三ツ頭(天女山コースピストン):120211


- GPS
- 08:45
- 距離
- 10.1km
- 登り
- 1,204m
- 下り
- 1,187m
コースタイム
-10:20天の河原-12:50前三ツ頭12:55-13:45三ツ頭14:20
-14:50前三ツ頭15:05-17:00天の河原-17:20天女山17:25-17:40天女山交差点
天候 | 天気:晴れ 気温:-10℃ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
大きな危険箇所はありません。ただ、アイスバーン状態のところが多いのでアイゼンは必携です。三ツ頭まででも軽アイゼンより10本爪以上のアイゼンの方が安心かもしれません。(軽アイゼンでも慣れていれば大丈夫だと思いますが。) 下山後は近くに甲斐大泉の「パノラマの湯」があります。 |
写真
感想
今回は昨年、一人で来てその絶景に感動した三ツ頭を選びました。
きっと以前よりも白い赤岳や権現岳が見れることを期待して出発!
がしかし、結局寝坊して相変わらずスタートの時間が遅いです。。。
天女山まででも雪がチラホラ。凍っていて滑りやすいので天女山でアイゼン装着とトイレ休憩しました。
結局、天女山を出たのは10時・・・。先が思いやられますが、14時を限界リミットとして下山することを決めて先を急ぎます。
登山道は2000mを超えるまでは相変わらず凍っていて滑りやすい箇所が多いです。
2000mを超えてからは雪質がサラサラになり、気持ちがいいのですが登山道を少しそれると膝上から腿くらいまで踏み抜きます。
やっとの思いで前三ツ頭に到着。ここまででも少し満足でしたが、三ツ頭からの景色のほうがさらに素晴らしい事を思い出し、さらに登っていきます。
前三ツ頭から三ツ頭まで、1時間以上かかると思いましたが、1時間未満で到着!
ちなみに小泉口からのコースにはトレースがありませんでした。
リミットとしていた14時より前に着きましたが、それにしてもここからの絶景には言葉もありません。
ホットココアを飲んで至福の時を過ごしましたが、何しろ寒すぎます。風もあるので体感温度は-20℃くらいでしょうか。
ジェットボイルでお湯を沸かしてカップラーメンを食べようと思いましたが、ガスが冷えすぎて点火できませんでした。。
イワタニのコンロは問題なく(ガスが寒冷地対応だったのもあり)湯を沸かせたので、それでココアのみ飲みました。このココアがブレンディのスティックタイプだったのですが、寒い中飲むととてつもなくおいしかったです!
寒くて耐えられないこともあり、時間がないこともあり、30分程度で三ツ頭をあとにして下山開始です。
前三ツ頭まで戻ると行きにはなかったテントがチラホラ。テント泊もあこがれます。
その後、こまごまと休憩をとりながら何とか真っ暗になる前に下山しました。
今回は景色に大満足でしたが、いつか権現まで行ってみたいです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する