記録ID: 1684122
全員に公開
ハイキング
丹沢
塔ノ岳で富士山を
2018年12月24日(月) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 10:53
- 距離
- 17.3km
- 登り
- 1,522m
- 下り
- 1,527m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:03
- 休憩
- 3:51
- 合計
- 10:54
距離 17.3km
登り 1,527m
下り 1,527m
13:37
ゴール地点
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
最初は赤城の霧氷を見に行こうと思ってましたが、爆風の予想。
ならば降雪直後の富士山のほうが期待できると思い、塔ノ岳に決定です。
どうせなら紅富士を撮ろうと思い深夜に出発です。
毎度の事ながら鹿の群れにビビリながらのナイトハイクです。
紅富士はもっと良い条件になると思ってましたが、想像より気温が高く冷え込みが弱く早い時間にガスが出てきてしまいました。
本当に良い条件というのは難しいものです。
東京方面の写真を撮っていると背後からirohaさんに声をかけられビックリ!
この後の予定を聞きご一緒させていただくことに(^^)
今年はこれで最後の山登りとなりましたが、irohaさんと丹沢で〆ることができてラッキーでした!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:373人
コメント
この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走
丹沢 [日帰り]
塔ノ岳周回ルート 三ノ塔尾根からあがって主脈を堪能、バカ尾根下り
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
kazumさん こんにちは!
暗闇山行お疲れさまでした
自分もそうなんですが 見たい景色があると それに合わせて出発しなくてはいけません そうすると大体が暗いうちから歩かなくちゃですね〜
でも歩いているうちに空の色がだんだん変わってくる様子が好きで 暗闇を歩くのは苦ではないです 逆に明るいうちから暗くなっていくのは嫌ですね〜
絶景ってなんですかねぇ〜? 普段見ている景色でも 日の出、日の入りの時は思いもよらないようなドラマがありますね
霧氷が付いたら自分も塔ノ岳に行こうと思っています
下山は三ノ塔からだったのですね あの稜線は一度歩いたことがありますが 気持ちのいい稜線ですね〜
来年もよろしくお願いします。
こんばんは!
返信が遅れてすみません!
日の出に合わせるとどうしても夜間ハイクになりますよね(^^;
冬の間はこのての写真にこだわりたいですね〜
山頂でirohaさんに会わなければそのままピストンで下山するつもりでしたが、周回ルートを案内して頂きラッキーでした(^^)v
来年も求める景色との出会いを楽しみたいですね!
引き続きよろしくお願い致します!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する