ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1684781
全員に公開
ハイキング
京都・北摂

比果山

2018年12月24日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:40
距離
9.1km
登り
586m
下り
587m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:41
休憩
0:00
合計
3:41
11:03
48
駐車地
11:51
11:51
47
比果山
12:38
12:38
58
P526
13:36
13:36
68
井戸峠
14:44
駐車地
過去天気図(気象庁) 2018年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
桂川大野駐車場に駐車
桂川大野駐車場。近くに公衆トイレもあります。
2018年12月24日 11:04撮影 by  EX-Z680, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
12/24 11:04
桂川大野駐車場。近くに公衆トイレもあります。
京都一周トレイル京北コースの一部を通ります。
2018年12月24日 11:07撮影 by  EX-Z680, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
12/24 11:07
京都一周トレイル京北コースの一部を通ります。
お地蔵様の裏手から取り付きました。道のない急斜面で木に掴まったりしながらよじ登ることに。落ち葉が濡れていて滑りやすくもあり。探せば正解ルートがあったかもしれません。
2018年12月24日 11:12撮影 by  EX-Z680, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
12/24 11:12
お地蔵様の裏手から取り付きました。道のない急斜面で木に掴まったりしながらよじ登ることに。落ち葉が濡れていて滑りやすくもあり。探せば正解ルートがあったかもしれません。
稜線に出ると踏み跡があり、やっと普通に歩くことが出来るようになります。
2018年12月24日 11:26撮影 by  EX-Z680, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
12/24 11:26
稜線に出ると踏み跡があり、やっと普通に歩くことが出来るようになります。
小ピーク。特に何も無し。
2018年12月24日 11:39撮影 by  EX-Z680, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/24 11:39
小ピーク。特に何も無し。
鞍部に石。石の置き方や、ちょっと広場っぽい所から何かの遺跡かとも思ったのですが、ただの自然石だったのかもしれません。
2018年12月24日 11:44撮影 by  EX-Z680, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/24 11:44
鞍部に石。石の置き方や、ちょっと広場っぽい所から何かの遺跡かとも思ったのですが、ただの自然石だったのかもしれません。
比果山(488m)山頂。こんなところにもPHさんのプレートがあるとは恐るべし。
2018年12月24日 11:52撮影 by  EX-Z680, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
12/24 11:52
比果山(488m)山頂。こんなところにもPHさんのプレートがあるとは恐るべし。
比果山山頂からの下りを間違ってしまい、谷筋に進んでしまいました。半ば滑り降りる所もあり、ここで気力・時間を消耗してしまうことに。写真は何とか稜線に復帰できたところ。
2018年12月24日 12:15撮影 by  EX-Z680, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/24 12:15
比果山山頂からの下りを間違ってしまい、谷筋に進んでしまいました。半ば滑り降りる所もあり、ここで気力・時間を消耗してしまうことに。写真は何とか稜線に復帰できたところ。
P526。国土地理院地図では、比果山とP526の間の鞍部に破線があるのですが、それらしき道は見つけられず。本当はそこからエスケープしたかったのですが。
2018年12月24日 12:38撮影 by  EX-Z680, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
12/24 12:38
P526。国土地理院地図では、比果山とP526の間の鞍部に破線があるのですが、それらしき道は見つけられず。本当はそこからエスケープしたかったのですが。
P526からは踏み跡がありません。尾根筋を下りていくと、三叉路の登山道に合流。
2018年12月24日 12:55撮影 by  EX-Z680, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/24 12:55
P526からは踏み跡がありません。尾根筋を下りていくと、三叉路の登山道に合流。
北向きのルートは途中でごく細いトラバースに。ほぼ道が消えている状態。滑りやすいのもあり、回避することに。上から巻こうと思ったのですが、ルートを見つけられずこの方面は断念。
2018年12月24日 13:00撮影 by  EX-Z680, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/24 13:00
北向きのルートは途中でごく細いトラバースに。ほぼ道が消えている状態。滑りやすいのもあり、回避することに。上から巻こうと思ったのですが、ルートを見つけられずこの方面は断念。
三叉路に戻ってきて、今度は西向きのルートに。
2018年12月24日 13:10撮影 by  EX-Z680, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/24 13:10
三叉路に戻ってきて、今度は西向きのルートに。
ピークからは踏み跡も無くなりましたが、尾根筋を辿っていくと、赤い杭が尾根に沿って設置されていました。この赤い杭の安心感には助けられました。
2018年12月24日 13:17撮影 by  EX-Z680, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/24 13:17
ピークからは踏み跡も無くなりましたが、尾根筋を辿っていくと、赤い杭が尾根に沿って設置されていました。この赤い杭の安心感には助けられました。
最後は藪をかき分けて、林道の入り口に出てきました。京北トレイルのNo.40の所です。
2018年12月24日 13:26撮影 by  EX-Z680, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/24 13:26
最後は藪をかき分けて、林道の入り口に出てきました。京北トレイルのNo.40の所です。
井戸峠までは京北トレイルを辿ることに。
2018年12月24日 13:29撮影 by  EX-Z680, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/24 13:29
井戸峠までは京北トレイルを辿ることに。
井戸峠。予定ではここから千谷山に向かうハズでしたが、気力体力時間的に、今回は見送ることにしました。ここからはトレイルコースも避け、車道歩きで引き返しました。
2018年12月24日 13:36撮影 by  EX-Z680, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
12/24 13:36
井戸峠。予定ではここから千谷山に向かうハズでしたが、気力体力時間的に、今回は見送ることにしました。ここからはトレイルコースも避け、車道歩きで引き返しました。
そういえば、以前京北トレイルを周った時は、このNo.36の標識を見落としてしまったのを思い出しました。
2018年12月24日 13:51撮影 by  EX-Z680, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
12/24 13:51
そういえば、以前京北トレイルを周った時は、このNo.36の標識を見落としてしまったのを思い出しました。
常照皇寺に寄り道。
2018年12月24日 14:06撮影 by  EX-Z680, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
12/24 14:06
常照皇寺に寄り道。
常照皇寺の裏山に三角点があるのですが、ルートが不明なので、取り付きだけでも探しておこうとウロウロと。常照皇寺のすぐ東からは、獣道程度の踏み跡あり。ここからはちょっと大変そう。
2018年12月24日 14:10撮影 by  EX-Z680, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
12/24 14:10
常照皇寺の裏山に三角点があるのですが、ルートが不明なので、取り付きだけでも探しておこうとウロウロと。常照皇寺のすぐ東からは、獣道程度の踏み跡あり。ここからはちょっと大変そう。
ここのお墓の裏手から稜線の乗るのがラクそうだと当たりを付けておいて、今回は引き返すことに。
2018年12月24日 14:32撮影 by  EX-Z680, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
12/24 14:32
ここのお墓の裏手から稜線の乗るのがラクそうだと当たりを付けておいて、今回は引き返すことに。
駐車地に戻るとアーチ状に虹が出ていました。根元の所はとても色濃くなっています。
2018年12月24日 14:47撮影 by  EX-Z680, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
12/24 14:47
駐車地に戻るとアーチ状に虹が出ていました。根元の所はとても色濃くなっています。
最後にちょっと寄り道。京北運動公園の駐車場に車を停め、すぐ隣の金比羅山に登ります。
2018年12月24日 14:56撮影 by  EX-Z680, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
12/24 14:56
最後にちょっと寄り道。京北運動公園の駐車場に車を停め、すぐ隣の金比羅山に登ります。
山頂までは5分程度。金比羅神社があります。
2018年12月24日 14:59撮影 by  EX-Z680, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
12/24 14:59
山頂までは5分程度。金比羅神社があります。

感想

比果山は、山と高原地図には名前が載っているのですが、ネット上では検索しても記録が見つからなかった山でした。が、里山&低山なので「何とかなるだろう」の気持ちだったのですが、かなり苦労してしまいました。低山とはいえ、稜線を除けば基本的に踏み跡は無く、それ故ルートファインディングが必須で、GPSがあるからと言って簡単には行きませんでした。特に急斜面を下りながらルートを探すのは、気力・体力・時間ともに消耗してしまいました(比果山山頂からの下りを間違ったのが一番の原因ですが)。予定では、井戸峠から千谷山まで足を延ばす予定でしたが、今回は断念することに。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:337人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら