ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1682844
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

ホワイトクリスマ〜ス★彡 越床廃道を行く!

2018年12月23日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
00:51
距離
3.4km
登り
99m
下り
94m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
0:51
休憩
0:00
合計
0:51
距離 3.4km 登り 99m 下り 94m
12:52
21
スタート地点
13:13
30
13:43
ゴール地点
天候 曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2018年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
山の駅 駐車場(関野建材工業(株)敷地内。会社のご好意により登山者の駐車場として開放されています)
コース状況/
危険箇所等
全行程が舗装路。苔がある部分は雨により滑るかも?
寝坊のため、おそようございます!w
赤城はガスガスで真っ白です。
2018年12月23日 10:01撮影 by  iPhone 6, Apple
2
12/23 10:01
寝坊のため、おそようございます!w
赤城はガスガスで真っ白です。
いちおう…
2018年12月23日 10:08撮影 by  iPhone 6, Apple
1
12/23 10:08
いちおう…
大沼にも来てみたけど、視界20mくらいかなぁ
2018年12月23日 10:09撮影 by  iPhone 6, Apple
3
12/23 10:09
大沼にも来てみたけど、視界20mくらいかなぁ
そーいえば雪を撮ってないなーと、寄り道
2018年12月23日 10:20撮影 by  iPhone 6, Apple
1
12/23 10:20
そーいえば雪を撮ってないなーと、寄り道
雪だるま
作ってみた!
2018年12月23日 10:24撮影 by  iPhone 6, Apple
5
12/23 10:24
雪だるま
作ってみた!
黒檜山を見る雪だるま
2018年12月23日 10:24撮影 by  iPhone 6, Apple
4
12/23 10:24
黒檜山を見る雪だるま
帰りは
2018年12月23日 11:20撮影 by  iPhone 6, Apple
1
12/23 11:20
帰りは
山登ってないけどご褒美ご飯(*´艸`*)
2018年12月23日 10:54撮影 by  iPhone 6, Apple
3
12/23 10:54
山登ってないけどご褒美ご飯(*´艸`*)
我が家で「赤城のお蕎麦」と言ったらここが定番。
古民家風で雰囲気も良か♪
2018年12月23日 10:59撮影
2
12/23 10:59
我が家で「赤城のお蕎麦」と言ったらここが定番。
古民家風で雰囲気も良か♪
山菜そば(温)
大好きな田舎風のお味♡甘さ控えめのしょっぱめお汁です♪
2018年12月23日 11:03撮影
5
12/23 11:03
山菜そば(温)
大好きな田舎風のお味♡甘さ控えめのしょっぱめお汁です♪
蕎麦湯も頂きました!
2018年12月23日 11:18撮影
1
12/23 11:18
蕎麦湯も頂きました!
帰り道
もーそんな季節だねぇ(*´ω`*)
2018年12月23日 12:06撮影 by  iPhone 6, Apple
1
12/23 12:06
帰り道
もーそんな季節だねぇ(*´ω`*)
ただただ帰るのももったいないので、ここに来てみた!
2018年12月23日 12:49撮影 by  iPhone 6, Apple
1
12/23 12:49
ただただ帰るのももったいないので、ここに来てみた!
越床峠。駐車場はバスの後ろ側
2018年12月23日 12:50撮影 by  iPhone 6, Apple
3
12/23 12:50
越床峠。駐車場はバスの後ろ側
普段ばきのブーツ←やる気のなさ
2018年12月23日 12:55撮影 by  iPhone 6, Apple
3
12/23 12:55
普段ばきのブーツ←やる気のなさ
ここからスタート♪
2018年12月23日 12:52撮影 by  iPhone 6, Apple
2
12/23 12:52
ここからスタート♪
ありがたい杖も沢山
2018年12月23日 12:53撮影 by  iPhone 6, Apple
1
12/23 12:53
ありがたい杖も沢山
20年前はマニュアル車でブイブイ(※気分だけね)走ってたけど、今はすっかり廃道だねぇ
2018年12月23日 12:53撮影 by  iPhone 6, Apple
1
12/23 12:53
20年前はマニュアル車でブイブイ(※気分だけね)走ってたけど、今はすっかり廃道だねぇ
枯葉のなだれ
2018年12月23日 12:54撮影 by  iPhone 6, Apple
2
12/23 12:54
枯葉のなだれ
この廃道の一番の見どころ
2018年12月23日 12:54撮影 by  iPhone 6, Apple
1
12/23 12:54
この廃道の一番の見どころ
ヘアピンカ〜ブ〜〜!
と、登山道入り口
2018年12月23日 12:55撮影 by  iPhone 6, Apple
2
12/23 12:55
ヘアピンカ〜ブ〜〜!
と、登山道入り口
ですが!
今回は廃道ウォーク♪
2018年12月23日 12:56撮影 by  iPhone 6, Apple
1
12/23 12:56
ですが!
今回は廃道ウォーク♪
ギュイィィン!
…と昔やってたかは不明。
2018年12月23日 12:57撮影 by  iPhone 6, Apple
2
12/23 12:57
ギュイィィン!
…と昔やってたかは不明。
某ポイントプレゼントキャンペーンで購入したグローブ。
タッチパネルの反応もバリバリ良好!
2018年12月23日 12:59撮影 by  iPhone 6, Apple
2
12/23 12:59
某ポイントプレゼントキャンペーンで購入したグローブ。
タッチパネルの反応もバリバリ良好!
親指だけめっちゃ余る…(T . T) 縫わなきゃね。
メインはSサイズを買って、これは予備用にしよう。
2018年12月23日 12:59撮影 by  iPhone 6, Apple
3
12/23 12:59
親指だけめっちゃ余る…(T . T) 縫わなきゃね。
メインはSサイズを買って、これは予備用にしよう。
ノスタルジー
2018年12月23日 13:00撮影 by  iPhone 6, Apple
1
12/23 13:00
ノスタルジー
苔と蔦。
いつかお庭にこんな岩が欲しい。
2018年12月23日 13:02撮影 by  iPhone 6, Apple
1
12/23 13:02
苔と蔦。
いつかお庭にこんな岩が欲しい。
キツネのカミソリ群生地。
そんなに生えるの!?季節になったら見にこなきゃね♪
2018年12月23日 13:02撮影 by  iPhone 6, Apple
3
12/23 13:02
キツネのカミソリ群生地。
そんなに生えるの!?季節になったら見にこなきゃね♪
ヘアピンを上から撮影。
実は撮ろうと思いつつ撮り忘れて、300mほど戻って撮影しました
2018年12月23日 13:05撮影 by  iPhone 6, Apple
3
12/23 13:05
ヘアピンを上から撮影。
実は撮ろうと思いつつ撮り忘れて、300mほど戻って撮影しました
たまにはこんな道歩くのもいいねー(*´∀`*)
車が走ってたら歩けないこんな所。
2018年12月23日 13:06撮影 by  iPhone 6, Apple
1
12/23 13:06
たまにはこんな道歩くのもいいねー(*´∀`*)
車が走ってたら歩けないこんな所。
このへんからも登れるらしい
2018年12月23日 13:07撮影 by  iPhone 6, Apple
1
12/23 13:07
このへんからも登れるらしい
突然現れたお掃除道具たち。
意味はわからないけど、落ち葉を集める為かな?w
2018年12月23日 13:07撮影 by  iPhone 6, Apple
1
12/23 13:07
突然現れたお掃除道具たち。
意味はわからないけど、落ち葉を集める為かな?w
モップ…だと??

