記録ID: 168438
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
千足-つづら岩-富士見台-大岳山-武蔵御嶽神社-日の出山-つるつる温泉
2012年02月11日(土) [日帰り]


- GPS
- 08:47
- 距離
- 18.0km
- 登り
- 1,483m
- 下り
- 1,386m
コースタイム
千足8:33→8:50登山口(山道)→8:59小天狗滝→9:03天狗滝9:10→9:32綾滝9:41→10:16つづら岩分岐10:17→10:52富士見台11:10→11:19もう一つの富士見処11:33→11:39大滝分岐→11:43檜原白倉分岐→12:03大岳山荘分岐(手前に小さな祠)→12:19鋸山・大岳山分岐→12:42大岳山山頂12:46→12:57大岳山荘→13:16鍋割山分岐→13:19上高岩山・サルギ尾根分岐→13:30ロックガーデン分岐→13:49長尾平展望所分岐14:01→14:11御嶽神社14:25→14:38御岳ビジターセンター14:43→14:54日の出山分岐→15:11武蔵御嶽神社鳥居(瀬音の滝分岐)→15:21青梅市・日の出町境→15:29トイレ・つるつる温泉分岐→15:33日の出山山頂15:42→16:23柚木町・軍畑駅分岐→16:36梅野木峠(沢井・つるつる温泉・吉野梅郷分岐)16:44→17:04三ッ沢の森→17:20つるつる温泉
天候 | 快晴、日中無風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰り;つるつる温泉17:15(実際17:20)発→17:38着武蔵五日市駅17:44発(拝島行き) |
コース状況/ 危険箇所等 |
千足から天狗滝辺りまで軽い凍結はありましたが、軽アイゼンがなくても問題はないと思います。その後つづら岩までは凍結もなく快適な登山ができました。尾根上は一部雪・ところどころ凍結がある程度で、軽アイゼンはいらないと感じました。大岳山の巻道は、今週は誰も通っていないような状態でした。狭いため、 横の谷が気になり、あまり歩きたくない感じでした。鋸山分岐から大岳山経由長尾平展望台までは軽アイゼンが必要です。私は装着しなくて岩場で一回滑って尻餅を付きました。武蔵御嶽神社の参拝道も一部凍結していました。 日の出山までとその先凍結箇所が多く、軽アイゼンが必要です。ここでも滑って尻餅を付いたのと夕暮れが近くなったので、軽アイゼンを装着しました。 |
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1302人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する