ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 168480
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

高尾山〜小仏峠

2012年02月11日(土) [日帰り]
情報量の目安: B
都道府県 東京都 神奈川県
 - 拍手
nike-mania その他2人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:44
距離
9.4km
登り
638m
下り
521m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

0608本庄-0632熊谷(ホリデーパス購入)
0642熊谷-0857高尾山口

0900高尾山口 駅前集合

0910高尾山口出発-0955稲荷山展望台(10min休憩)-1035高尾山山頂(10min休憩)
1200城山山頂(70min昼食)-1345小仏峠-1445小仏バス停

・帰りのバス(小仏バス停〜高尾駅北口 約20min)
1510

1530高尾駅北口着
ダッシュでJR高尾駅南口へ

・下山後の風呂
1537送迎バス乗車
『高尾の湯 ふろッぴィ』 2hr 800円
http://www.furoppy.co.jp/
高尾名店街(グルメシティー)横「送迎バス乗降口」との看板あり
送迎バス時刻表:毎時7分と37分発(30分おき)

風呂は結構混雑してます。受付に時間かかるよー。

八王子行きのバスは1時間に1本。
高尾行きのバスは30分に1本。

高尾駅へ戻り、八王子で打ち上げをして帰路につく。
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2012年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
高尾山口駅に集合
コース状況/
危険箇所等
登山口〜高尾山山頂
山頂が近くにつれてドロドロです。スパッツ着用をオススメします。

高尾山〜城山
相変わらずドロドロです。ところどころ凍結してます。
チェーンアイゼン等の装着をオススメしますが、つけてる人は全くいませんでした。

城山〜小仏バス停
凍結してます。滑って転ぶ人多数。でもアイゼンつけてる人はいませんw
泥の混じった雪が踏み固められてるので、一見普通の道に見えますが
カッチカチの雪です。滑りまくりなので注意が必要。

高尾山と思って舐めてると怪我するぞー!
稲荷山展望台。
スカイツリーが見えるぞー!
でも実物見たことないので正直よくわからんw
2012年02月11日 09:54撮影 by  SO-01C, Sony Ericsson
1
2/11 9:54
稲荷山展望台。
スカイツリーが見えるぞー!
でも実物見たことないので正直よくわからんw
本日のメンバー
右:M副隊長
左:MDK隊員(新メンバー、初登山)
2012年02月11日 10:09撮影 by  SO-01C, Sony Ericsson
2/11 10:09
本日のメンバー
右:M副隊長
左:MDK隊員(新メンバー、初登山)
高尾山山頂

残念なことに富士山が見えなかったぜー!
2012年02月11日 10:34撮影 by  SO-01C, Sony Ericsson
2/11 10:34
高尾山山頂

残念なことに富士山が見えなかったぜー!
2012年02月11日 10:34撮影 by  SO-01C, Sony Ericsson
2/11 10:34
2012年02月11日 10:54撮影 by  SO-01C, Sony Ericsson
2/11 10:54
天気は良好!
おかげで陽のあたる箇所はドロドロー!
2012年02月11日 10:54撮影 by  SO-01C, Sony Ericsson
2/11 10:54
天気は良好!
おかげで陽のあたる箇所はドロドロー!
2012年02月11日 11:02撮影 by  SO-01C, Sony Ericsson
2/11 11:02
2012年02月11日 11:02撮影 by  SO-01C, Sony Ericsson
1
2/11 11:02
ガールズトークに花が咲き
アフロ隊長はほったらかしに
どんどん先行する2人。

写真撮ってるとおいてかれるw
2012年02月11日 11:02撮影 by  SO-01C, Sony Ericsson
2/11 11:02
ガールズトークに花が咲き
アフロ隊長はほったらかしに
どんどん先行する2人。

写真撮ってるとおいてかれるw
ドロドロだったり凍結してたり。
除雪されてるように見えるが、泥混じりの雪が
踏み固められてるだけなので、滑りますよ。
2012年02月11日 11:12撮影 by  SO-01C, Sony Ericsson
2/11 11:12
ドロドロだったり凍結してたり。
除雪されてるように見えるが、泥混じりの雪が
踏み固められてるだけなので、滑りますよ。
2012年02月11日 11:17撮影 by  SO-01C, Sony Ericsson
2/11 11:17
一丁平。
ここは雪がいっぱーい!
でも固いのでダイブできず・・・
2012年02月11日 11:17撮影 by  SO-01C, Sony Ericsson
2/11 11:17
一丁平。
ここは雪がいっぱーい!
でも固いのでダイブできず・・・
高尾山は低山なのに景色がいいねー。
なので結構好きなんです。
初めての山にはいいですなー。
2012年02月11日 11:36撮影 by  SO-01C, Sony Ericsson
2/11 11:36
高尾山は低山なのに景色がいいねー。
なので結構好きなんです。
初めての山にはいいですなー。
2012年02月11日 11:36撮影 by  SO-01C, Sony Ericsson
2/11 11:36
なめこ汁!前回の高尾山山行ではうどんだったから今回は汁です!
2012年02月11日 12:02撮影 by  SO-01C, Sony Ericsson
1
2/11 12:02
なめこ汁!前回の高尾山山行ではうどんだったから今回は汁です!
相模湖がちらっと見える
2012年02月11日 13:03撮影 by  SO-01C, Sony Ericsson
2/11 13:03
相模湖がちらっと見える
2011年の秋にはなかったのに新しいシンボルが!
2012年02月11日 13:10撮影 by  SO-01C, Sony Ericsson
2/11 13:10
2011年の秋にはなかったのに新しいシンボルが!
ε- (´ー`*)フッ
天狗っぷりなら負けないぜ!
2012年02月12日 00:12撮影 by  SO-01C, Sony Ericsson
1
2/12 0:12
ε- (´ー`*)フッ
天狗っぷりなら負けないぜ!
いつの間にか仲良しに!
高校時代に絡みなかったはずなのに。

やはり女の子はすぐ仲良くなるねー。
2012年02月11日 13:11撮影 by  SO-01C, Sony Ericsson
1
2/11 13:11
いつの間にか仲良しに!
高校時代に絡みなかったはずなのに。

やはり女の子はすぐ仲良くなるねー。
お、相模湖がはっきり?と見えた。
2012年02月11日 13:38撮影 by  SO-01C, Sony Ericsson
2/11 13:38
お、相模湖がはっきり?と見えた。
タヌキ!タヌキ!
2012年02月11日 13:44撮影 by  SO-01C, Sony Ericsson
2/11 13:44
タヌキ!タヌキ!
小仏バス停到着!
2012年02月11日 14:43撮影 by  SO-01C, Sony Ericsson
2/11 14:43
小仏バス停到着!
JR高尾駅
2012年02月11日 15:29撮影 by  SO-01C, Sony Ericsson
2/11 15:29
JR高尾駅
なんか風情あるなー。
写真撮ったあとダッシュで踏切を超えて
反対側へ。
そして風呂へ向かうバスに乗るのであった。
駅は通りぬけできないっぽい。
2012年02月11日 15:29撮影 by  SO-01C, Sony Ericsson
2/11 15:29
なんか風情あるなー。
写真撮ったあとダッシュで踏切を超えて
反対側へ。
そして風呂へ向かうバスに乗るのであった。
駅は通りぬけできないっぽい。
撮影機器:

感想

アフロ小隊に新メンバー加入!

ということで高尾山へ行ってきましたー!

高尾山とはいえ、冬山。
踏み固められまくった雪道ってのはまた違った危険がありますね。

ドロドロになるわなるわ。
靴が重いっつうの!

影ってる箇所は泥混じりの雪が固まってるので
パッと見わからないが、やっぱ凍結してるんですね。

すげー滑る!

でもアイゼンつけてる人は一人も見かけなかった!
それどころか登山口からスパッツ履いてるだけで偉いねーと褒められた!

という自分も6本爪は持っていってたけど簡易(スタッド)アイゼンは持ってきてなかったので未装着だったんですけどね。

なんか周りが付けてないと恥ずかしいやん?

まあこけなかったからいいけどね。

M副隊長とMDK隊員が華麗なスライディングをきめて
危険個所を体を張って教えてくれたので

後ろで爆笑しながら慎重に歩いてましたw

雪深い道とは違った危険を学べて、また少し経験値があがった気がする。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:945人

コメント

アフロさんこんにちは�
いいな〜いいな〜女子と登山(≧ε≦)夢です(T_T)甲斐駒登り始めてすぐに後悔の波が…やはり高尾山に合流しておけば良かったかな〜と思いながら登っていました(≧∇≦)でも中途半端な凍った道は本当に危険なの分かります(-_-#)まーそれで右肩傷めたんだけどね(T_T)だから今回は簡易スパイクを持っていったので大丈夫でした(^_^)v南アからは富士山見えていたけど確かに11日は東側には厚い雲がありました…富士山の東側に雲が出来ると富士山山頂はもの凄い風らしい…お〜恐っ(-_-#)
2012/2/15 11:57
うらやましいでしょー?
>teteteさん
うらやましいですかー!?でもねー女の子同士で盛り上がって、結構ほったらかしだったんですよw
まあエンターテイナーとしては楽しんでもらえればそれでいいんですけどねー。
きっと雪がとければ山ガール大量発生ですから
teteteさんの雄姿に魅かれた女の子がいっぱい寄ってきますよ!

凍った道はほんと危険ですねー。簡易スパイクを持っていかなかったのは失敗したなーと思いました。
これからはちゃんと持っていくようにします><
2012/2/16 0:14
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

講習/トレーニング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山 稲荷山ルートからの陣馬山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
景信山〜高尾山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬山高尾山縦走ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
日影(城山北東尾根)城山〜高尾山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 関東 [日帰り]
陣馬山縦走
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
景信山-城山-高尾山
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら