記録ID: 167926
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
志賀・草津・四阿山・浅間
黒斑山 ミトングローブじゃシャッターが押せないよ(涙
2012年01月29日(日) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 5.1km
- 登り
- 466m
- 下り
- 484m
コースタイム
9:40 車坂峠 表コーススタート
10:50シェルター(アイゼン装着)11:00発
11:25トーミの頭
11:40黒斑山山頂
12:10山頂から中コースで下山開始
13:00車坂峠ゴール!
登り1時間40分 下り50分 休憩50分 計3時間20分の山行であった
10:50シェルター(アイゼン装着)11:00発
11:25トーミの頭
11:40黒斑山山頂
12:10山頂から中コースで下山開始
13:00車坂峠ゴール!
登り1時間40分 下り50分 休憩50分 計3時間20分の山行であった
天候 | くもり 割と風が強かった |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
駐車場は広い! 車坂峠登山口にポストと浅間山噴火レベルの看板があります |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所なし ただただ寒く(山頂で持参の気温計はマイナス20℃) 防寒対策特に末端は大げさなぐらいの装備で良いでしょう。 中コースから下山するとあともう少しというところで トレースが道路に向かって伸びており それをたどると車道を延々と歩くことになりますが そのほうが道迷いの危険はありません。 |
写真
撮影機器:
感想
去年から
月に1度はいや2度は山行するという目標を達成してきたのですが
新年明けてから下界での用事が多くて
今日登らないと今月一度も登らないで終わってしまう!!!
と、いうことで
易しい黒斑山に雪山ハイク
しかし
なだらかな登山道に反して
気温や風の強さはハンパない!!!
厳冬期の寒さの良い勉強になりました
やっぱし赤岳なんてまだ登れないや・・・
マイナス20℃では
3時間外にいるのが限界です
ラーメン作るとか
写真撮るとか
細かい作業も難しい・・・
冬靴やマイナス40℃まで対応するミトンなんかは
行動中は誠に暖かく不便は感じませんでしたが
立ち止まるととたんに末端から冷えてきます
休憩は5分ぐらいで済むような
なおかつ暖かい食べ物を研究してみようかと思いました!
http://www.youtube.com/watch?v=ZfFu-aBpSNg
http://www.youtube.com/watch?v=79wL8JquZUs
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:915人
コメント
この記録に関連する登山ルート

ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
黒斑山登山コース(浅間連峰):車坂峠(表コース)⇔トーミの頭⇔黒斑山
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する