愛宕山—今年も皆んなで山納め〜(^^♪


- GPS
- 06:16
- 距離
- 9.8km
- 登り
- 950m
- 下り
- 953m
コースタイム
- 山行
- 5:34
- 休憩
- 0:42
- 合計
- 6:16
天候 | 曇り〜晴れ〜下山時は小雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
http://www.kyotobus.jp/route/timetable/kana07/kyotoekimae.html ※嵐山、渡月橋から車で約15分 ※清滝登山口に駐車場あり−駐車料金1日千円(午後4半まで) ※登山口に綺麗なトイレあり 頂上の愛宕神社境内にもトイレあり (バイオトイレが新設されいます 男性1、女性2 綺麗なトイレです) ※コースタイムはゆっくりノンビリタイムで参考になりません(^^♪ |
コース状況/ 危険箇所等 |
○登山ポストは見当たりません 〇今年の台風で倒木が多数・・ですが、登山道は処理され通行に支障あり ません(*‘∀‘) 整備された方々に感謝〜<(_ _)> ○登山道(表参道)は整備され、危険な場所もなく迷うことはありません 石や木の階段が多く、下山時には膝を痛めやすいのでストックがあれ ば膝を守れます・・・ ○裏参道(大杉谷・月輪寺コース)も整備され迷うことはありません 木の階段や岩場は濡れている時は滑りやすく要注意です 〇冬季は積雪・凍結があり軽アイゼンなどを携行しましょう!! ※本日外気温7℃でアイゼン等は全くいりませんでした ※愛宕山での捜索願 昨年と今年 愛宕山に登られて未帰宅者の方2名の捜索願いのチラシ がありました・・お互い転倒、滑落等に注意しましょう(*´Д`) ※愛宕山では毎年約10件以上のの遭難事故があるそうです・・迷い道や 滑落する場所等が各所にあります。登山者はしっかりした装備や水等 を用意して、軽い気持ちでの登山は止めましょう ※愛宕山の遭難件数など・・京都府警察からのお達し!! https://www.sankei.com/region/news/180509/rgn1805090051-n1.html |
その他周辺情報 | ☆下山後は毎年、嵯峨豆腐「森嘉」さんで美味しい豆腐や厚揚げ・ひろう すなどを買って帰ります(^^♪ http://sagatofu-morika.co.jp/tennpo.html とにかく・・・メッチャ美味しいです(@^^)/~~ 決して、決して お店の回し者ではありませんので・・(*‘∀‘) |
写真
感想
全国高校駅伝が行われるこの時期、毎年 山納めとして登っている「愛宕山」に今年もいつものメンバーでワイワイ・ガヤガヤと賑やかに登ってきました。
夏から秋に吹き荒れた台風での被害は予想より大きく、参道の各所で無残にも多くの大木が倒れていたものの、参道は関係者のご努力で排除され支障なく歩けたのには感謝・感謝での山納め登山でした。
続けること20年弱・・今年も無事済ませることができました(*‘∀‘)♬
参加者は私達夫婦の他、常連の「Oさん夫婦」7年目の「Iさん」と「Oさんの息子さん夫婦」の7人。
予定通り清滝駐車場を9時出発・・日曜日ともあって登山者は多く、次から次へと追い抜かされましたが、追い越していく人達が振り返るほどにワイワイとマイペースでの山歩きでした。
(昨年、Oさん婦人は膝の調子がイマイチで不参加のため、静かな山歩きだったのですが・・?(*^-^*)💦)
途中の東屋で休憩の際、ドイツから日本へ旅行中の大学生の好青年としばしの会話 (スマートホンでドイツ語を訳(^_-)) もあり、美しい故郷や民族衣装などのスマホ写真も見せていただきました。
東屋を出たとたん、あっという間に視界から姿が消えました・・・Gute Reise グーテ ライゼ・・いい旅を〜。
午前11時半過ぎ愛宕神社に着きましたが、毎年 外気温は氷点下か 5℃前後なのですが、今年はなんと・・7℃ 外も暖かいため愛宕神社に参拝登山をして以来、初めて参道脇の広場でのランチタイムでした。
火の用心の切符 (お札) を求めて下山・・今年も「月輪寺経由」の裏参道で下りましたが、こちらも台風の被害は目に余るものがありました。
幸いに「月輪寺」は顕著な台風被害は見ることなく安心し、ゆっくりとお参りさせていただきました。
午後3時過ぎ 清滝に計画どおり下山でき、今年も恒例「山納め 愛宕山登山」を楽しく安全無事に済ませることが出来ました。
また、来年も健康な1年で元気に多くの山に登れますように<(_ _)>
少し早いですが、皆さん・・良いお正月をお迎えくださ〜い (^^♪
来年も安全で楽しい山登りを~ (@^^)/♬~~~
コメント
この記録に関連する登山ルート

ibukiさん、山収めお疲れ様でした
昨日の京都も例年よりは暑かったようですね
僕も昨日は普通の冬仕様服で歩いたのですが汗まみれになりましたよ
ところで、やはり...
レコ等で京都一周トレイルも倒木多し と聞いてましたが
ここ愛宕山も同様に台風被害で倒木多数ですね
二週ほど前に発表された今年の漢字は『災』
豪雪に地震...台風に伴う豪雨被害と自然の驚異に
無力な感じを受けた一年でしたね
だからこそ、新たな年は『災』から転じて幸を感じる
一字になって欲しいものです
今年も残す処一週間 奥様共々、ご自愛頂き
新たな年はibuki家に幸多いこと願います
そして...また近江へ伺った際は都合合えばご一緒ヨロシクです!!!!
toshiさん 早速コメントありがとうございます<(_ _)>
昨日の愛宕山はかつてない暖かさで、台風の被害も想像を絶するものでした~(+_+)💦
台風や地震等々・・被害に遭われた方々には「災」転じて「幸」となるよう心から祈りたいと思います<(_ _)>
新春の暖かい日に・・湖南アルプス(太神山)など、ご案内いたしますので是非お越しください・お待ちしておりま~す(@^^)/~
ヒロさんにもくれぐれも宜しくお伝えください♬(^_-)💦
toshiさん ち も来る年は素晴らしく 幸多き年となりますよう念じております。
遅コメ失礼します
ibukiさんらしい山納めとなりましたね
安全安心安ぎのワンコなワンダフルな一年だった事でしょう
ご夫婦揃っての山歩きが末永く続く事を願って
あと数時間ですが、よいお年をお迎えくださいませ
ママ&シンデレラely
ママ&シンデレラelyさん 今年もあとわずか・・(^^♪
私んちも迎春準備万端、定例のウォーキングを済ませて これから年忘れの一杯をいただこうとしていますが・・相棒が「まだ早い!! もう少し待て・・」との言葉で「よだれを垂らしながら(*‘∀‘)」待ての」を続けています。
来年も元気な山のレコを楽しみにしています(@^^)/~
良いお正月をお迎えください
お互い・・飲み過ぎに注意しましょうぞ・・(^_-)💦🍺🍶
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する