記録ID: 1689218
全員に公開
雪山ハイキング
近畿
深々と、高野山町石道を往く…
2018年12月30日(日) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 21.1km
- 登り
- 1,343m
- 下り
- 577m
コースタイム
天候 | 曇り時々晴れ、標高上がれば小雪がチラホラ舞う時も。気温は常に0度以下でした。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
高野山ケーブルが動いていません。 千手院から女人堂までバスに乗り、極楽坂を南海極楽橋駅まで徒歩で下りました。下りで40分くらいです。 極楽橋→九度山(南海電車)は370円。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
六本杉あたりから雪まじりの道に、壇上伽藍は積雪5センチくらい。新雪を踏みしめるような感覚で、急な岩場もないのでアイゼンは不要。踏み跡も明瞭でした。 |
その他周辺情報 | 道の駅九度山で地元の野菜や柿がたくさん。めずらしい野菜もありました。 |
写真
装備
備考 | この時期の高野山の交通事情を調べて行くべきだった、と反省しております。 |
---|
感想
急な登り下りがあるわけでなく、夏場ならやや単調な町石道ですが、雪がちょうど良いアクセントとなって、今年最後に趣の深いロングの山歩きが出来ました。
さらに丹生官省符神社と丹生都比売神社の二つの御朱印を頂くことが出来、いつものピークハント日帰りとはまた違う達成感です。
特に朝早い時間なのに、高野山開山の解説付きで、直接、筆を取って下さった丹生官省符神社の宮司さんには感謝です。ありがとうございました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:350人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する