もしや、アスファルトの苔を掃除するため?www
2018年12月23日 13:07撮影 by  iPhone 6, Apple
1
12/23 13:07
モップ…だと??

もしや、アスファルトの苔を掃除するため?www
こんな落石もありました。
車で通ってたら間違いなく事故りますね(*_*)
2018年12月23日 13:07撮影 by  iPhone 6, Apple
1
12/23 13:07
こんな落石もありました。
車で通ってたら間違いなく事故りますね(*_*)
向かって左側。越床峠の番屋へ向かう道です。
2018年12月23日 13:09撮影 by  iPhone 6, Apple
1
12/23 13:09
向かって左側。越床峠の番屋へ向かう道です。
そのちょっと先に自然のアーケード。
2018年12月23日 13:09撮影 by  iPhone 6, Apple
1
12/23 13:09
そのちょっと先に自然のアーケード。
フレコンバッグ。
なにが入っているのやら…
2018年12月23日 13:10撮影 by  iPhone 6, Apple
1
12/23 13:10
フレコンバッグ。
なにが入っているのやら…
相変わらずの曇天
2018年12月23日 13:10撮影 by  iPhone 6, Apple
1
12/23 13:10
相変わらずの曇天
なんかのゲートが出てきた
2018年12月23日 13:10撮影 by  iPhone 6, Apple
1
12/23 13:10
なんかのゲートが出てきた
佐野市との市境にゲート。
なぜ?侵略を防ぐため??(゚o゚;;
↑「中二病」もしくは「お前はまだグンマを知らない」の読みすぎw
2018年12月23日 13:11撮影 by  iPhone 6, Apple
2
12/23 13:11
佐野市との市境にゲート。
なぜ?侵略を防ぐため??(゚o゚;;
↑「中二病」もしくは「お前はまだグンマを知らない」の読みすぎw
ゲートは難なく右側から通れます
2018年12月23日 13:11撮影 by  iPhone 6, Apple
1
12/23 13:11
ゲートは難なく右側から通れます
ここからも登れるルートあり
2018年12月23日 13:12撮影 by  iPhone 6, Apple
1
12/23 13:12
ここからも登れるルートあり
佐野市側は一気に荒れます
2018年12月23日 13:12撮影 by  iPhone 6, Apple
2
12/23 13:12
佐野市側は一気に荒れます
空荷なので身軽〜☆
2018年12月23日 13:13撮影 by  iPhone 6, Apple
1
12/23 13:13
空荷なので身軽〜☆
道路の苔も増えてきた
2018年12月23日 13:13撮影 by  iPhone 6, Apple
1
12/23 13:13
道路の苔も増えてきた
木の枝と蔦でアートになってました゜+.(・∀・).+゜
2018年12月23日 13:13撮影 by  iPhone 6, Apple
1
12/23 13:13
木の枝と蔦でアートになってました゜+.(・∀・).+゜
苔がふかふかしてて膝に優しい
2018年12月23日 13:14撮影 by  iPhone 6, Apple
2
12/23 13:14
苔がふかふかしてて膝に優しい
こんな道
2018年12月23日 13:14撮影 by  iPhone 6, Apple
1
12/23 13:14
こんな道
廃道って楽しい♪
鳥の声と、落ち葉の音だけの穏やかな世界。
2018年12月23日 13:15撮影 by  iPhone 6, Apple
1
12/23 13:15
廃道って楽しい♪
鳥の声と、落ち葉の音だけの穏やかな世界。
佐野側の道はカーブも坂もゆるやか
2018年12月23日 13:16撮影 by  iPhone 6, Apple
1
12/23 13:16
佐野側の道はカーブも坂もゆるやか
ずっと曇天
2018年12月23日 13:18撮影 by  iPhone 6, Apple
1
12/23 13:18
ずっと曇天
なにかの目印?
2018年12月23日 13:18撮影 by  iPhone 6, Apple
1
12/23 13:18
なにかの目印?
目印の右側にはちょっとした空き地
2018年12月23日 13:19撮影 by  iPhone 6, Apple
1
12/23 13:19
目印の右側にはちょっとした空き地
時々、ガサッ!とする音にびっくりしながら歩きます。猪や熊じゃありませんよーに(ーー;)
2018年12月23日 13:19撮影 by  iPhone 6, Apple
2
12/23 13:19
時々、ガサッ!とする音にびっくりしながら歩きます。猪や熊じゃありませんよーに(ーー;)
こんな角度も絵になるね♪
2018年12月23日 13:20撮影 by  iPhone 6, Apple
2
12/23 13:20
こんな角度も絵になるね♪
不法投棄現場
2018年12月23日 13:20撮影 by  iPhone 6, Apple
1
12/23 13:20
不法投棄現場
ローソク岩、ここからも登れます。
ピンクテープがこまめにあるっぽいので迷わなそう。
2018年12月23日 13:21撮影 by  iPhone 6, Apple
1
12/23 13:21
ローソク岩、ここからも登れます。
ピンクテープがこまめにあるっぽいので迷わなそう。
ここも不法投棄現場。
昔、不審火の火事で燃えた時はすっごい煙だったなぁ( i _ i )
2018年12月23日 13:21撮影 by  iPhone 6, Apple
2
12/23 13:21
ここも不法投棄現場。
昔、不審火の火事で燃えた時はすっごい煙だったなぁ( i _ i )
佐野側の出口が見えた
2018年12月23日 13:22撮影 by  iPhone 6, Apple
1
12/23 13:22
佐野側の出口が見えた
プロテイン?ここで飲まなくても(笑
2018年12月23日 13:24撮影 by  iPhone 6, Apple
2
12/23 13:24
プロテイン?ここで飲まなくても(笑
一気に車の賑やかな音に。
2018年12月23日 13:27撮影 by  iPhone 6, Apple
1
12/23 13:27
一気に車の賑やかな音に。
猪が通れないように金網のゲートがあります
2018年12月23日 13:27撮影 by  iPhone 6, Apple
1
12/23 13:27
猪が通れないように金網のゲートがあります
ここに出ます
2018年12月23日 13:28撮影 by  iPhone 6, Apple
2
12/23 13:28
ここに出ます
去年点検したんだね。
2018年12月23日 13:29撮影 by  iPhone 6, Apple
2
12/23 13:29
去年点検したんだね。
トンネル内は至る所に
2018年12月23日 13:29撮影 by  iPhone 6, Apple
1
12/23 13:29
トンネル内は至る所に
非常時の設備がありました
2018年12月23日 13:29撮影 by  iPhone 6, Apple
1
12/23 13:29
非常時の設備がありました
ちょっと近未来的な風景
2018年12月23日 13:31撮影 by  iPhone 6, Apple
3
12/23 13:31
ちょっと近未来的な風景
やっと半分まで
2018年12月23日 13:33撮影 by  iPhone 6, Apple
1
12/23 13:33
やっと半分まで
普段、車で通ってるとわからないけど、歩いて通ると車の音が反響して怖い(>_<)
2018年12月23日 13:33撮影 by  iPhone 6, Apple
1
12/23 13:33
普段、車で通ってるとわからないけど、歩いて通ると車の音が反響して怖い(>_<)
ハーレーが来たら、第二次世界大戦当時の爆撃機が後ろから迫ってくるような恐怖です…。
もちろん聴いたことないけど。そんな感じ(>ω<、)
2018年12月23日 13:33撮影 by  iPhone 6, Apple
1
12/23 13:33
ハーレーが来たら、第二次世界大戦当時の爆撃機が後ろから迫ってくるような恐怖です…。
もちろん聴いたことないけど。そんな感じ(>ω<、)
もー少し
2018年12月23日 13:36撮影 by  iPhone 6, Apple
1
12/23 13:36
もー少し
やっと出た!
とにかく音が怖かったー( i _ i )
2018年12月23日 13:37撮影 by  iPhone 6, Apple
1
12/23 13:37
やっと出た!
とにかく音が怖かったー( i _ i )
トンネルを出たら
2018年12月23日 13:37撮影 by  iPhone 6, Apple
1
12/23 13:37
トンネルを出たら
左折
2018年12月23日 13:38撮影 by  iPhone 6, Apple
2
12/23 13:38
左折
あとは鉱山への舗装路を登って
2018年12月23日 13:40撮影 by  iPhone 6, Apple
1
12/23 13:40
あとは鉱山への舗装路を登って
晴れ間も出て来ました。
2018年12月23日 13:40撮影 by  iPhone 6, Apple
2
12/23 13:40
晴れ間も出て来ました。
この標識を過ぎて
2018年12月23日 13:42撮影 by  iPhone 6, Apple
1
12/23 13:42
この標識を過ぎて
ゴォーール!
いつか歩きたいと思っていた廃道。
赤城は登れなかったけど、思いつきの代案で今回歩けて満足でした〜(*´∀`*)
お疲れ様でした♪
2018年12月23日 13:43撮影 by  iPhone 6, Apple
5
12/23 13:43
ゴォーール!
いつか歩きたいと思っていた廃道。
赤城は登れなかったけど、思いつきの代案で今回歩けて満足でした〜(*´∀`*)
お疲れ様でした♪
撮影機器:

