ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1682293
全員に公開
ハイキング
富士・御坂

エルモと山歩 厄神ルートは通行止めだよ!! ♪町民グランド〜倉見山へ(ピストン)

2018年12月21日(金) [日帰り]
 - 拍手
erumo その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:33
距離
10.1km
登り
865m
下り
854m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:56
休憩
1:39
合計
6:35
距離 10.1km 登り 866m 下り 863m
10:05
0
スタート地点
10:05
10:10
5
西桂町民グランド
10:15
10:20
13
アツモリソウ自生地
10:33
10:43
47
鉱山跡地分岐
11:30
11:51
95
13:26
13:35
15
13:50
13:57
15
14:12
14:45
53
15:38
15:47
52
16:39
1
西桂町民グランド
16:40
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2018年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
◆西桂町民グランドに駐車させてもらいました。トイレもあります。
コース状況/
危険箇所等
◆厄神ルート通行止め
 白山神社、厄神社〜さすの平〜倉見分岐までのルート(厄神ルート)は台風の
 被害で登山道が通行止めとなっています。
  (指導標に登山注意情報:唐沢分岐、ブロック工場、倉見分岐)
 西桂町民グランド脇の指導標には「登山注意情報」はありませんでした。
  ★西桂町の観光案内を参考にしてください。
   山梨県西桂町(2018年11月15日 更新)
   観光情報 ⇒ 登山・ハイキング ⇒ 倉見山 登山ルートマップ
  https://www.town.nishikatsura.yamanashi.jp/forms/info/info.aspx?info_id=6134
   ・厄神(やくじん)ルートは利用できません。
    台風21号及び24号の影響により、
    さすの平から倉見山山頂までの登山道が壊れてしまいました。
    当分の間は厄神ルートを利用しないで下さい。
◆今回歩いた所には崩壊などありませんでした。堂尾山公園の上部に台風で
 大木が倒された所がありますが登山道には問題なく通過できます。
倉見山に向かう高速道路から、富士山の下には双耳峰の倉見山が見えてきました
1
倉見山に向かう高速道路から、富士山の下には双耳峰の倉見山が見えてきました
西桂町民グランドに駐車。周回コースの「厄神ルート」が通行止めなのでクマガイソウ群生地を通る洞谷ルートで倉見山をピストンしてきます!
1
西桂町民グランドに駐車。周回コースの「厄神ルート」が通行止めなのでクマガイソウ群生地を通る洞谷ルートで倉見山をピストンしてきます!
駐車場から北側には三ッ峠山が正面に!
1
駐車場から北側には三ッ峠山が正面に!
僕の後ろがグランドの駐車場だよ!今日は平日だから利用者0です。クマガイソウの群生地へは僕の後ろに進むんだ!
では、シュッパーツ!
1
僕の後ろがグランドの駐車場だよ!今日は平日だから利用者0です。クマガイソウの群生地へは僕の後ろに進むんだ!
では、シュッパーツ!
グランドから5分でクマガイソウの群生地に到着です。花はさいてるわけないけどログが取れるから行って見ましょう
2
グランドから5分でクマガイソウの群生地に到着です。花はさいてるわけないけどログが取れるから行って見ましょう
クマガイソウ群生地は金網で囲まれて管理されてます。毎年5月には5000株もの花が咲くんだよ!
2
クマガイソウ群生地は金網で囲まれて管理されてます。毎年5月には5000株もの花が咲くんだよ!
高速道路に沿って登って降ってと進むと唐沢分岐。桟橋を渡って車道に出るようになるんだ
1
高速道路に沿って登って降ってと進むと唐沢分岐。桟橋を渡って車道に出るようになるんだ
唐沢分岐の指導標には、登山注意情報が貼られていました。
【登山注意情報 台風により厄神ルート登山道が壊れてしまいました。厄神ルートへの下山はできません。】
唐沢分岐の指導標には、登山注意情報が貼られていました。
【登山注意情報 台風により厄神ルート登山道が壊れてしまいました。厄神ルートへの下山はできません。】
コンクリートブロック工場の脇の指導標にも【登山注意情報】が貼られています
1
コンクリートブロック工場の脇の指導標にも【登山注意情報】が貼られています
ブロック工場脇の登山道の様子だよ
1
ブロック工場脇の登山道の様子だよ
植林帯に丁度良い切材があった。お休みタイムですね
2
植林帯に丁度良い切材があった。お休みタイムですね
植林帯を進むと鉱山跡地分岐。鉱山跡地へ向かう道は桧の枝打ちされた枝で埋まって痕跡がわからないくらい。桧の枯葉がエルモくんの尻尾に絡みつくと厄介なんだよねー
1
植林帯を進むと鉱山跡地分岐。鉱山跡地へ向かう道は桧の枝打ちされた枝で埋まって痕跡がわからないくらい。桧の枯葉がエルモくんの尻尾に絡みつくと厄介なんだよねー
枯れ沢を越えて登り返すと開けた尾根が見えてきた
1
枯れ沢を越えて登り返すと開けた尾根が見えてきた
分岐の十字路、堂尾山公園の尾根に出ました
1
分岐の十字路、堂尾山公園の尾根に出ました
堂尾山公園からは、
1
堂尾山公園からは、
素晴らしい
ふじさーん \(^o^)/
1
素晴らしい
ふじさーん \(^o^)/
富士山を眺めながらマッタリしまーす (^_^)
3
富士山を眺めながらマッタリしまーす (^_^)
まだ一時間半しか歩いていないんで先に進むよー
2
まだ一時間半しか歩いていないんで先に進むよー
尾根の北側には三ッ峠山が、ずーと見えてるんです
1
尾根の北側には三ッ峠山が、ずーと見えてるんです
"富士に松"ビューポイントですよ!
1
"富士に松"ビューポイントですよ!
尾根の北側(倉見側)は台風で赤松が根元から倒れたり折れたりして無残な姿で横たわってます
1
尾根の北側(倉見側)は台風で赤松が根元から倒れたり折れたりして無残な姿で横たわってます
木の倒れた所を上から見ると "崩壊" したように見えますが、木が根っこごと倒れているんです!
木の倒れた所を上から見ると "崩壊" したように見えますが、木が根っこごと倒れているんです!
反対側には"富士山"
1
反対側には"富士山"
木が根っこから倒された事で登山道も剥がされてしまってます。台風の力 "恐ろしい"
1
木が根っこから倒された事で登山道も剥がされてしまってます。台風の力 "恐ろしい"
広い尾根になって歩きやすいんだ!
1
広い尾根になって歩きやすいんだ!
またもや"ビューポイント"
2
またもや"ビューポイント"
歩きやすい"おねー"
1
歩きやすい"おねー"
こうゆう"おねー"も好き!
1
こうゆう"おねー"も好き!
"おねー"なんか言ってねえで、見て左の木は根本から折れているよ!木の間からは"倉見山"の北峰と南峰が見えてるよ
1
"おねー"なんか言ってねえで、見て左の木は根本から折れているよ!木の間からは"倉見山"の北峰と南峰が見えてるよ
こちらは"杓子山"
こちらは"杓子山"
相定ヶ峰に着きました!
1
相定ヶ峰に着きました!
山名板はないけど杓子山への指導標があります。
2
山名板はないけど杓子山への指導標があります。
富士山の眺めも良く休むのにも良い所ですよ。山頂へは一旦やせ尾根を降りて登ると、
1
富士山の眺めも良く休むのにも良い所ですよ。山頂へは一旦やせ尾根を降りて登ると、
南峰の見晴台に到着。テーブルの上ですみません。後で「拭き拭き」しますよ!
2
南峰の見晴台に到着。テーブルの上ですみません。後で「拭き拭き」しますよ!
南峰から降って登ると、
1
南峰から降って登ると、
エルモくん
倉見山に到着!
やったね (^_^)v
2
エルモくん
倉見山に到着!
やったね (^_^)v
三角点にも"タッチ"
3
三角点にも"タッチ"
倉見山からの"エルモくんと富士山"
2
倉見山からの"エルモくんと富士山"
こちらは、御正体山ですか!
1
こちらは、御正体山ですか!
こちらは、杓子山・鹿留山
1
こちらは、杓子山・鹿留山
こちらは、三ッ峠山
1
こちらは、三ッ峠山
エルモくん、下山は「厄神ルート」は台風で登山道が崩れているので周回は出来ないんだ。来た道を南峰に戻るよ!
1
エルモくん、下山は「厄神ルート」は台風で登山道が崩れているので周回は出来ないんだ。来た道を南峰に戻るよ!
降りて登って、南峰
1
降りて登って、南峰
降りて登って、
相定ヶ峰に戻ってきた
2
相定ヶ峰に戻ってきた
ここは広くて富士山の眺めも良いんで小休止です
1
ここは広くて富士山の眺めも良いんで小休止です
アーちゃんと、マッタリ!!
1
アーちゃんと、マッタリ!!
富士山の眺めも楽しんだし、ゆっくりしたから下山しましょう
1
富士山の眺めも楽しんだし、ゆっくりしたから下山しましょう
台風の爪痕が残る地点に戻ってきた
1
台風の爪痕が残る地点に戻ってきた
以外に登山道は大丈夫なんです
1
以外に登山道は大丈夫なんです
下に見えるカヤトが堂尾山公園です
1
下に見えるカヤトが堂尾山公園です
夕日に照らされた堂尾山公園。ここから西桂町民グランドまでは一時間弱です。倉見に降りましょう
1
夕日に照らされた堂尾山公園。ここから西桂町民グランドまでは一時間弱です。倉見に降りましょう
ここで富士山も見納めです!
1
ここで富士山も見納めです!
倉見の植林にも夕日が射してきました。倉見の由来には、夕日が長く射していたところ「暮見」とあったそうですね
1
倉見の植林にも夕日が射してきました。倉見の由来には、夕日が長く射していたところ「暮見」とあったそうですね
西桂町民グランドに戻ってきました
1
西桂町民グランドに戻ってきました
エルモくん
今日一日楽しかったね!
お疲れさん (^_^)v
2
エルモくん
今日一日楽しかったね!
お疲れさん (^_^)v

装備

個人装備
長袖 羽毛服(薄手) Tシャツ ズボン 防寒着 帽子 手袋 バンダナ ザック ザックカバー 雨具 ゲイター 予備靴ひも ヘッドランプ(予備電池) 地図(地形図) コンパス 温度計 熊鈴 ナイフ ライター 昼食 嗜好品 飲水 メガネ(予備) 時計 カメラ スマホ(充電器・コード) 保険証 筆記用具 GPS(予備電源) FAキット

感想

富士山が見える山なのに富士の頭が曇っていたのではと、
 富士山の天気回復を待って倉見山に出かけましたが正解でした。
 尾根からはスカッとした富士山が見られました。
 天気も良く出だしが遅かったせいもあり尾根は12月と言うのに暖かく、
 スライドしたソロの地元の方も春の陽気ですねと言ってました。
 山中ではソロの2人に出会ったのみでした。
 山頂は狭いので相定ヶ峰で富士山を見ながらマッタリしてきました。

それにしても今年の台風は各地で災害をもたらしていますが、
 倉見山でも木々が根本から根こそぎ倒されており、
 「厄神ルート」も通行止めの状態です。
 登った洞谷ルート、尾根の登山道は以外にも被害が無く、
 道を塞いで倒れた大木も切られて整備されていました。
 今回は車を使いましたが、倉見山は交通の便も良く
 「駅〜駅」で歩くにはいい静かな山ですよ。
 

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:574人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 甲信越 [日帰り]
倉見山(三つ峠駅よりの周遊コース)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら