記録ID: 1683508
全員に公開
ハイキング
近畿
日程 | 2018年12月23日(日) [日帰り] |
---|---|
メンバー | , , , , , , |
天候 | 晴れのち曇りのち雨 |
アクセス |
利用交通機関
JR三ノ宮駅集合/出発7:00⇒板坂峠到着8:40
電車、
車・バイク
(JR三ノ宮駅から車で板坂峠まで)
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
- 日帰り
- 山行
- 8時間8分
- 休憩
- 45分
- 合計
- 8時間53分
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
ハートピアセンター08:15→08:40板坂峠登山口(挨拶と体操)09:07→10:35西山10:50→11:35大平山(昼食)12:00→12:40弓谷峠12:50→14:15藤坂峠→14:30本日のゴール場所→板坂峠経由→ハートピアセンター15:00⇒16:20JR三ノ宮駅
コース状況/ 危険箇所等 | 中央分水嶺、未整備の登山道 |
---|---|
過去天気図(気象庁) |
2018年12月の天気図 |
装備
共同装備 | ハイキングロープ10m ツェルト |
---|
写真
感想/記録
by kobechuo
最近肌寒い日が続きましたが、今日は暖かくなり、曇り空のため霧が立ち込める中をドライブして登山口に到着です。板坂峠で車の回送、体操をするうちに空が回復し、気持ち良い天気で出発できました。
今回も未整備の登山道を歩きます。そのため、地図とコンパス、GPSの確認ツールが活躍しました。このコースは、急坂の登り下り、岩場、藪漕ぎ等があり、多様な山歩きが楽しめました。でも急坂の登りは汗が滲み出て、下りはこの時期、枯葉が地面を覆い尽くしているので、大変滑り易く注意が必要なのに、何人かは犠牲になっていました。私もその内の一人です。
全般的に尾根歩きが続き、山頂でも木々に遮られて素晴らしい眺めの所は殆どありませんが、送電線鉄塔の所で、全員、送電線が遥か先まで続くのを見とれていました。
大平山で昼食後に曇りだし藤坂峠の手前で雨が降り出しましたが、なんとかゴール地点まで本降りにならないで欲しいとの願いが叶って今回のハイキングは終了しました。
最後に今回、印象深かったのは、枯木が大変多く、整備されていない山はこのような状態になるのだと思いました。(MUK)
<コース状況>未整備の登山道。
今回も未整備の登山道を歩きます。そのため、地図とコンパス、GPSの確認ツールが活躍しました。このコースは、急坂の登り下り、岩場、藪漕ぎ等があり、多様な山歩きが楽しめました。でも急坂の登りは汗が滲み出て、下りはこの時期、枯葉が地面を覆い尽くしているので、大変滑り易く注意が必要なのに、何人かは犠牲になっていました。私もその内の一人です。
全般的に尾根歩きが続き、山頂でも木々に遮られて素晴らしい眺めの所は殆どありませんが、送電線鉄塔の所で、全員、送電線が遥か先まで続くのを見とれていました。
大平山で昼食後に曇りだし藤坂峠の手前で雨が降り出しましたが、なんとかゴール地点まで本降りにならないで欲しいとの願いが叶って今回のハイキングは終了しました。
最後に今回、印象深かったのは、枯木が大変多く、整備されていない山はこのような状態になるのだと思いました。(MUK)
<コース状況>未整備の登山道。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:842人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する