感想

赤城に登るぞー!!
と意気込んで(でも寝坊して)出掛けたけど、道中に見える赤城山は雲の中。
ガスってるだろうなぁ…
の予想通り1000mを超えるとガッスガス。
安全運転でやっとこさ駐車場まで来たけれど、長七郎と地蔵はまず無理だ。初見だし間違いなく遭難しそうw
黒檜なら行けるかなー?
いや、ミゾレみたいな雪が降ってきたよ…(;_;) ガスも濃いしやっぱ無理かもww

帰りの道中、代替の山を頭の中で巡らせ車を走らせるがいまいちピンとくる山がない。
このまま帰宅かなぁ…。
いつもの通勤路に入った時に、そーいえば!!と思い立って寄り道。
国道293号線、越床トンネル開通と同時に廃道となった峠道。
二十歳頃、免許を取りたての頃にMTインテグラで山道運転を練習させてもらいました。
私にとっては大変お世話になった峠道である。

十ウン年ぶりに訪れた道は、風貌は変わったものの面影はだいぶ残されてました。
ヘアピンカーブの上には毎年 山百合が咲いてたなぁーとか、このバンクの付いたカーブは運転してて楽しかったなぁーとか。場面ごとに懐かしく想い起こされました(*´∀`*)
実際歩いたらあっという間で。
こんな短かったっけ?(栃木弁)という思いで現国道へ出ました。

