記録ID: 1686099
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
高尾山|ダイヤモンド富士未満2018 - 親子登山129 (小4)
2018年12月24日(月) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 02:14
- 距離
- 5.2km
- 登り
- 312m
- 下り
- 141m
コースタイム
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
写真
装備
個人装備 |
【行動】
長袖シャツ
長袖インナー
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋
ビーニー
防寒着
雨具
サングラス
【飲食】
行動食
飲料
【情報】
スマートフォン
時計
カメラ
【緊急/予備品】
ヘッドランプ
予備電池
|
---|
感想
12/22(土)にダイヤモンド富士イベントを予定していましたが雨となり、翌日延期でも雨っぽかったので残念ながら中止にしました。
12/24(月・祝)は朝から風が強かったもののお空は快晴、僕らだけでも観に行ってこようということで、遅めの出発。
登りは、意外に登りに使っていない稲荷山コースで。途中の展望台から都心方面の眺めが素晴らしく、期待が高まります。
山頂直下の200段以上ある階段を上り(相棒が数えたところ226段とのこと)、大見晴台に飛び出すと高級一眼レフカメラの行列とご対面。さてさて富士山はどんな感じかとカメラが向いているほうを見やると、なんと、丹沢の上に結構な密度の積雲がズラリ! この時点で敗北を感じ、それでももしかしての淡い期待で、茶店でそばをゆ〜っくり食べながら時間調整。 しかし日没15分前になっても雲の状況はさほど変わらず、肝心の富士山もまったく見えておらず、僕らはここで見切りをつけました。暗くなってから薬王院あたりでムササビ観察もと考えていましたが、早く降りてきてしまったので混む前のケーブルカーに乗りサクッと下山しました。
昨年、今年と「ダイヤモンド富士未満」が続いているので、来年2019は最高の景色が見られるよう、日々善行を積みます。多分。。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:838人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する