記録ID: 168119
全員に公開
雪山ハイキング
御在所・鎌ヶ岳
水晶岳・金山(中峠ピストン)
2012年02月10日(金) [日帰り]


- GPS
- 04:00
- 距離
- 6.5km
- 登り
- 579m
- 下り
- 565m
コースタイム
09:15 朝明駐車場
09:40 中峠への案内板
10:00 滝
10:30 トラバースせずに直登開始
10:50 尾根道と合流
11:00 水晶岳への分岐
11:10 水晶岳
11:25 中峠
11:50 金山
12:10 中峠を散策した後、下山開始
12:40 滝(昼食)
13:15 朝明駐車場
09:40 中峠への案内板
10:00 滝
10:30 トラバースせずに直登開始
10:50 尾根道と合流
11:00 水晶岳への分岐
11:10 水晶岳
11:25 中峠
11:50 金山
12:10 中峠を散策した後、下山開始
12:40 滝(昼食)
13:15 朝明駐車場
天候 | 晴れ、山頂尾根風速5メートル程度、風が冷たい、雪質は日が当たる箇所はゆるく重い、日影はしまっている。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
登山道へは雪が残っており、ところどころ凍っています。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
中峠へのコースは、雪だまりの箇所で傾斜がきつい箇所は雪渓になりつつある。 (雪斜面が3箇所あり、危険ですのでアイゼン必須。落ちたら20mは下に行きそうです。) 赤色の目印があったりなかったりします。 滝まではキックステップでいけます。 滝からは安全を考えてアイゼン(12爪)装着してください。 これ以降全く履くタイミングが峠までありません。 ピッケルもあると心強い(私はストックを短くして対処しました)。 中峠は拓けており、雪もしまっており最高に気持ちいです。(シリセードで遊べます) 水晶岳は、雪がしまっているので沈みません。 金山は、ゆるいのでたまに壺足になります。 下水晶谷までは偵察時間がなかったです。 |
写真
感想
朝明ー中峠ー水晶ー根の平ー朝明の予定でしたが、天気がいいので途中で変更して、中峠へのコース途中から直登して水晶まで登りました。
もし明日行くなら直登はおすすめできないので私のトレースを参考にしないでください、遭難しそうな感じでした。
ただ、上まで上がれば尾根道にでますが、絶対ピッケルがあったほうがいいくらいの斜面です。
ですから、雪の斜面をトラバースして安全にコースを進んでください。
ただ赤色の目印があったりなかったりするので確かめながら行くことが必要です。
コース全体はアイゼンで雪をギュ、ギュと踏む感触がいいです。
尾根に上がると、琵琶湖からの吹っきさらしで寒いです。
四日市の市内とえらい違いです。
今日の景色は最高でした。
前回は大雪で全くでしたので、久々に気持ちがよかったです。
次回は下水晶谷から降りてお金明神まで行きたいと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:843人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する