記録ID: 1683644
全員に公開
ハイキング
御在所・鎌ヶ岳
日本コバ ~破線の笠松尾根in 永源寺尾根out
2018年12月23日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:43
- 距離
- 10.1km
- 登り
- 856m
- 下り
- 845m
コースタイム
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
全コース破線ルート、危険個所無。 標識は駐車場〜笠松尾根合流点以外はなし。踏み跡薄く読図要 【読図注意箇所】 百済寺町との分岐・・・「日本コバまで2.5kmの標識あり」 永源寺尾根分岐・・・P880より標高10mほど下げた地点。シンボルツリーが目印 ヌタ場・・・P660から少し下らないと見えないので注意 標高420m付近・・・黄色のテープが突然無くなる。南西方向へ下る |
その他周辺情報 | かもしか荘 500円(甲賀市大河原) |
写真
撮影機器:
感想
久々のudone氏との山行。行先を検討したのはコースが面白そうな日本コバ。
しかも高校生の時に一度登ったきりだったので、彼にリクエストすると、私の考えていた藤川谷ではなく笠松尾根に行こうとの回答。
さすが、鈴鹿バリルートの第一人者?のudone氏のチョイスや、と感心しつつネットで調査開始。春から秋はヒルの巣窟とのこのコースも今なら、快適な登山ができそう。
と、いうことで行ってまいりました。
写真映えは全くしないコースでしたが、日本コバの特徴は、山頂部から標高がほとんど下がらない尾根の数々。遠くから見ると山座同定できないはずです。
この尾根をいろいろ攻めてみるのも、藤川谷のコース変化とまた違った楽しみが見出せそうです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1297人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
国民宿舎があったとは!初耳です。
e氏も、さすが、metsさんのお知り合いだけあって、渋いところをご存知ですね。
楽しそうなコースです。
そうなんです。見に上がったら流石にもう更地になってましたけど。
自然探勝路がかつての遺産として残っています。
今度こそ、日本コバはメジャールートを行きます
metsさん、おはようございます
鈴鹿10座の一つとは言いながら、国名を冠した山にしてはマイナーな日本コバを今後ますます盛り上げて、メジャー化を果たしてください
まずはヒルの掃討作戦からですね
metsさんが囮となって引きつけ、一網打尽ってのはいかがですか
メジャー化に向けて、体を張って取り組みます。
duster も協力お願いします。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する