記録ID: 1675075
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢
大山-三ノ塔【伊勢原駅-渋沢駅】※大山登山マラソン試走 1回目
2018年12月08日(土) [日帰り]


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 06:05
- 距離
- 30.1km
- 登り
- 2,173m
- 下り
- 2,021m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:38
- 休憩
- 0:26
- 合計
- 6:04
距離 30.1km
登り 2,173m
下り 2,038m
11:29
沿面距離(GPS) 30.6km
累積標高差(気圧高度計) +2,170m、−2,041m
歩行時間 5時間40分 +休憩 24分 =全行程 6時間4分
標準コースタイム 12時間2分
短縮率(休憩抜) 47.1%、(休憩込) 50.4%
05:25 伊勢原駅−−−−- [ 0:48 〈2:20〉 34%]- ※48分中、2,3分信号待ち
06:13 バス停−−−−−- [ 0:24 (1:00) 40%]-
06:37 下社 12分休憩−− [ 0:25 (0:40) 63%]-
07:14 16丁目−−−−- [ 0:22 (0:50) 44%]-
07:36 大山 3分休憩−−- [ 0:33 (0:50) 66%]-
08:12 ヤビツ峠 3分休憩- [ 0:09 (0:25) 36%]-
08:24 ゴマ水場 2分休憩- [ 0:32 (1:00) 53%]-
08:58 二ノ塔−−−−−- [ 0:08 (0:15) 53%]-
09:06 三ノ塔 4分休憩−- [ 0:35 (1:15) 47%]-
09:45 政次郎分岐−−−- [ 0:42 (1:00) 70%]-
10:27 戸沢−−−−−−- [ 0:38 (1:30) 42%]-
11:05 大倉−−−−−−- [ 0:24 〈0:57〉 42%]-
11:29 渋沢駅
()内は山と高原地図のコースタイム
〈〉内は師匠ソフトCTmakeで出したコースタイム
累積標高差(気圧高度計) +2,170m、−2,041m
歩行時間 5時間40分 +休憩 24分 =全行程 6時間4分
標準コースタイム 12時間2分
短縮率(休憩抜) 47.1%、(休憩込) 50.4%
05:25 伊勢原駅−−−−- [ 0:48 〈2:20〉 34%]- ※48分中、2,3分信号待ち
06:13 バス停−−−−−- [ 0:24 (1:00) 40%]-
06:37 下社 12分休憩−− [ 0:25 (0:40) 63%]-
07:14 16丁目−−−−- [ 0:22 (0:50) 44%]-
07:36 大山 3分休憩−−- [ 0:33 (0:50) 66%]-
08:12 ヤビツ峠 3分休憩- [ 0:09 (0:25) 36%]-
08:24 ゴマ水場 2分休憩- [ 0:32 (1:00) 53%]-
08:58 二ノ塔−−−−−- [ 0:08 (0:15) 53%]-
09:06 三ノ塔 4分休憩−- [ 0:35 (1:15) 47%]-
09:45 政次郎分岐−−−- [ 0:42 (1:00) 70%]-
10:27 戸沢−−−−−−- [ 0:38 (1:30) 42%]-
11:05 大倉−−−−−−- [ 0:24 〈0:57〉 42%]-
11:29 渋沢駅
()内は山と高原地図のコースタイム
〈〉内は師匠ソフトCTmakeで出したコースタイム
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
goal:渋沢駅 |
写真
感想
毎日帰りが遅くてレコかけてなかった。
先週、大山登山マラソンの試走してきた。
ロード区間:46分、階段区間:24分くらい。去年の本番が、ロード:38分台
(練習で40分切れたことなかった)、階段:24分(練習でベスト21分台)。
この日は、ウォーミングアップしてる時間なくて、できなかったんだけど、
次は絶対しよう・・・。色々背負って(ザックの重さ計っとけばよかったな)、
頭にライトつけて、トレランシューズ(中敷も山用のちょっと重いやつ)だったので
バス停まで、40分切りはまず無理だろうと思ってたけど、46分はまずい・・・。
43分台を目指して、また行ってこよう。
下社ピストンにすればもっと軽装で行けるけど、ロードが地獄過ぎて、
この地獄が終わったら普通に山歩けるから、、、という励みがないと、
とても無理だ、、、今は。精神力も鍛えねば・・・
========================
★行動食:パン3個、クリームブラン2個、一本満足1個(完食)
★水:500mlくらい摂取
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:437人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
丹沢 [日帰り]
岳の台・菩薩峠経由 塔ノ岳 (蓑毛〜ヤビツ峠〜岳の台〜二ノ塔〜新大日〜塔ノ岳〜鍋割山〜大倉)
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する