が花が鮮やかだったような気がする。薄めの色だからこんなものだったかなあ。花の数は充分多く、大きな木にいっぱいだ。
*金剛寺はなかなか大きな寺。新旧18号の分岐なのに、車で何回も通ってるのに存在に気づかなかった。
*1→4と1→2→3はつながったから5に進もうか。近場だから、おヒマなとき(じゃなくおヒマじゃないときかな)に3→4をつないでもよいかな。坂東33箇所は昔からの札所なので、江戸期のルートにこだわって回ろうと思ってる。でも関東88箇所は設定が新しく、脚でつなぐことは想定外。なのでカラスの勝手の道でとくに自分に縛りはかけてない。
*この冬行きたいところはいっぱいあるけど、畑も放置(草ぼうぼうのまま枯れてるし果樹剪定もしなくちゃ)、年末大掃除も全然手つかず、12月は難しそうだ。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:455人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する