残りはトンネルだけ。
通勤路で毎日車で通っているものの、歩いて通るのは初めて。
壁や天井に反響して増幅するためか、車の音がとにかく凄い! ハーレーが来た日にゃ爆撃機に背中を狙われてるんじゃないか!?くらいの本能的な恐怖((((;゚Д゚)))))))←プロペラ式爆撃機の音とか聴いたことないけどw
朝晩ここを自転車で通っている高校生たちがいます。君たち凄いよー!こんなに怖いと思わなかった。
…なんかゴメンね!!(>ω<、)

何だかんだ駐車場へ無事到着。

懐かしい道。
姿は変わったけど面影を残してくれている道。
車で走ることはこの先きっとないけれど、こうやっていつでも歩いて逢いに行けるんだね(*´ω`*)
クモのいる時期は無理だけどwww
懐かしくてすんごい嬉しかった!
また機会があったら行こうかな♪

ホント…どうでも良い廃道レコwに、最後までお付き合いくださりありがとうございました!(*´ω`*)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:368人

コメント

実は私も2月に...
こんばんは、shachi-ko さん。
s-montです。

実は私も2月に赤城山を目指し、大沼湖畔おのこ駐車場まで来ましたが、ブリザードでした。https://www.yamareco.com/modules/yamareco/photodetail.php?did=1383414&pid=bf6be16ee5e10f05bfaf5be13c50c688
やむなく撤退し、足利まで戻り、天狗山、両崖山をハイキングしました。やはりこういう時は、知っている所が安心ですね。
shachi-ko さんのお気持ちがわかるような気がします。

ちなみに、行くか行かないかは別としてあくまでも参考ですが...
その後、群馬在住の方からいただいたコメントによりますと、黒檜山がダメな時は標高を下げ、赤城山塊が荒れても比較的穏やかな荒山・鍋割山に変更するのも案だそうです。

私もプロペラ式爆撃機の音は聴いたことありませんが、shachi-koさんのトンネルでハーレーの表現が、とてもリヤルに感じます(笑)
2018/12/27 1:48
Re: 実は私も2月に...
s-montさん、こんばんは!
コメントありがとうございます♪

2月のレコ、私もよく覚えていますよ〜!
織姫駐車場でのピッケル&冬装備の写真で大爆笑しました!!うって変わって穏やかな両崖山のレコにホッコリしました(*´∀`*)

当日は姫百合駐車場で何組かの登山者たちが準備していたのを見ていたので、私も鍋割を考えましたが…辞めました。気分がどうしても乗らなかったので(>ω<、)
鍋割山は何度か計画したものの未だ実現してないんですよ〜( i _ i )山頂で自作の鍋焼うどんを食べる、のが目的です。かの有名な「鍋割山」違いですが(*´艸`*)
で、安心の地元テリトリーに落ち着いた訳です。+゚(*ノ∀`*)。+゚

プロペラ爆撃機の音、実際には聴いたことないのに何故かリアルに頭に浮かびます。音量が爆音だったというのもありますが、とにかく怖かったです。「理由はわからないのに怖いもの」って前世とか?幼少期のトラウマだったりするのかな??とか不思議に思います (・・?)
2018/12/27 22:41
懐かしいです
地元の峠で私は、昔は須花にブイブイ行ってました!
時の流れを感じるあのヘアピンカーブ
たまに、昔を思い出して歩いてみようっか?って思いました。
2018/12/29 17:02
Re: 懐かしいです
jimnysj30さん、コメントありがとうございます(*´∀`*)
須花でブイブイしてましたか!そちらも楽しいカーブが沢山ありますよね♪ 私はもっぱらトンネルへ肝試しモドキに行っていましたが…(^^;;
あのヘアピンを抜けるとやっと「足利に着いたー」って気持ちになってました。お時間がありましたら是非!
レコで懐かしんでいただけて良かったです(*´ω`*)
2018/12/29 19:51
登ってもいないのにごほうびとか!
自分甘やかし甚だしい(笑)
しかし凄いガスっぷり。この条件でぐるぐるやられたら、潔く負けを認めましたわw

地元の廃道、ようやく行けたね♪
この距離だけだったら5周くらいしといて(≧▽≦)

この次に行く機会があったら、廃タイヤの先辺りを左側に下って空き缶探しを楽しんできてください♪ヽ(´▽`)/
2019/1/2 15:47
Re: 登ってもいないのにごほうびとか!
nos氏、あけましておめでとうございます!
コメントありがとう(*´∀`*)

命大切なのでぐるぐるも黒檜も辞めました〜。たとえ勝つとしてもやりませんw
廃道やっと行けたよ♪懐かしかったー♪♪ でも5周はさすがに飽きるわwww
空き缶はそこだったのね!!でも缶マニアではないので行かない〜
ご褒美はいいのだよ。ガスガスドライブのご褒美(*´∀`*)
2019/1/3 8:50
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら