記録ID: 167548
全員に公開
雪山ハイキング
丹沢
塔ノ岳(堂平〜丹沢山〜塔ノ岳〜塩水橋)
2012年02月05日(日) [日帰り]


- GPS
- 09:00
- 距離
- 17.5km
- 登り
- 1,501m
- 下り
- 1,505m
コースタイム
6:45[塩水橋]-7:55[雨量計]-9:09[天王寺尾根合流]-9:49[丹沢山]10:02-11:05[塔ノ岳]11:47-12:23[新大日]-14:54[札掛分岐]-16:00[塩水橋]
天候 | 晴のち曇 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
年末年始、何かと忙しく2ヶ月振りの山登り。
2012年最初の山。どこに行くかは考えるまでもなく丹沢。
但し、どのルートにするかは結構悩む。どうせ行くなら蛭まで行きたい所ですが、
雪も積もってるので丹沢山頂まで行ってから決める事に。
いつもの塩水橋から塩水林道経由で丹沢に向かいますが、やたらデカい落石が。
途中で下山者とすれ違い、ちょっと早すぎるなと不信に思ったのですが、
これを見て引き返したのでしょうか。それくらいインパクトありました。
雪の状態から見て、ついさっき落ちたのは間違いない。いまだにパラパラと音がしてるし・・・。
さすがに少し恐怖を感じましたが、耳を凝らしながら登山継続。
その後もいくつか落石の後がありました。地震でもあったか?
丹沢山頂から蛭ヶ岳方面の様子を窺うに、ちょっと荒れ模様。今日は止めとこう。
塔ノ岳から長尾尾根を経由して塩水橋に戻ることにする。今は天敵の山ヒルもいないしね。
長尾尾根を下りで使うのは初めてで、しかも雪に埋もれているので道がよく分からない・・・。
トレースを辿ると行き止まりだったりと、3度程道を間違えてしまいました。
地図も途中で落としてしまったらしく、勘に頼らざるを得ない状況。良くないですね。
それでも大方予定通りクルマまで戻ってくると、やっぱり山はいいなと実感しました。
今回は、やっぱり山は止められそうに無いなぁ、と感じた山行になりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1078人
写真に名前が登場していて嬉しかったです。
雪によるルートミス、自分も裏丹沢で失敗してしまいました。
やはり下りでしたので確実な地点に戻るために大汗をかきました。
雪が残っている間に塔ノ岳も一度登っておきたいと思っています。
雪が積もると本当に分からないですよね。
なので、写真のポイントで昨年の情景が思いだされた時はホッとしました。
もう随分雪も少なくなってきているのではないかと思いますが、
お互い気を付けて登りましょう〜。
有難うございました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する