青いキャンパスに大展望の雪山と冬枯れの木立・・・茅ヶ岳


- GPS
- --:--
- 距離
- 8.8km
- 登り
- 1,072m
- 下り
- 1,057m
コースタイム
- 山行
- 3:54
- 休憩
- 1:11
- 合計
- 5:05
天候 | ☀ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
国道141で韮崎へ 県道27で韮崎ICを通りすぎ昇仙峡方面に向かい深田公園駐車場ヘ 7:15時点で6台の登山者の車があり |
コース状況/ 危険箇所等 |
朝の内は登山路は氷付いていましたが、 日が登ると霜柱が溶け出し登山路はぬかるみになる恐れあり、 現に茅ヶ岳よりの下山で途中まで登山路の表面が解けて滑りやすくなったいました、 茅ヶ岳から金ヶ岳へ向かう山頂からの下りに雪が残っていて下りには注意 |
その他周辺情報 | 距離は離れていますが 山梨より長野の日帰り温泉の方が料金低めです 松原湖温泉 八峰の湯 入浴料金 クーポン利用とポイントカードスタンプいっぱいで 2人で400円 深田公園よりの距離 59.4km 〃 時間 1時間15分 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
ゲイター
日よけ帽子
着替え
靴
予備靴ひも
ザック
サブザック
昼ご飯
行動食
非常食
ライター
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
ナイフ
カメラ
魔法瓶(お湯)
|
---|
感想
まだ今回のテーマも決まっていない中登りだしますが、早々に青空が素晴らしく、冬枯れの木立の間より見える青空綺麗でした、テーマは青空のつもりでしたが頭から離れて無茶苦茶に、
林道を挟んでちょっと険しくなった遊歩道?岩の頭が路面より飛び出してきて結構歩き難くなり女岩水場に(近づくことはできません)脇の尾根より水場の雰囲気の残るトイを見ますが水は確認できませんでした、これより稜線までは落ち葉ラッセルと古木鑑賞でなかなか前へは進めませんでしたが稜線分岐に到着
稜線右の踏み跡をたどって木立のない岩の上へ登り展望岩より白く雪をまとった金峰山、今日初めての雪をかぶった山頂の展望に感激(青い空キャンパスに招かれた美しい姿)、稜線を山頂目指して登ると尾根上に金峰山を見ながら静かに眠る偉人の終息碑に出ます、結構ここからが長いですが稜線尾根歩きで茅ヶ岳山頂に着き、
登山路より山頂に着くとその正面には白く輝く、八ヶ岳、左右を確認すると南アルプス、中央アルプス、反対側は金峰山、振り返ると富士山と絶好の絶景山頂でした、青空の下でこの景色贅沢です。
先を急ぎ金ヶ岳へ向かうことにして降り出す登山路には雪が付いていて一抹の不安も(装備を持って来ていない)でも安心です、踏み固められていなくバーンにはなっていなくて滑ることなく鞍部へ下る事ができましたよ、石門を通り抜け稜線を登り一時記憶と違う下りが出てきたのでいったん戻り道を確認してから再び同じ地点より降って登り返したところが金ヶ岳山頂、ここでお昼にはちょっと早いのでおやつ休憩、日当たりは良いのだけど空気は冷たく汗を拭いたマフラータオルは氷付いていました(もう冬山ですよ)
帰りの茅ヶ岳までの登り返しも考えていたほど酷ではなくあっけなく山頂に再訪問、こちらの山頂は暖かくみかんを頬張りながら休息を結構賑やかになっていました山頂で、こちらの山頂は暖かい日差しと空気・・・この違いは何だろう?
急登尾根での下山に入り霜柱が溶け出してやや滑りますがまだ泥んこ下山路になっていなかったのが救いでした、あまりの急登の下山で見所もあまりなく写真はなしよ。
駐車場に到着、何人もの登山者が同時に降りていましたが、車の出だしはゲッピで次なる目的地の温泉へゴーー
自宅へ戻った時にはもう真っ暗日没が早いですね
青いキャンパスの下の山歩き終了です。
yasioさん
おはようございます。
さすが深田久弥終焉の地です。
素晴らしい眺望に脱帽です!
いつか行こうと思っていましたが上信越道で八千穂高原迄行けば近くなりますね。
いいことを教わりました。
万歳も決まってますよ、生き生きしてます。
iiyuさん いつもコメントありがとうございます。
真似して万歳をしてみました、その時は完璧と思ったいましたけど・・・
写真を見たら足元にも及びませんね、肘が曲がっているします、真っすぐ天に伸びていませんね。
天候は予報通りで、真っ青な空の下での山歩きしっかり堪能してきました。
こんにちは。
土曜日の山梨は真っ青の空でしたかー?群馬は悪い日でしたねー。さすがyasioさんは天気の見方が違いますねー
yumesouf さん こんばんは。
天気には恵まれた一日でした・・・そのおかげで雪山はいつになったらいけるのやら??
三連休も一番天気が良いと思われる土曜日はあいにく会社へ・・・残念
途方に暮れて天気の良いところを探しています(無理かな)
ゆめさんも藤岡の公園巡りでの群馬百名山ゲットおめでとうございます。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する