ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 168447
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

三ツ頭(天女山コースピストン):120211

2012年02月11日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
08:45
距離
10.1km
登り
1,204m
下り
1,187m

コースタイム

9:05天女山交差点-9:25天女山(トイレ休憩&アイゼン装着)10:00
-10:20天の河原-12:50前三ツ頭12:55-13:45三ツ頭14:20
-14:50前三ツ頭15:05-17:00天の河原-17:20天女山17:25-17:40天女山交差点
天候 天気:晴れ
気温:-10℃
過去天気図(気象庁) 2012年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
天女山交差点前の駐車スペースに停めました。停めきれない車は付近の路肩に停めていました。
コース状況/
危険箇所等
大きな危険箇所はありません。ただ、アイスバーン状態のところが多いのでアイゼンは必携です。三ツ頭まででも軽アイゼンより10本爪以上のアイゼンの方が安心かもしれません。(軽アイゼンでも慣れていれば大丈夫だと思いますが。)

下山後は近くに甲斐大泉の「パノラマの湯」があります。
天女山の交差点からスタートです!
2012年02月11日 09:08撮影 by  DMC-LX5, Panasonic
2/11 9:08
天女山の交差点からスタートです!
ゲートを越えてすぐ左側の登山道に入ります。
2012年02月11日 09:09撮影 by  DMC-LX5, Panasonic
2/11 9:09
ゲートを越えてすぐ左側の登山道に入ります。
で、天女山に到着。奥に三ツ頭が見えます。ここでトイレ休憩をしてアイゼンつけました。
2012年02月11日 09:28撮影 by  DMC-LX5, Panasonic
2/11 9:28
で、天女山に到着。奥に三ツ頭が見えます。ここでトイレ休憩をしてアイゼンつけました。
天の河原です。ここは展望が素晴らしいです。
2012年02月11日 10:20撮影 by  DMC-LX5, Panasonic
2
2/11 10:20
天の河原です。ここは展望が素晴らしいです。
あと900mほど登るわけです、ハイ。
2012年02月11日 10:21撮影 by  DMC-LX5, Panasonic
2/11 10:21
あと900mほど登るわけです、ハイ。
天の河原からも三ツ頭が見えます。
2012年02月11日 10:21撮影 by  DMC-LX5, Panasonic
2/11 10:21
天の河原からも三ツ頭が見えます。
途中、あまりにも甲斐駒がキレイだったのでパシャリ。
2012年02月11日 10:46撮影 by  DMC-LX5, Panasonic
3
2/11 10:46
途中、あまりにも甲斐駒がキレイだったのでパシャリ。
1800mの石柱発見。100m毎にあるはずですが、意識していないと見つけられません。
2012年02月11日 10:59撮影 by  DMC-LX5, Panasonic
2/11 10:59
1800mの石柱発見。100m毎にあるはずですが、意識していないと見つけられません。
いやー、気持ちいいですねぇ。
2012年02月11日 11:15撮影 by  DMC-LX5, Panasonic
1
2/11 11:15
いやー、気持ちいいですねぇ。
1900m!!まだまだです。
2012年02月11日 11:21撮影 by  DMC-LX5, Panasonic
2/11 11:21
1900m!!まだまだです。
この2000mのお知らせは1900mの石柱から近くてホント?って思ってしまいます。
2012年02月11日 11:27撮影 by  DMC-LX5, Panasonic
2/11 11:27
この2000mのお知らせは1900mの石柱から近くてホント?って思ってしまいます。
急登に耐えて頑張ると前三ツ頭に到着!
2012年02月11日 12:57撮影 by  DMC-LX5, Panasonic
2/11 12:57
急登に耐えて頑張ると前三ツ頭に到着!
南アルプスもくっきりです!!
2012年02月11日 12:57撮影 by  DMC-LX5, Panasonic
1
2/11 12:57
南アルプスもくっきりです!!
霧氷??呼び名はともかく、とても美しいです。
2012年02月11日 13:42撮影 by  DMC-LX5, Panasonic
6
2/11 13:42
霧氷??呼び名はともかく、とても美しいです。
空の青と雪の白に心洗われるようで癒されます
2012年02月11日 13:42撮影 by  DMC-LX5, Panasonic
2
2/11 13:42
空の青と雪の白に心洗われるようで癒されます
三ツ頭に到着しました!絶景です!!!こんなに近くからこんなに真っ白な赤岳と権現は初めてです。
2012年02月11日 13:53撮影 by  DMC-LX5, Panasonic
4
2/11 13:53
三ツ頭に到着しました!絶景です!!!こんなに近くからこんなに真っ白な赤岳と権現は初めてです。
権現岳、かっこいいです!この角度からだと天を突き刺しています。
2012年02月11日 13:53撮影 by  DMC-LX5, Panasonic
7
2/11 13:53
権現岳、かっこいいです!この角度からだと天を突き刺しています。
編笠山と西岳。奥には中央アルプスと北アルプス南部。諏訪湖も見えています!
2012年02月11日 13:53撮影 by  DMC-LX5, Panasonic
2
2/11 13:53
編笠山と西岳。奥には中央アルプスと北アルプス南部。諏訪湖も見えています!
何度見ても飽きません。
2012年02月11日 14:27撮影 by  DMC-LX5, Panasonic
1
2/11 14:27
何度見ても飽きません。
阿弥陀岳、中岳、赤岳。
2012年02月11日 14:27撮影 by  DMC-LX5, Panasonic
5
2/11 14:27
阿弥陀岳、中岳、赤岳。
いつか権現岳にも登りたい!
2012年02月11日 14:27撮影 by  DMC-LX5, Panasonic
1
2/11 14:27
いつか権現岳にも登りたい!
赤岳はやっぱりかっこいいです!そろそろ下山開始!
2012年02月11日 14:27撮影 by  DMC-LX5, Panasonic
2
2/11 14:27
赤岳はやっぱりかっこいいです!そろそろ下山開始!
途中、ひらけたとこから富士さん。
2012年02月11日 15:05撮影 by  DMC-LX5, Panasonic
2/11 15:05
途中、ひらけたとこから富士さん。
南アルプスと太陽が近くなってきました。
2012年02月11日 15:05撮影 by  DMC-LX5, Panasonic
2/11 15:05
南アルプスと太陽が近くなってきました。
またまた富士さん!
2012年02月11日 15:16撮影 by  DMC-LX5, Panasonic
1
2/11 15:16
またまた富士さん!
金峰山方面もよく見えます。
2012年02月11日 15:16撮影 by  DMC-LX5, Panasonic
2/11 15:16
金峰山方面もよく見えます。
だんだん陽が傾いてきています。。
2012年02月11日 15:17撮影 by  DMC-LX5, Panasonic
2/11 15:17
だんだん陽が傾いてきています。。
スジ雲と太陽と南アルプス。
2012年02月11日 15:25撮影 by  DMC-LX5, Panasonic
2
2/11 15:25
スジ雲と太陽と南アルプス。
富士山と南アルプス。
2012年02月11日 15:26撮影 by  DMC-LX5, Panasonic
2/11 15:26
富士山と南アルプス。
サクサク降りて行きます。
2012年02月11日 15:26撮影 by  DMC-LX5, Panasonic
2/11 15:26
サクサク降りて行きます。
金峰山にも冬に登ってみたいもんです。
2012年02月11日 15:26撮影 by  DMC-LX5, Panasonic
1
2/11 15:26
金峰山にも冬に登ってみたいもんです。
そろそろ富士山も見納めかな?
2012年02月11日 15:26撮影 by  DMC-LX5, Panasonic
2/11 15:26
そろそろ富士山も見納めかな?
いい感じ!!!
2012年02月11日 16:19撮影 by  DMC-LX5, Panasonic
1
2/11 16:19
いい感じ!!!
癒されますね、ホント。
2012年02月11日 16:28撮影 by  DMC-LX5, Panasonic
1
2/11 16:28
癒されますね、ホント。
冬ですねぇ。
2012年02月11日 16:31撮影 by  DMC-LX5, Panasonic
2/11 16:31
冬ですねぇ。
だいぶ降りてきて後ろを振り返ると、さっきまで居た三ツ頭が!右側の木々の隙間から赤岳も見えています。
2012年02月11日 16:41撮影 by  DMC-LX5, Panasonic
2/11 16:41
だいぶ降りてきて後ろを振り返ると、さっきまで居た三ツ頭が!右側の木々の隙間から赤岳も見えています。
夕方の景色もいいもんです。
2012年02月11日 16:42撮影 by  DMC-LX5, Panasonic
2/11 16:42
夕方の景色もいいもんです。
もっと素晴らしい景色を見ていたいのですが、下山しなくては!
2012年02月11日 16:44撮影 by  DMC-LX5, Panasonic
2/11 16:44
もっと素晴らしい景色を見ていたいのですが、下山しなくては!
夕方な南アルプスも絵になります。
2012年02月11日 17:02撮影 by  DMC-LX5, Panasonic
1
2/11 17:02
夕方な南アルプスも絵になります。
無事に帰還。お疲れ様でした!ヘッデンは使わなかったものの、結構暗い時間になってしまいました。学習しなくては!!
2012年02月11日 18:03撮影 by  DMC-LX5, Panasonic
2/11 18:03
無事に帰還。お疲れ様でした!ヘッデンは使わなかったものの、結構暗い時間になってしまいました。学習しなくては!!
撮影機器:

感想

今回は昨年、一人で来てその絶景に感動した三ツ頭を選びました。

きっと以前よりも白い赤岳や権現岳が見れることを期待して出発!
がしかし、結局寝坊して相変わらずスタートの時間が遅いです。。。

天女山まででも雪がチラホラ。凍っていて滑りやすいので天女山でアイゼン装着とトイレ休憩しました。

結局、天女山を出たのは10時・・・。先が思いやられますが、14時を限界リミットとして下山することを決めて先を急ぎます。

登山道は2000mを超えるまでは相変わらず凍っていて滑りやすい箇所が多いです。

2000mを超えてからは雪質がサラサラになり、気持ちがいいのですが登山道を少しそれると膝上から腿くらいまで踏み抜きます。

やっとの思いで前三ツ頭に到着。ここまででも少し満足でしたが、三ツ頭からの景色のほうがさらに素晴らしい事を思い出し、さらに登っていきます。

前三ツ頭から三ツ頭まで、1時間以上かかると思いましたが、1時間未満で到着!
ちなみに小泉口からのコースにはトレースがありませんでした。
リミットとしていた14時より前に着きましたが、それにしてもここからの絶景には言葉もありません。

ホットココアを飲んで至福の時を過ごしましたが、何しろ寒すぎます。風もあるので体感温度は-20℃くらいでしょうか。

ジェットボイルでお湯を沸かしてカップラーメンを食べようと思いましたが、ガスが冷えすぎて点火できませんでした。。
イワタニのコンロは問題なく(ガスが寒冷地対応だったのもあり)湯を沸かせたので、それでココアのみ飲みました。このココアがブレンディのスティックタイプだったのですが、寒い中飲むととてつもなくおいしかったです!

寒くて耐えられないこともあり、時間がないこともあり、30分程度で三ツ頭をあとにして下山開始です。
前三ツ頭まで戻ると行きにはなかったテントがチラホラ。テント泊もあこがれます。

その後、こまごまと休憩をとりながら何とか真っ暗になる前に下山しました。

今回は景色に大満足でしたが、いつか権現まで行ってみたいです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1159人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら