記録ID: 1685163
全員に公開
ハイキング
阿蘇・九重
九州遠征3日目、ガスの合間をぬって阿蘇山へ
2018年12月24日(月) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:37
- 距離
- 11.5km
- 登り
- 555m
- 下り
- 535m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
飛行機
|
コース状況/ 危険箇所等 |
火山ガスのため規制がかかるときは注意が必要です。砂千里から中岳への登りは、岩が濡れているときは滑るので慎重に行くほうが良いと思います。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
ザック
長袖シャツ
防寒着
雨具
昼ご飯
行動食
飲料
ファーストエイドキット
タオル
グローブ
携帯
バッテリー
ストック
カメラ
|
---|
感想
九州2座目は阿蘇山です。寒ければだめかなと思っていたのですが、思っていたより暖かかったのでチャレンジしました。最初登り始めたときに、戻ってきた方からガスのため撤退したと聞いたので、心配しながら砂千里まで行ってみたところ、風向きが変わって大丈夫そうなので行ってみました。
中岳や高岳からの眺めはすばらしく、阿蘇の雄大さを満喫しました。霧島にも感動しましたが、九州の山はダイナミックでした。頂上は、風も冷たく寒かったのですが、風下側に行くとそれほど寒くなく、ゆっくりできました。
高岳頂上で会った若者は、久住と祖母に登って今回の阿蘇が37座目(百名山)とのこと。さらにこの後、霧島と開聞にも登って宮之浦岳以外を今回制覇するとのことで、すごいなと感心しました。若いってすばらしいですね。写真を撮っていただきありがとうございました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:436人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する