ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 167926
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
志賀・草津・四阿山・浅間

黒斑山 ミトングローブじゃシャッターが押せないよ(涙

2012年01月29日(日) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 群馬県 長野県
 - 拍手
GPS
--:--
距離
5.1km
登り
466m
下り
484m

コースタイム

9:40 車坂峠 表コーススタート
10:50シェルター(アイゼン装着)11:00発
11:25トーミの頭
11:40黒斑山山頂

12:10山頂から中コースで下山開始
13:00車坂峠ゴール!

登り1時間40分 下り50分 休憩50分 計3時間20分の山行であった
天候 くもり 割と風が強かった
過去天気図(気象庁) 2012年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
高峰高原ホテルで駐車場とトイレを無料でお借りできます
駐車場は広い!

車坂峠登山口にポストと浅間山噴火レベルの看板があります
コース状況/
危険箇所等
危険個所なし

ただただ寒く(山頂で持参の気温計はマイナス20℃)
防寒対策特に末端は大げさなぐらいの装備で良いでしょう。

中コースから下山するとあともう少しというところで
トレースが道路に向かって伸びており
それをたどると車道を延々と歩くことになりますが
そのほうが道迷いの危険はありません。
耳当てつき帽子と雪目防止のサングラスは必須
2012年01月29日 09:01撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
1/29 9:01
耳当てつき帽子と雪目防止のサングラスは必須
素手にディスポーサブル手袋をぴっちり装着
2012年01月29日 09:02撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
1/29 9:02
素手にディスポーサブル手袋をぴっちり装着
その上にインナー手袋(BDのヘビーウエイト)
この蒸れて暖かい原理が最近気に入っています

そしてミトングローブをつければ完ぺき
2012年01月29日 09:02撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
1/29 9:02
その上にインナー手袋(BDのヘビーウエイト)
この蒸れて暖かい原理が最近気に入っています

そしてミトングローブをつければ完ぺき
高峯高原ホテルです
2012年01月29日 09:32撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
1/29 9:32
高峯高原ホテルです
周遊コースと浅間山噴火警戒レベルとマサヒコ君とダイヤモンドダスト
2012年01月29日 09:36撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
1/29 9:36
周遊コースと浅間山噴火警戒レベルとマサヒコ君とダイヤモンドダスト
シュカブラ
2012年02月09日 06:54撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
2/9 6:54
シュカブラ
たまに太陽の光がさすも
一日曇り空
2012年01月29日 09:51撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
1/29 9:51
たまに太陽の光がさすも
一日曇り空
まずは車坂峠をゆっくり進む
2012年02月09日 06:54撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
2/9 6:54
まずは車坂峠をゆっくり進む
視界が開け急坂をシリセードする
2012年01月29日 09:55撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
1/29 9:55
視界が開け急坂をシリセードする
尻の跡w
2012年01月29日 09:55撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
1/29 9:55
尻の跡w
降りたら右に折れます(間違って左に折れたら
中コースに行ってしまいます
2012年01月29日 09:57撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
1/29 9:57
降りたら右に折れます(間違って左に折れたら
中コースに行ってしまいます
ここらへんはトレース外すと腰ラッセル
2012年01月29日 09:58撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
1/29 9:58
ここらへんはトレース外すと腰ラッセル
人気の山なのでツボ足で充分イケます
2012年02月09日 06:54撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
2/9 6:54
人気の山なのでツボ足で充分イケます
岩稜帯に出くわしますが高度感はなし 吹き溜まりの雪も少なくはまる心配もなし
2012年01月29日 10:18撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
1/29 10:18
岩稜帯に出くわしますが高度感はなし 吹き溜まりの雪も少なくはまる心配もなし
この岩稜帯の景色が大好きです
2012年02月09日 06:55撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
2/9 6:55
この岩稜帯の景色が大好きです
ワカン持参の方も最後まで使わなかった様子です
2012年02月09日 06:55撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
2/9 6:55
ワカン持参の方も最後まで使わなかった様子です
樹林帯では風を受けないので
脇汗がじんわり ベンチレーション開けます
2012年02月09日 06:55撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
2/9 6:55
樹林帯では風を受けないので
脇汗がじんわり ベンチレーション開けます
ミトングローブに自作のコードをつけたから
外しても無くしません、これ便利
2012年02月09日 06:55撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
1
2/9 6:55
ミトングローブに自作のコードをつけたから
外しても無くしません、これ便利
3本指のミトンではアイゼンつけられず・・・インナー手袋で装着 マサヒコ君はつけずに山頂に挑む
2012年01月29日 11:07撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
1/29 11:07
3本指のミトンではアイゼンつけられず・・・インナー手袋で装着 マサヒコ君はつけずに山頂に挑む
シェルターは満員電車みたいに休憩する人でいっぱいだった
2012年01月29日 11:10撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
1/29 11:10
シェルターは満員電車みたいに休憩する人でいっぱいだった
ビューポイントに来るも
浅間山見えず・・・何しに来たんだああああ(涙
2012年01月29日 11:26撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
1/29 11:26
ビューポイントに来るも
浅間山見えず・・・何しに来たんだああああ(涙
ミトン外すの嫌がって今回マサヒコ君はちっとも写真を撮ってくれませんでした これは貴重な一枚 トーミの頭の岩の上に立つも強風であおられ
このあと落ちる
2012年02月09日 06:55撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
2/9 6:55
ミトン外すの嫌がって今回マサヒコ君はちっとも写真を撮ってくれませんでした これは貴重な一枚 トーミの頭の岩の上に立つも強風であおられ
このあと落ちる
親切な方が通りがかって
2人そろったところを撮ってくださいました
サチエとマサヒコ君は156センチの小さな2人のパーリーですw
2012年01月29日 11:28撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
1/29 11:28
親切な方が通りがかって
2人そろったところを撮ってくださいました
サチエとマサヒコ君は156センチの小さな2人のパーリーですw
樹林に雪が積もって山頂までトンネルみたいになってます
2012年02月09日 06:55撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
2/9 6:55
樹林に雪が積もって山頂までトンネルみたいになってます
私たちは立って歩けましたが大きな人は這ってトンネルを抜けなくてはいけない場所も
2012年02月09日 06:55撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
2/9 6:55
私たちは立って歩けましたが大きな人は這ってトンネルを抜けなくてはいけない場所も
寒くて休憩もしなかったから
あっという間に山頂
2012年01月29日 11:46撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
1/29 11:46
寒くて休憩もしなかったから
あっという間に山頂
これも貴重な一枚 山頂マイナス20℃だったから
手袋外すとすぐに指の感覚がなくなってしまいます
2012年02月09日 06:55撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
2/9 6:55
これも貴重な一枚 山頂マイナス20℃だったから
手袋外すとすぐに指の感覚がなくなってしまいます
昼ごはん食べないで下ろうと思ったんだけど
意地でもラーメン食べるというマサヒコ君 でも山専ボトルは熱湯です
2012年01月29日 11:58撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
1/29 11:58
昼ごはん食べないで下ろうと思ったんだけど
意地でもラーメン食べるというマサヒコ君 でも山専ボトルは熱湯です
樹林の中で風よけながら でも停滞すると末端がすぐにジンジン冷えてきます
2012年02月09日 06:56撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
2/9 6:56
樹林の中で風よけながら でも停滞すると末端がすぐにジンジン冷えてきます
大急ぎで食べます
2012年01月29日 12:03撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
1/29 12:03
大急ぎで食べます
たまに食べこぼすラーメンの具があっというまに凍りつきます
2012年01月29日 12:03撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
1/29 12:03
たまに食べこぼすラーメンの具があっというまに凍りつきます
早々撤収して下山開始
2012年02月09日 06:56撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
2/9 6:56
早々撤収して下山開始
下界が見えるころになってトレースが変な風に伸びていましたが、危険はないと判断 トレースの終点は・・・車道 延々車道歩きをして登山口にゴール
2012年02月09日 06:56撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
2/9 6:56
下界が見えるころになってトレースが変な風に伸びていましたが、危険はないと判断 トレースの終点は・・・車道 延々車道歩きをして登山口にゴール
いつもは車道なんて歩かないんだけどなあ・・ラッセルして本来のルートを歩いてみてもよかったかなあ
2012年02月09日 06:56撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
2/9 6:56
いつもは車道なんて歩かないんだけどなあ・・ラッセルして本来のルートを歩いてみてもよかったかなあ
去年この場所でふざけてダイブしたら
ズボンをアイゼンで破いたので
今回は慎重にダイブ!
2012年01月29日 13:12撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
1/29 13:12
去年この場所でふざけてダイブしたら
ズボンをアイゼンで破いたので
今回は慎重にダイブ!
撮影機器:

感想

去年から
月に1度はいや2度は山行するという目標を達成してきたのですが

新年明けてから下界での用事が多くて
今日登らないと今月一度も登らないで終わってしまう!!!

と、いうことで
易しい黒斑山に雪山ハイク

しかし
なだらかな登山道に反して
気温や風の強さはハンパない!!!

厳冬期の寒さの良い勉強になりました
やっぱし赤岳なんてまだ登れないや・・・

マイナス20℃では
3時間外にいるのが限界です

ラーメン作るとか
写真撮るとか
細かい作業も難しい・・・

冬靴やマイナス40℃まで対応するミトンなんかは
行動中は誠に暖かく不便は感じませんでしたが
立ち止まるととたんに末端から冷えてきます

休憩は5分ぐらいで済むような
なおかつ暖かい食べ物を研究してみようかと思いました!

http://www.youtube.com/watch?v=ZfFu-aBpSNg

http://www.youtube.com/watch?v=79wL8JquZUs

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:915人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
黒斑山登山コース(浅間連峰):車坂峠(表コース)⇔トーミの頭⇔黒斑山
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
浅間山外輪山・黒斑山
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら