記録ID: 168463
全員に公開
雪山ハイキング
八ヶ岳・蓼科
★北横岳★丹沢から一転、鮮烈な雪景色を求めて遠出
2012年02月11日(土) [日帰り]


- GPS
- 03:23
- 距離
- 6.7km
- 登り
- 274m
- 下り
- 722m
コースタイム
12:16 ロープウェイ山頂駅
(途中写真撮影多数)
13:02 北横岳ヒュッテ
13:27 山頂2480m(北峰)
(途中写真撮影多数)
14:11 北横岳ヒュッテ
14:44 ロープウェイ山頂駅(乗らない)
(徒歩下山)
15:33 駐車場
(途中写真撮影多数)
13:02 北横岳ヒュッテ
13:27 山頂2480m(北峰)
(途中写真撮影多数)
14:11 北横岳ヒュッテ
14:44 ロープウェイ山頂駅(乗らない)
(徒歩下山)
15:33 駐車場
天候 | 快晴 風は北八ヶ岳にしてはかなり弱い方だと思う。 でも頂上では手袋脱ぐと凍えてつらいです。 カメラのバッテリーの消耗も速いです。(SONY HX-9V) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
満員で乗り切れなかったので臨時便が出る、出ないでもめていたが結局出た。 おかげで発車が定刻より10分以上遅くなった。 バス往復2000円(これは一日券になります。片道だと1200円。) 登りは山頂駅までロープウェイ使用。 茅野駅の改札を出た所にある観光案内所にロープウェイの割引券が置いてあります。 下山はロープウェイを使わず徒歩。(冬季登山道の標識あり) 最初は往復ロープウェイのつもりだったので往復券を買ってしまったが あまりにも天候が良いので歩いて下りることに変更。 (810円@割引適用が無駄になったが景色が楽しめたので良しとしましょう) JRは往復スーパーあずさ号自由席。 行きは座れるか否かは運次第です。今日は満席。(八王子駅乗車の場合) 帰りはいつも必ず座れます。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
踏み跡明瞭で、そこを歩く限りでは危険個所なし。 少しでも外れると’ずぼっ’と腿まで沈む場所が結構あります。 |
写真
感想
天気予報は晴れで風も弱い。
これは雪山ハイキング日和です。
ということで、先週、先々週と2週続けて丹沢塔ノ岳に登りましたが、
今日は気分を変えて北横岳にしました。
自宅最寄駅の始発に乗っても、茅野駅からのピタラス行き始発8:05には
間に合いません。
そのため次の10:25分になってしまい、ロープウェイ山頂駅には
12時過ぎの到着です。(ロープウェイに乗るにも行列待ちあります。)
遅い出発なのでコースは短めとして、北横岳ピストンです。
下りは結果としてロープウェイを使わず徒歩になりました。
計画はロープウェイ使用でしたが帰りのバス(山麓駅17:00発茅野駅行き)
まで時間に余裕があり、天気も良いので急遽変更しました。
ロープウェイに乗っている間から素晴らしい雪景色にわくわくし、
山頂駅を出るとすぐの坪庭の眩しさに圧倒され、
樹林帯を歩く時の雪の質感に満足し、
空の青さと雪の白さのコントラストでノックアウト。
さらには、頂上からの南・中央・北アルプス、八ヶ岳連峰、その他の
有名どころのオンパレードの眺望でダメ押し。
まさに雪山ハイキングの真髄を最初から最後まで堪能でき、
とっても満足した山行でした。
雑感:
・交通費が沢山かかりましたが・・・これだけはしょうがないですね・・・
・行きのスーパーあずさ1号自由席は満員で甲府まで座れませんでした。
・もっと遅い便でもよかったのですが、
ちょっと早めに行って茅野駅周辺を歩こうと思ったのが裏目に出ました。
美濃戸口に行く登山客がとても多かったのでそれで混んでいたのかもしれません。
・今度は前泊してもっと長いコースを楽しみたいです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1106人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する