記録ID: 1679356
全員に公開
ハイキング
近畿
初の生駒山登山は、縦走が始まりでした!
2018年12月16日(日) [日帰り]


- GPS
- 06:00
- 距離
- 11.8km
- 登り
- 508m
- 下り
- 760m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:54
- 休憩
- 1:06
- 合計
- 6:00
今回の縦走では、高安山駅前の駐車場に自家用車をデポして、下山後、電車を乗り継いで、生駒駅から高安山駅に戻り、自家用車をピックアップしました。
天候 | 晴後曇 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
【時刻表のリンク】西信貴ケーブル: https://www.navitime.co.jp/diagram/depArrTimeList?departure=00004134&arrival=00009580&line=00001179&updown=1 【駐車場情報】西信貴ケーブル「高安山」駅付近に、約10台停められます。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
【道の状況(危険箇所など)】特に、ありません。 【登山ポストの有無】無し。 |
その他周辺情報 | 【登山後の温泉】「音の花温泉」があります。 【飲食店情報】「生駒山ビューレストラン」があります。 【宿泊施設】生駒山周辺に10軒ほどあります。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
カメラ
|
---|
感想
久しぶりの縦走なので、体が動くか不安でしたが、意外と無理なく歩くことができたので、良かったと思います。
冬枯れの山では、木立の間から街の風景を絶えず眺めることができ、椿の花が冬の道に色付けをしてくれているので、長い時間歩いていても飽きることがなく、むしろ楽しい気分を味わうことができました。
次回は、一泊二日(テント泊)で全山縦走できればと思っています。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:618人
夜景がとっても綺麗そうですね!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する