ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 168844
全員に公開
山滑走
白山

取立山(トリタテヤマ)

2012年02月12日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:46
距離
7.8km
登り
749m
下り
716m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

08:30 国道沿い取付き
09:37 夏季登山口(駐車場)
11:11 取立山山頂
12:06 山頂発(滑走開始)
12:47 国道取付き口
天候 曇り時々雪

気温
スタート時:-3℃
山頂:-6〜7℃
帰還時:-1℃
過去天気図(気象庁) 2012年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
国道157号線を挟んだ向かい側に15台程度の駐車場がある。
駐車場内まで除雪されていた。(ありがたい)
コース状況/
危険箇所等
先日までのトレースがある程度残っていた為、非常に楽に登れた。
下部林道(夏季車道)をショートカットすると少しアップダウンがある。
山頂直下の稜線には雪庇が少しある。
山頂までアイゼンが必要な箇所は無かった。

下山時、下部のほうは少し重めの雪に変わっていた。
瀬女手前の道路。
-1℃表示
2012年02月12日 07:28撮影 by  DSC-TX5, SONY
2/12 7:28
瀬女手前の道路。
-1℃表示
国道157号線脇の駐車スペース。
日がさす前は-3℃くらい。
2012年02月12日 08:14撮影 by  DSC-TX5, SONY
2/12 8:14
国道157号線脇の駐車スペース。
日がさす前は-3℃くらい。
08:30 国道を横断して取付きへ。
標高610m
2012年02月12日 08:14撮影 by  DSC-TX5, SONY
2/12 8:14
08:30 国道を横断して取付きへ。
標高610m
入り口の案内板
2012年02月12日 08:31撮影 by  DSC-TX5, SONY
2/12 8:31
入り口の案内板
新しい積雪は20cm程。
更に2人程先行者がいるようで、トレースもしっかり。
2012年02月12日 08:31撮影 by  DSC-TX5, SONY
2/12 8:31
新しい積雪は20cm程。
更に2人程先行者がいるようで、トレースもしっかり。
駐車場を見下ろす。
2012年02月12日 08:32撮影 by  DSC-TX5, SONY
2/12 8:32
駐車場を見下ろす。
フリースを脱いでいる間に4人くらいに抜かれるが東山いこいの森付近でショートカットし、先行者はいなくなる。
2012年02月12日 22:16撮影 by  DSC-TX5, SONY
2/12 22:16
フリースを脱いでいる間に4人くらいに抜かれるが東山いこいの森付近でショートカットし、先行者はいなくなる。
トレースにも10cm程の新雪が積もっているが、軽い雪のため苦にならない。
2012年02月12日 08:49撮影 by  DSC-TX5, SONY
2/12 8:49
トレースにも10cm程の新雪が積もっているが、軽い雪のため苦にならない。
いこいの森入り口付近の案内板
2012年02月12日 08:51撮影 by  DSC-TX5, SONY
2/12 8:51
いこいの森入り口付近の案内板
無雪期の車道を外れ、なるべく直線的に無雪期の登山口、駐車場を目指す。
2012年02月12日 09:01撮影 by  DSC-TX5, SONY
2/12 9:01
無雪期の車道を外れ、なるべく直線的に無雪期の登山口、駐車場を目指す。
やや勾配がきつい箇所もところどころ。
2012年02月12日 09:02撮影 by  DSC-TX5, SONY
2/12 9:02
やや勾配がきつい箇所もところどころ。
あまりトレースを信じすぎると多少のアップダウンにはまることも。
2012年02月12日 09:15撮影 by  DSC-TX5, SONY
2/12 9:15
あまりトレースを信じすぎると多少のアップダウンにはまることも。
少し晴れ間も見えてきてテンションも上がる。
2012年02月12日 09:24撮影 by  DSC-TX5, SONY
2/12 9:24
少し晴れ間も見えてきてテンションも上がる。
急に視界が開け、取立山がドーン。
2012年02月12日 09:27撮影 by  DSC-TX5, SONY
2
2/12 9:27
急に視界が開け、取立山がドーン。
無雪期の駐車場、登山口付近。
2012年02月12日 09:31撮影 by  DSC-TX5, SONY
2/12 9:31
無雪期の駐車場、登山口付近。
振り返る。
写真左上から少し下りた。
2012年02月12日 09:31撮影 by  DSC-TX5, SONY
2/12 9:31
振り返る。
写真左上から少し下りた。
出発から1時間07分。標高860m。
左が無雪期駐車場。右が山頂方面。
中央左に登山道の案内板(無雪期登山道入口)が見える。
2012年02月12日 09:37撮影 by  DSC-TX5, SONY
2/12 9:37
出発から1時間07分。標高860m。
左が無雪期駐車場。右が山頂方面。
中央左に登山道の案内板(無雪期登山道入口)が見える。
案内板。ズーム。積雪は2mほどか。
(行程の4割程度を進んだ)
2012年02月12日 09:37撮影 by  DSC-TX5, SONY
2/12 9:37
案内板。ズーム。積雪は2mほどか。
(行程の4割程度を進んだ)
山頂方面見上げ
2012年02月12日 09:38撮影 by  DSC-TX5, SONY
2/12 9:38
山頂方面見上げ
振り返る
2012年02月12日 09:38撮影 by  DSC-TX5, SONY
2/12 9:38
振り返る
雪は降ったり止んだり
2012年02月12日 09:43撮影 by  DSC-TX5, SONY
2/12 9:43
雪は降ったり止んだり
無雪期登山道に合流。
2012年02月12日 09:44撮影 by  DSC-TX5, SONY
2/12 9:44
無雪期登山道に合流。
杉林の中へ。少しショートカット
2012年02月12日 22:16撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
2/12 22:16
杉林の中へ。少しショートカット
しばらく登山道沿いに登る。
2012年02月12日 22:16撮影 by  DSC-TX5, SONY
2/12 22:16
しばらく登山道沿いに登る。
無雪期駐車場方面見下ろし
2012年02月12日 22:16撮影 by  DSC-TX5, SONY
2/12 22:16
無雪期駐車場方面見下ろし
何箇所も木の枝がこんな感じで道を塞いでいた。
ザック等引っ掛けないよう注意。
2012年02月12日 22:16撮影 by  DSC-TX5, SONY
2/12 22:16
何箇所も木の枝がこんな感じで道を塞いでいた。
ザック等引っ掛けないよう注意。
北西方面見下ろし。
国道が見える。
2012年02月12日 22:16撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
2/12 22:16
北西方面見下ろし。
国道が見える。
時々日がさすようになってきた。
2012年02月12日 22:16撮影 by  DSC-TX5, SONY
2/12 22:16
時々日がさすようになってきた。
尾根上に出た。
先行者が、一度途中まで滑ったようだ。
2012年02月12日 22:16撮影 by  DSC-TX5, SONY
2/12 22:16
尾根上に出た。
先行者が、一度途中まで滑ったようだ。
見下ろし。
2012年02月12日 22:16撮影 by  DSC-TX5, SONY
2/12 22:16
見下ろし。
稜線上は軽く雪がクラストしていた
2012年02月12日 22:16撮影 by  DSC-TX5, SONY
2/12 22:16
稜線上は軽く雪がクラストしていた
先行者発見
2012年02月12日 10:31撮影 by  DSC-TX5, SONY
2/12 10:31
先行者発見
先行者に追いつく
2012年02月12日 10:55撮影 by  DSC-TX5, SONY
2/12 10:55
先行者に追いつく
トレースにお礼を言い、少しの間だが先頭ラッセル交代を申し出てラッセルする。深いところは膝まで埋まる。
2012年02月12日 11:07撮影 by  DSC-TX5, SONY
2/12 11:07
トレースにお礼を言い、少しの間だが先頭ラッセル交代を申し出てラッセルする。深いところは膝まで埋まる。
山頂手前。また雪が強くなる。稜線上は風も強く寒かった。この辺り雪庇に注意。
2012年02月12日 11:07撮影 by  DSC-TX5, SONY
2/12 11:07
山頂手前。また雪が強くなる。稜線上は風も強く寒かった。この辺り雪庇に注意。
山頂“付近”到着。(sonyのPND NV-U37)
出発から2時間40分。
2012年02月12日 11:11撮影 by  DSC-TX5, SONY
2/12 11:11
山頂“付近”到着。(sonyのPND NV-U37)
出発から2時間40分。
山頂の標柱は雪に埋もれて場所が分からない。
2012年02月12日 11:11撮影 by  DSC-TX5, SONY
2/12 11:11
山頂の標柱は雪に埋もれて場所が分からない。
ホワイトアウト…
しばらく山頂手前30mくらいのところの雪庇の下で風を避け休憩。
2012年02月12日 11:13撮影 by  DSC-TX5, SONY
2/12 11:13
ホワイトアウト…
しばらく山頂手前30mくらいのところの雪庇の下で風を避け休憩。
11:25 晴れてきた。
2012年02月12日 11:25撮影 by  DSC-TX5, SONY
4
2/12 11:25
11:25 晴れてきた。
左が登ってきた稜線
2012年02月12日 11:26撮影 by  DSC-TX5, SONY
2/12 11:26
左が登ってきた稜線
こつぶり山
2012年02月12日 11:27撮影 by  DSC-TX5, SONY
2/12 11:27
こつぶり山
山頂より。左がこつぶり山。
小屋は雪に埋まっているのか見えない。
2012年02月12日 11:42撮影 by  DSC-TX5, SONY
2/12 11:42
山頂より。左がこつぶり山。
小屋は雪に埋まっているのか見えない。
右奥が鉢伏、大長山方面だが雲が晴れることはなかった。積雪期に、こっち方面にも一度行ってみたい。
2012年02月12日 11:43撮影 by  DSC-TX5, SONY
2/12 11:43
右奥が鉢伏、大長山方面だが雲が晴れることはなかった。積雪期に、こっち方面にも一度行ってみたい。
白山方面パノラマ。
残念ながら白山はお目にかかれなかった。。。
2012年02月12日 11:43撮影 by  DSC-TX5, SONY
2/12 11:43
白山方面パノラマ。
残念ながら白山はお目にかかれなかった。。。
しばらく雲が晴れるのを待ったが諦めて下山することにする。登山者が10人以上登ってきた。
2012年02月12日 11:53撮影 by  DSC-TX5, SONY
2/12 11:53
しばらく雲が晴れるのを待ったが諦めて下山することにする。登山者が10人以上登ってきた。
スプリットから滑走(スノーボード)モードへ
2012年02月12日 12:05撮影 by  DSC-TX5, SONY
2/12 12:05
スプリットから滑走(スノーボード)モードへ
12:06 下山します。
2012年02月12日 12:06撮影 by  DSC-TX5, SONY
2/12 12:06
12:06 下山します。
斜度が緩い箇所はトレースの中を滑る。
2012年02月12日 22:17撮影 by  DSC-TX5, SONY
2/12 22:17
斜度が緩い箇所はトレースの中を滑る。
スピードが出ると結構怖いw
2012年02月12日 22:17撮影 by  DSC-TX5, SONY
2/12 22:17
スピードが出ると結構怖いw
滑った斜面を見上げる。開けた斜面はほんの少し。大部分は上りのトレース、もしくはトレースのすぐ隣を滑る。
2012年02月12日 12:12撮影 by  DSC-TX5, SONY
2/12 12:12
滑った斜面を見上げる。開けた斜面はほんの少し。大部分は上りのトレース、もしくはトレースのすぐ隣を滑る。
いこいの森入口。標高700m
2012年02月12日 12:34撮影 by  DSC-TX5, SONY
2/12 12:34
いこいの森入口。標高700m
ここから少し練習の為、スプリットモードで降りることにする。
2012年02月12日 12:35撮影 by  DSC-TX5, SONY
2/12 12:35
ここから少し練習の為、スプリットモードで降りることにする。
いこいの森案内板
2012年02月12日 12:35撮影 by  DSC-TX5, SONY
2/12 12:35
いこいの森案内板
12:47 国道脇取付き地点到着。
スプリットでの滑走はまだまだ練習が必要だ。
2012年02月12日 22:17撮影 by  DSC-TX5, SONY
2/12 22:17
12:47 国道脇取付き地点到着。
スプリットでの滑走はまだまだ練習が必要だ。
駐車場の様子。
2012年02月12日 12:47撮影 by  DSC-TX5, SONY
2/12 12:47
駐車場の様子。
見上げ。
2012年02月12日 12:48撮影 by  DSC-TX5, SONY
2/12 12:48
見上げ。
帰路の途中、白峰のスキー場。滑りを求めるならこちらを登ったほうが…!?
2012年02月12日 13:23撮影 by  DSC-TX5, SONY
2/12 13:23
帰路の途中、白峰のスキー場。滑りを求めるならこちらを登ったほうが…!?

感想

天気予報の「午後の天気の回復」とおそらくあるだろうトレースを見込み(汗)、少し遅めの出発とした。

第一印象として、スノーボードでの滑走にはあまり向いていないかなという感じ。
トレースがあれば、危険な箇所はほぼ無いので、天候が安定していれば初心者でも比較的手軽に山頂まで行けるだろう。

今回通った、無雪期登山口までの登りルートは、アップダウンが数ヶ所あり、あまりお勧めできない。今回の下りのルート辺りが登りでもつかいやすいだろう。


取立山だけでなく鉢伏山、もしくはこつぶり山への周回コースへ行くのも良さそう。

今回はとにかく白山を見れなかったのが心残りだったのと、(滑れないことはないが)パウダー滑走向きの山ではなさそうなのが少々残念だった・・・。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1238人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 北陸 [日帰り]
取立山憩いの森ログハウスからの尾根コース
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら