記録ID: 1683570
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
多峯主山
2018年12月23日(日) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 5.3km
- 登り
- 219m
- 下り
- 220m
コースタイム
過去天気図(気象庁) | 2018年12月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
撮影機器:
感想
飯能にある天覧山、名前は聞いてはいたけど、行く気はいままでなかったが、平成最後の年の元旦の日の出を見に行く場所として候補になって、istakaさんが下見に行くと言うので同行させてもらう。
飯能のいつも通る能仁寺の前の駐車場に止めてスタート。今日はスニーカーで行く。天覧山は197m、でも山頂からは飯能の街を一望し、日の出も見られそう。いつも登っていると言う私と同年の男性とおしゃべり。
さらにへ。いったん下ると、自転車があった。その多峯主山への分岐から見返りの坂を一気に上っていくと左に林の間から多峯主山が見える。
一気に休まずに山頂へ。幾人かの人がいた。ここからの展望の方がよさそうなので、元旦はこちらに来ようと言うことにした。いつもここまで来ていると言う方にであって、元旦は6時半過ぎに日の出になるが、かなりの人が来ると教えてもらった。
三角点があった。三人でタッチして、御岳八幡神社へ下り、下ると街に出る。元旦には天覧山をパスして、先ほどの自転車のあったところから多峯主山へ登ろうと言うことで、県道から左に入る道を進むと、分岐に出た。
出発点の駐車場へもどる。元旦に車を止められると言いねと言いながら車に乗った。
天覧山、多峯主山は今回で3回目。病上がりと初日の出の登山の下見を兼ね登山。
初日の出は多峯主山に行く事で決定、天覧山を通らないで天覧山の横の道を発見し、そのルートの予定。
多峯主山山頂で、毎年初日の出にきてる方とお会いできて、混み具合、時間、駐車場等の情報を入手できました。
今年の天気は良さそうで、初日の出を楽しみにしています。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:347人
みなさん こんばんは。
広い山頂に好展望でずいぶん賑わっていますね。
ここなら初日の出がばっちり見られそうで下見が出来て良かったですね。来る年の幸運とご多幸をお祈りします。
来年もどうぞ宜しくお願い致します。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する